• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あゆおのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

軍艦島



西側の外海(陸から見えないほう)から見たこの角度が、戦艦「土佐」に似ていたことから通称軍艦島と呼ばれることになりました。本当の名前は端島(はしま)と言います。

小さな岩礁の周りを埋め立て、堤防で囲んだ結果このような形になったそうです。

ココから真下に600m下り、水平方向に約2km海底を掘りながら石炭を採掘したそうです。




エネルギー政策の転換、効率の悪さなどから今から37年前(昭和49年)の1月にに閉山が決定され、同年4月には全ての人が居なくなり無人島になりました。 (元々岩礁であり人は住んでいなかった。)

しかしまだ誰かすんでいそうなたたずまいです。




山の上に「端島神社」のお社が残っています。

上の方のアパートは幹部社員宿舎で風呂・水洗トイレつき、下のほうは鉱員・職員用で共同浴場にトイレも共用だったそうです。

この小さな島の中に学校、病院、映画館、パチンコ屋、床屋、喫茶店等々生活に必要なものは全て揃っていたそうです。




上陸しての写真です。 上がれるのは東側手前の一部のみです。 

台風や風の影響で結構な壊れ具合です。




東側には採掘用の施設や総合事務所といわれる本部(左手のレンガの建物)が有りました。

作業員は総合事務所前を通り写真右手の階段を上り、奥のがけとに間に有った坑口のエレベーターで600mの地下へもぐっていきました。

灯台は無人島になってから設置されたそうです。

その隣の四角い建造物は給水タンクだそうです。





右手の濃いグレーの建物が30号棟、大正5年(1916)に日本で初めて建てられた鉄筋コンクリート住宅です。

7階建てで140戸、カタカナの「ロ」の形をしていて中庭が有り、今のビジネスホテルのように廊下を挟んで左右に部屋のある造りだそうです。

左側の建物は31号棟で昭和32年建設。 一階部分には共同浴場や郵便局もあったそうです。 上の二枚目の写真の真ん中の建物です。

高度経済成長期には5000人近くの住民が居て、人口密度は東京以上でした。

また、作業の危険に伴い給料も一般の2倍以上で、冷蔵庫・テレビ・電気洗濯機の三種の神器の普及率はほぼ100%、東京オリンピックもテレビを通じ各家庭で楽しめたそうです。









軍艦島は現在長崎市の所有になり、世界遺産への登録を目指し保存・整備中とのことです。

ツアーは何社かあり、自分はこちらにお世話になりました。

天候によっては上陸できないことも多いそうなので、もし行くとしたら数日余裕を見て市内観光と調整してのトライもいいかもしれません。

ちなみにまず船に乗ったら船尾の階段より二階のデッキに上がり右前方を確保しましょう。 軍艦島は右前方に見えてきます。 また帰りは同じくデッキ二階の右手後方がベストポジションでしょう。


Posted at 2011/05/21 21:51:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月21日 イイね!

実は乗りたかった

実は乗りたかった長崎駅到着時に遠目に見かけた国鉄色のキハ66/67-10です。

駅降りてからチョット歩いて何とか撮影することが出来ましたが・・・・・・。




佐世保への帰り道、運転停車で16:54分ころ松原ですれ違ったので、247Dで運用されていたようです。 逆算すると14:00長崎発のシーサイドライナー(3236D)で長崎を出たのでしょうかね。 乗った車両、すれ違う車両を見ると、キハ200よりまだキハ66のほうが多い感じでした。






今回、佐世保線-大村線-長崎本線を乗りましたが、佐世保-早岐間と諫早-長崎間が電化されているので、電化区間はパンタグラフで直接集電して電車、非電化区間は小海線のキハE200方式の蓄電式のハイブリッドディーゼル電車なんかが開発されれば面白いかも。


Posted at 2011/05/21 20:09:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世の中は三連休なんですね。

土曜日仕事、もちろん月曜日も仕事です。」
何シテル?   09/13 10:07
スズキハスラー・アドレス110・鉄道・料理・カラオケ等々に関するグダグダした日々の様子です。 ・ハスクロ圏央連合 ・ClubKeiみなみかんとう支部所属...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8910 11121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

スズキ(純正) ボンネットインシュレーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 20:18:23
[スズキ ハスラー]不明 Sマーク バルブキャップ ブルー青 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/22 12:23:43
みかさ食堂裏メニュー列伝!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/25 05:32:42

愛車一覧

スズキ ハスラー ハスロー♪ (スズキ ハスラー)
Kei二代目八兵衛が10年目、10万キロ、伊那サーや仙台ハイランド閉鎖、マニュアル車が無 ...
スズキ アドレス110(FI) 水森さん (スズキ アドレス110(FI))
12年連れ添ったチョイノリの代わり。 奥さまはもう乗らないと言う事で、原付二種を探して ...
輸入車その他 自転車 KHS F20-S (輸入車その他 自転車)
折りたたみなのに、一度も折りたたんだことの無い自転車です。 脚が短いので丁度いいサイズ♪
スズキ チョイノリ スズキ チョイノリ
おくさまのあゆこさん用に購入。 遅いですが結構楽しいです。あたりだったのか特に大きなトラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation