• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月07日

いまさらなんですが・・・

本当にいまさらなんですが・・・

RG系のステップワゴンってデジタル(?)メーターだったんですね。。

今までずっと普通にアナログメーターで、グレードによって自発光メーターだと思ってました。

はいっ・・、それだけです。

おやすみなさい・・・

ノシ
ブログ一覧 | 雑談・日常 | 日記
Posted at 2009/05/08 00:05:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

80年目の夏
どんみみさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

楽天・日本株3.8倍ベアⅢ
京都 にぼっさんさん

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

この記事へのコメント

2009年5月8日 4:28
そうだったのですよ!(笑)僕はあんまり好きでは無いですけど!(笑)
コメントへの返答
2009年5月8日 19:04
子供の頃はデジタルメーターなんか好きでした(笑)
2009年5月8日 12:50
なれると違和感無いですよ!

コメントへの返答
2009年5月8日 19:05
数字で見るスピードとアナログで見るスピード・・

どっちの方が早く感じますか?(笑)
2009年5月8日 18:36
私が初めて買った車が中古のシティターボで
スピードだけがデジタルでした。

昔と違って今のデジタル計はキレイなんでしょうねぇ
コメントへの返答
2009年5月8日 19:07
ほうほう。
スピードだけがデジタルってなんか不思議な感じがします。。

でも僕の性格上、実物見たら結構気に入ってしまうかもです。
2009年5月8日 21:41
アナログメーターだと直視しなくても
視界に入れば大体の速度わかるので、
アナログのが好きですww

ただ、カッコよさで言ったら断然…(汗
コメントへの返答
2009年5月9日 19:49
ですね^^

ただライフから乗り換えた時には、
ちょっと慣れが必要でしたw

見た目はカッコ悪くなかったのであれもアリですね^^
2009年5月8日 22:44
てるぞうさん・・・私もシティターボに乗ってました!
しかも展示車を無理言って回してもらったので、愛知でも珍しく当時のファミリアやスカGに良く挑戦されました(*^。^*)

デジタルは、微妙な数字が見えずらいですね。
コメントへの返答
2009年5月9日 19:51
>デジタルは、微妙な数字が見えずらいですね。

確かにそうですね。
レーダを通常時計モードにしているんですが、
数字表示なのでたまに見間違えてしまうことがあります(^o^;

プロフィール

「@JIN.toyama さん
前型のJG3スロープはさらにヤワヤワですよ…」
何シテル?   07/31 19:20
はじめまして♪ 後期型RC4 オデッセイ e:HEV アブソルートEXに乗っているまこっぴ~と申します。 前期RC1,RC4同様にシンプルにをモッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー 自転車用ハンドル延長ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/16 21:02:31
リアアームレスト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 05:43:12
DAIKEI / 大恵産業 ウインカーレバー ポジションアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 21:09:40

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
RCオデッセイ3回目です(笑) 前車のローンが終わってホッとしていたところ 急に購入の流 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
一度は乗りたかったMT車 免許取得後初20年ぶりのMT車です
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
父親の車です 愛車紹介に載っているGDフィットからの乗り換えです 納車日 2020年3 ...
ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2016.4.24に納車になりました🎵 2016.4.24~2021.1.18 69 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation