• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARRESTのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

タイヤ交換

昨日やろうかと思ったんですが、雨降りそうだったりでやめちゃいましたが、
今日はとりあえず、交換だけやっておきました。

※洗うのは、来週ww

まずは、3号君www



雰囲気は変わるとww
でも、なんか交換した直後っていっつも思うんですが、
スタッドレスと形状の違いで、パッと見の雰囲気が違うんですよね。

ついに貼りました。



三菱本社ショールームのステッカーwww
とりあえず、全車リアのウィンドウのところに貼ってますが、
3号君だけがウィンドウが小さいんですよね。。。
しかも、下が狭くて上が広い。今回は、ガラスに貼ろうと思ったので、この位置になりました。


そして、1号。

先日の福島に行く際に、東北道を走ってて気になったんですよね・・・。

ハンドルがぶれるのwww

ある程度までは問題ないんですけどね・・・。

というわけで。



ハブリングを付けることにしました。
前はオートバックス系だったのですが、今回は近所のイエローハットで。
※単体でほしい人向けなのかな・・・。1個売り。。。(メーカー等々も不明なんですが・・・)

で。



おしまい。

番外編。

2号は、ここに。

Posted at 2015/03/22 20:09:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 1号・3号 | 日記
2015年03月21日 イイね!

2号に関してちょいと。

今日は、買い物に出かける際には、1号ではなく2号でお出かけしてきましたww

燃費的なところでは、メーター読みで12㎞/L付近。
まあ、いつもの我が家的ルールとしては、よい方ですね。
※カタログ的には22km/Lだったかな。半分で11km/L。

運転のスタイルに関してもなれたのか、狭さを感じなくなったり、
前方視界に関しても、特に違和感はない感じです。

ちょっと気になった点としては、前に書いた背の高さによる、頭の揺れ。
ちょっとオーバースピードになることで、やっぱりって感じでしたwww
でも、日常的にはほぼないかなと思うので、気になるのは高速道路の出入り口での、
カーブかなと思います。(これは来週末に自分で試してきます)


で、来週末に2号君で高速道路に乗る予定ができてしまった訳ですね・・・。
※でも、高速はちょっと楽しみと不安が入り混じった感じだったりします。
  私的には、めっちゃいい走りをする車だと思うわけですよ。正直、加速に関しても
  いいし、使い方等々によっては本当にファーストカー向けって感じもするし。
  ただ、あのボディ形状なのでどうしても、空気抵抗的なところと飛び石は、
  怖い感じなのですね・・・・。その辺も踏まえて鈍感な感想ですが、
  ご報告できればという感じです。


先日、1か月点検の話がディーラーからきましたが、走行距離は120㎞程度なので、まだいいやってことだったのですが・・・。


納車2週間で壊しちゃったwww

パーツ代やら交通費やらで1諭吉飛ばしますwwww
まあ、授業料としてあきらめま~す。

ことの顛末と、何をやらかしたかに関しては、来週www

Posted at 2015/03/21 20:06:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2号 | 日記
2015年03月15日 イイね!

でけた。。。

昨晩、思い出したように作り始めたロビクル。

できました~。深夜3時過ぎにww
※途中休憩等があったので、3時間チョイってところでしょうか。



この子、ツインモーターのEVになりますwww
※まあ、EVは当たり前ですわなww

赤外線のリモコンが付いているので、それで走らすこともできます。
そのリモコンにはボタンが6個付いていて、前進・後進・左旋回・右旋回で4ボタン。
HI・LOのスピード切替で2ボタン。
※まあ、そこまで早くはないですけどねww

そして、みん友さんたちの大好きなLEDが・・・。




ヘッドライト・ホイール部分?・テールランプが点灯します。
しかも、テールランプは走行中は消えて、止まると点灯。
そして、ホイール部分は、タイヤの回転方向に流れるLED。
※ホイール内は、小さなチップのLEDでした・・・。

