• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマRXのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

ばねばねこうかん

ばねばねこうかん今日は夕方からエブリをイジイジしました。

買ってから半年くらい部屋の中で転がってました。
最初は見えるとこにあったはずですが、いつの間にやら隅っこのほうへ(゚Д゚≡゚д゚)恥ずかしがり屋さんのようです(笑)

とりあえず車に乗せて32乗ってる友達の家にレッツゴー((((*´ー`)

↑別に家でもできないことはなかったんですが、2人いると作業も早いし何よりプロメカなんで、完全に役割分担を任せられる頼れる人なんで!!(´ω`;A)

今回交換するばねは『RS-R』の定番のダウンサスでっす♪

とりあえずメーカーからの説明書きでは3~40ミリ程度のダウン量ってことだったので、量的には一般走行にも支障はでないしベストだろうと組んでみました。

思いのほか作業が楽で1時間程度で終わってしまいましたヾ(゚ω゚ )ノ゙

やはりこういった作業は道具がいい仕事をしてくれます。

インパクト、スプリングコンプレッサ様々ですね♪


いろいろな方面からのインプレッションを聞いてたんですが実際につけた感想!

・ダウン量☆☆☆☆☆
ダウンによる見た目の変化ですが、ホイールアーチ上側が情けないくらいスカスカだったんですが、指2.5本くらい!ちなみに前後の隙間が指3本くらいなんで落ち具合、見た目はバッチリです。

・乗り心地☆
結構重要な項目なんですが、ダウンサスの乗り心地・・・・最悪まではいかないですが、よくはない、我慢できる・・・ってレベルです(汗)ノーマルからはやはりちょっとゴツゴツ感はあります。FDよりは柔らかいはずなんですが、ゴツゴツ感はかなりのものです。ショック減衰量とバネ乗数があってないような気も(泣)
走行中に少し段差があると結構車体が振られるし。底突きではないのですが、気になるといえば気になりました。前後の振動の納まりが結構同時にくるのでなんともない段差もドスンと体に来ますヽ(゚Д゚; )ノ

・総合評価☆☆
見た目の評価は、平たん路、使用条件はブッチギリにいいんですが、段差などの乗り越えでの本来のサスペンションとしての機能は・・・けっしていいものではないです。まっバネに合わせたショックがついてる訳でもないですし、ある程度は目をつぶってもいいですかね(笑)
個人的にはもうちょっとだけ柔らかいバネがいいんですけどね。


Posted at 2008/09/15 02:29:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | えぶり | クルマ

プロフィール

「エヴリイワゴンとってきたぞぅ http://cvw.jp/b/289813/48386271/
何シテル?   04/22 20:11
シマRXは昭和59年式です。 パワーは・・・そこそこ。 りんごを片手で潰す?割る?絞る?のが目標ですが食べ物は粗末にしてはいけません。 メインはFDの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 23 45 6
7 8 910111213
14151617 1819 20
21 22 2324252627
2829 30    

リンク・クリップ

構造変更(原動機・動力伝達装置) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 12:59:02
ドリパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 16:00:20
saganセブンさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 08:00:24

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
VTEC搭載のCB400SFです。 もう新型が出てるので一つ前のモデルにはなっちゃった ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
完全なるドリフト厚揚げ仕様です。 ナンバー付いてないです。 ってか極悪車なのでつけられ ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
20130218発注してきました。 通勤にサーフを使っていましたが、年式が古い為交換部 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20100925にお引取りして来ました。 初号機が白ですので『黒号』と命名しましょうか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation