私のディフェンダーは納車当時から特に低速で段差を乗り越える時にカチャカチャと前方から異音が出ていました。
それから約1年半、そのままにしていたのですが、先日点検をしている時に運転席側(右前)のショックアブソーバーがガタついており、揺らすと聞き慣れたカチャカチャ音を発したのでした。
フロントショックアブソーバーを注文。
バランス的に両方買えるのがセオリーかと思ってとりあえず2本注文。

サスペンションカバーが地味にめんどくさい作業です。運転席側はなんとか全てネジを外せましたが、助手席側はどうしても下側2本が外せなかったので無理やりもぎ取りました。

アブソーバーの取外しが一番地獄でした。
錆の固着が見られたので浸透剤を使用して作業しましたが、全く歯が立ちません。
アブソーバーを固定しようにも固着が凄すぎてずるずる空回り…。
ここで登場するのが…!

RYOBIの電動ノコギリ!比較的安価で丈夫(らしい)。
結果、どうしようもならないナットを切断・破壊してくれました。
ありがとう、電ノコ!
ありがとう、RYOBI!
思ってた以上に使えそうです!
ちなみに、刃を変えれば木でも塩ビ管でも切れるのでこれからも色々使えそう。
なお、付属の鉄・ステン用の刃は短いので別途長尺の刃を買っておくといいと思います。

話は逸れましたが本題の異音の原因について。
アブソーバー上部のブッシュが崩壊していました。

通常はアブソーバーブラケットをブッシュとワッシャーで挟んで固定しています。ところが下側のブッシュが潰れたことでワッシャーが外れアブソーバーの軸とブラケットに隙間ができてカチャカチャ音を立てていたのでしょう。
上側のワッシャーは健在だったので音がなったりならなかったりしたのはこのワッシャーがハマったり外れたりしていたからでしょうか。
一番力がかかるからか、助手席側も潰れ切っていないながらも若干他の部位と比べ潰れ気味でした。ここだけは純正品にした方がいいかもしれません。
お金に余裕があれば純正品一択ですが()
何はともあれ、気になっていた部分を修理できたのでよかったです。
そういえば、実家に置いてあったボッシュのインパクトが調子悪いので、そろそろ新しいのが欲しいですね。
そう考え始めると、お金がいつまでたってもたまらないのです。
Posted at 2020/05/24 21:11:08 | |
トラックバック(0)