しかも、給電口は、マフラーチックな位置に。

そして、ロビを運転席に座らせると・・・。



リアツインモーターに、リアバッテリ。そして、後ろ荷重のロビww
超リアヘビーとなります。
※前輪はプラスチックのボールですからね。。。

まあ、スピードが出ないのでウィリーするようなものではないですけどね。

このロビクルは、ロビとの連携機能があるのですが、それに伴いロビにもパーツの組み込みを。



センサーだらけだわ、ビスの相手がプラスチックなので、あまりばらしたりしたくないんですけどね。。。
※それなので、プラが変色しているので、対策品が付いてきましたが、対策品にも交換せずじまいww

こうしたのちに仕込んだのが・・・。



赤外線の発信器ですね。首の隙間から、照射して連携する感じの様です。

火曜日に発売される最終号のロビの心を差し込むことで、連携が可能になります。
※でも、今までのロビ君は初期化状態になるのかな??そのあたりは、火曜日を楽しみにしたいと思います。



ファイリングも済んだし。。。
Posted at 2015/03/15 19:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月14日 イイね!

ふっふっふっ。

ついに・・・・。


というのが、おかんが買ってるシリーズ。


ロビwww


ただいま、バッテリー切れで放置プレイ中ですが、
そんなロビ君。

愛車があるんですね・・・。それがロビクル。




さっき、親に聞いたら来週で最終号だと。

で、中身を見たら最終号は、ロビクルと連携するためのロビのこころが、
付いてくると。。。

ということは、車とロビに組み込む改良は、できると。

というわけで、これから開始しますwww
Posted at 2015/03/14 22:42:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

乗ってみての感想(番外編)

以下の内容は、くれぐれも真似だけはしない様にしてくださいね。100%成功するわけでもないでしょうし・・・。ただでさえ、ディーラーなどでも事故の可能性があるから、店舗でやらせてもらえないものなので。真似して、何かあっても一切の責任は負いませんよ。

さっきアップしたブログの最後の写真。




これは、誤発進抑制装置が動作している最中の画像ww

そもそも、なぜこんな画像があるかというと・・・。

この子には、前2号のRVRから、ドライブレコーダーを移植したんです。
その取り付け後に、影響が出ていないか位は、チェックしようかなと。

で、動くことを確認するのに、何がよいかなと思って・・・。

とりあえず2号の前方、4m圏内にある程度の障害物を置く。
※三菱の動画とかだと、壁的な。

念のために、アクセルを踏み込みつつ、左足はブレーキに足を置く。
※ここで、縁石を置いて危険を避けることをするのですが、手ごろなものがなかった。

そして、フルスロットルは危険なので、ちょっと強めのアクセル位。

という感じで実験したわけですね。
※写真に関しては、iPhoneでバースト撮影ですww

そこで、迷ったのは障害物。

まあ、とりあえず・・・・。



ドキドキもんですwww

ちなみに、説明書にはきっと書いてあることでしょうが・・・。



FCMをオフにすると、インパネに表示。

ACSをオフにすると・・・。



FCMも合わせてオフになると。
まあ、ASC等での制御を使ってのFCMでしょうから、当たり前ですね。
※PHEVはどーだったか忘れましたが。
Posted at 2015/03/07 22:20:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2号 | 日記

プロフィール

「少しずつ進むLED化・・・・・・。


in room(笑)」
何シテル?   12/01 22:26
6年以上乗った、D:5を手放し新たな相棒を得ました。 この先・・・。どーなるww
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
正直、無理して買った感は強いですが、いいですね。 1度も見ず・乗らず・買う。 というパタ ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
2号セカンドシーズンwww ARREST的初のターボ車ww
三菱 RVR 三菱 RVR
主な使用者は、うちのおかんですが、 一応私のセカンドカー・・・。 でも、下取りはうちの ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
祖父の車を下取りにww 主な利用者も祖父ですが、ローンは私ww あんま弄れませんが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation