• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

new azuboのブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

親の車が納車されたんでドラレコ付けてきましたー

親の車が納車されたんでドラレコ付けてきましたー

密林で買ったドラレコ(ちゅーか製?)
リアカメラへの配線が細いので、これにしました(リアカメラは車内に装着するので、細いコードじゃないと車内のパネル内に押し込めないかな?と)




開封して電源に差し込んだら、ちゃんと作動しました(⊙︎ロ⊙︎)





あんまり時間もなかったのでサクサク付けてきました





高齢の母親が運転するんで、ルームミラーの後に(ここだと運転席からほとんど見えないので夜間も眩しくないかな?と)

配線がタレてきそうな場所はコードに両面テープ巻いて押し込みました^^;




コードは、フロントガラスと天井の隙間を通して、サイドからはゴムの中を通し下側へ
さらにダッシュボードの裏を通し床側へ
床のサイドパネルを外して中を通し、途中からフロアマットの下を通してシガーソケットへ






リアカメラは室内に





リアカメラへのコードがやたら長い?かなり余ったのでパネル外して中に突っ込みました(^^;;




後側の天井のパネルをちょっと外すのにピンを抜いたら…すんげーヤニだらけ?色が違う(゚ロ゚;)

乗った瞬間タバコ臭いわけだ(タバコを吸う私が「臭っ!」と思ったんだから相当よね?)
年式から考えて走行距離が多いのは、営業車だった?

こりゃ母親はタマランと思ったので、ファブリーズと芳香剤を買ってきました(^^;;





仕上げはコレっす








よく考えないで貼っちゃったけど、ちょっと曲がった??( ̄▽ ̄;)

まぁ良いか?(おれの車じゃねーし)



とりあえず、これで一安心です^^;


















Posted at 2022/01/20 20:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年01月14日 イイね!

鈑金塗装(途中経過)

鈑金塗装(途中経過)


昨年10月に突っ込まれてベコベコにされた156




左側はフロントフェンダー・ドア前後・リアフェンダー・リアのホイールと全滅です(´Д`|||)




ドアは前後とも鈑金で叩いたり引っ張ったりでは修復不能





見た目は大丈夫そうな感じのサイドステップもセンターピラーがある頑丈な部分なのに5〜10mmは曲がってる




リアフェンダーは、まだ鈑金修理可能に見えたのですが…




ドア開けて確認すると、タイヤハウス?このあたりの凸凹が酷く鈑金での修復も困難と言われました(lll-ω-)



ここでネックになったのが保険適応なので修理費の上限です、私の156のように古い車両だと車両価値はほぼ無しなので、中古車の販売価格の平均的な額を適応しても40万ほど、それ超えたら全損扱いにされてしまいます(´Д`|||)
そんな額で直せる壊れ方じゃないのでビビっていたのですが、相手方の保険がプラス50万まで支払える特約付きの保険に加入していたので助かりました^^;

過失割合は、こっちが幹線道路を走っていたところに相手が飛び出しの事故なので、相手方9割で私は1割(1割でも納得いかないんですが、お互い走っていれば10:0にはならないんですよね…)
1割負担あるにせよ、さんざん手塩にかけてきた156なので一安心しました(^^;;




ドア2枚は交換で済みますが、問題になったのはリアフェンダーとサイドステップ(アルファロメオはとっくの昔にこんな部品は提供終了です)

車屋さんから電話で
「アルファロメオのセンターピラー含むサイドステップの部分のパーツを切り売りしてくれるところ知りませんか?」

オークションでその部分のパーツなど見た事ないです、外せる部品じゃないので当たり前?


これが手に入らなかったら直せないので、私も部品取り車両が出ているところにあちこち電話しましたら、以前から何度もお世話になったいる新潟のZEROさんが、在庫してる156から切り取って販売してくれるとなったので助かりました^^;





ここから先は、修理にどこからどこまで必要なのか私には分からないので、ZEROさんとの交渉は鈑金屋さんに任せました。

後日届いた部品を見に行ったら、前側はフロントドアの下あたりから、センターピラーは上まで、後ろ側はリアフェンダーまで含む部分を、フレームごとぶった切って送ってくれてました(価格は私には分かりませんが…手間を考えたら相当高いよね?)


このセンターピラー含む部品を完全に移植するのか?と思っていたらそうではなく、歪んだフレームは牽引して真っ直ぐにしてから、ガタガタの外側を切り取って、届いた部品の外側のボディパーツだけを溶接して貼り付けるとの事でした(一旦フレームをカットすると、たちまち車はぺシャと潰れて修復不能になるそうです)




先日見に行った時の写真です^^
















おおおー(°▽°)







白い部分は溶接してから平に仕上げた箇所?
この赤く囲った部分がZEROさんから送ってもらって移植したんですね(⊙︎ロ⊙︎)


もうちょっとで直って帰ってきそうです(つД`)ノ










Posted at 2022/01/14 13:26:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

こんなん直せんの?(゚ロ゚;)

こんなん直せんの?(゚ロ゚;)元旦に実家に帰ったのだが、母親が専ら運転してるノートを、横浜から正月休みで帰省していた兄が、近所の電柱にぶつけたらしく、ボコボコになってた(´Д`|||)

車両保険は入っていないので、何とか安く直せないか?と言われたのだが、私が住んでるいわき市なら、いつもの車屋さんに頼んで、中古部品集めて安く出来ない事もないんだが、、、車屋さんが出してる板金屋さんが激混みで、まだまだおれの車も直りそうもないのに、そこに頼んだら何ヶ月後になっちゃうかも分からない(;´д`)


まずはどこが壊れたのかよく見たら…














どういうぶつけ方すりゃこんなふうに壊れる?(⊙︎ロ⊙︎)

・リアバンパーがちょん切れとる
・リアのライトユニットは割れとる
・リアフェンダーはどんだけ潰れてるのか分からん
・リアゲートは無傷?リアハッチは普通に開閉する

バンパーやライトユニットなんかはオクにゴロゴロ落ちてるんだけど、リアフェンダーのパーツは全く出ていないのよね…リアフェンダーは左側の屋根まで繋がっているパーツで、これは簡単に外して売れる部品じゃなさそう(;´д`)


写真で比較してみた








ぉぃぉぃ…こんなん板金屋さんで引っ張ったり叩いたりで修復可能なレベル超えてね?(゚ロ゚;)




このノートは、高齢の両親が運転するにはブレーキアシスト付きじゃないと危ないと思ったんで、3〜4年前に私が買ってあげたやつ(ビンボーなのに無理して)

とりあえず、実家の近くの知り合いの板金屋さんで、安くやってもらえるか見てもらったら?と
安くても2〜30万とかなら、ブレーキアシストや踏み間違い防止付きの軽自動車を買う方が良いだろうし(今度はアニキに払ってもらう)










Posted at 2022/01/03 23:59:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@TAIchiさん 今まで車弄り出来なかったから一気に止まらなくなった?😅」
何シテル?   08/13 18:38
new azuboです。よろしくお願いします。 しばらくぶりにみんカラをやろうと思ったら、ログインが出来ないので新たに始めました。 以前のページです htt...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/1 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リア足回りリフレッシュ(パラレルリンク) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 15:34:32
リアバンパーの留め直し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/26 22:33:41
リアのエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 18:03:30

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
アルファロメオ 156に乗っています。 前のフェーズ1の156を事故で潰してから約2年間 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の車 プジョー206SWからの乗り換え 206は良い車でしたが、あちこち故障するように ...
アルファロメオ 156 初代156 V6 (アルファロメオ 156)
自分で満足いくまで弄ったカワイイ車でしたが、高速で自爆してしまいめちゃくちゃになってしま ...
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
事故でデミオが廃車になってしまい購入 デミオに装着していたシートカバーなどは移植 デミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation