• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマRXのブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

ドリフトできました。

ドリフトできました。本日の走行会参加者、ギャラリーの方々、大変お疲れ様でした。

結果報告をいたします。・・・え~!ドリフトできました。( ´∀`)
僕の手足、腰はドリフトの操作、感覚、を覚えていたみたいです。
初めの試走は、すごくドキドキで足や手が震えてました((((゜д゜;))))とくに降りて休んでいる間、ブルブルブルブルと・・・・

あっ!そういえば(≧ω≦)
ついて早々、荷物を下ろし、出走ようとしているところに
近寄ってくる人の気配が・・・( ゜Д゜)!
しかもこっち見て目があってしまった。

『なんだろ?』

ドキドキドキドキ((((゜д゜;))))





ぺんてるさんと☆まぁすぅ☆さんでした。
走行前でバタバタで挨拶もろくにできずに・・・でした。ちょっと人見知りなのでm(__)mすみませんでしたwww実際もう少し交流できればと後悔。


顔は覚えたので今度会ったら、話してみようと思います。
今日は自分の事と、一緒に連れてきた友達の事でいっぱいいっぱいなのにさらにはソアラが土手を削り、FCがショートボディーになりと多々、事件が起こってしまいあまりウロチョロできませんでした。もうしわけない


本日の走行会で以前はまったく気づくことがなかった新発見が多々ありました。

その1・17インチは動きがだるい!

その2・フロントまわりのキャスターの変更は大吉(≧ω≦)b副作用としてホイールベースも10ミリほど短くなりましたので軽快感UP

その3・現在のエンジンパワーでは思ったドリフトが全くできない。(もうたぶんエンジンは限界です。)

その4・ツイン、団体ドリは、めっちゃスリルあって面白い。


足固め、ボディー固めが必須だと思いました。そのまえにシャープな動きを見事にスポイルしている17インチタイヤはそろそろ引退です。
18といきたいところですが、当然のように18はいるので飛んで19にいこうかと物色中。ロールバーもあとはメインアーチにパッドを巻けばすべて準備完了です。

今回フロントまわりを大変更したんですが、
内容はキャンバーの変更、キャスターの変更です。
FDの場合、ドリフトされている人のデータが少なく、情報交換できる人も限られているので、ほとんど自分で感じたことや頭で考え、ここをこうするとっていう大冒険をしないといけないのですが、

今回のキャスター、キャンバーを大きく付けるという大冒険は今のところメリット側になっていると感じました。デメリットとして、インナーに干渉しロックしたり、スポットを打っている枠でタイヤが切れないか心配でしたが、全く問題はありませんでした。

当初の予定通り、最大角までのスピードを上げても、キャスタの恩恵で追従性があがり、止める事が安易になった。
どんな本を見ても、デモカーを見てもそのセットはやっていないと思います。D1車両もしかり。

かといってこのセットがハイレベルなのかというと・・・???です。
自分にとってはとても好感触でした。

ネタばらしは今度写真で掲載します。( ・∀・)つ
わかる人が見ればすぐに気づく変更です。

※ヒント
フロントのAアーム

走行会の画像は後日UPします。
Posted at 2008/02/25 01:37:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月23日 イイね!

久しぶりに出撃します(`Д´)ノ

久しぶりに出撃します(`Д´)ノ明日、久し振りに名護サに出撃しようと思います。
車の現状は、車検対応陸自快速仕様です*注(陸上自衛隊ではありません)
いろんな色が混ざってますが、気にしないでくださいオーバーフェンダーのラインがフロントとリアで違うのが許せなくてノーマルに戻しただけです。サイドステップのデカールも剥ぐ予定がなかったのでそのままになってしまっただけです。

大会以降、かれこれ4か月ほど車乗ってないので腕にはもちろん!
自信がありません・・・・新しく車買って初の走行会って友達もいるので、様子見程度に遊んで大人しくしとこうとオモテまふ・・・( ̄∀ ̄)ニヤニヤ。

チョコチョコとあっちこっち弄って変更箇所も多数あるんですが、なんせこの前が4か月まえなんで変えた効果って・・・・_| ̄|○ゎからんだろぅな

ちなみにこの前買っておいた4.777はそのままストックで放置プレーです。
いつの日か、日の目を見るだろうが、組んでる暇がない(゜∀゜;)(汗)たぶん名護サだったら、オール3速で周回できるんじゃないかなと思ふ。現状でもゆっくり大回りしたらできますが☆(*^ー^)ノ☆


足のセットはリアは3年前からほぼ変わらずで車高を上げたり下げたりしただけ、しか~し、今回はフロントを大変更してみました(^ε^)♪いい方に転ぶかは、わからないので明日その辺をチェックしてみます。予定では前よりも全開時間が長くなるように考えたんですが・・・腕の方は達者でないので変わらずだと思います。




最近気づいたんですが(*^_^*)

自分は正直、なんでも、ある“程度”までならできます。

そう、ある“程度”までは(程度ってのが重要!)

つまり、ドリフトでも、工作でも、そこそこはできます。

・・・がっ!ソコ(ある程度)から先の進歩がない。っていうより飽きっぽいのよ

・・・つまり、正直言うとあまりうまくないのよ(*´Д`)=з

だからって、気持ちが覚めてるかっていうとそうでもないよ。向上心はあるぜよ(゜ー゜)(。_。)
乗りやすい車を作ろうと努力しているのも、そのためで、少しでも前に(上に)行きたいから(=°ω°=)まわりの進歩が早いけどねΣ( ̄□ ̄)!


まっ!どうにかこうにかドリフト生活復活できそうなんで、明日は大会の練習でもないし、午後からエンジョイドリフトしてきます。
Posted at 2008/02/23 19:22:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2008年02月18日 イイね!

ぶるぶる((((´∀`))))でシャキっ(≧ω≦)

ぶるぶる((((´∀`))))でシャキっ(≧ω≦)エンジンマウント死んでました。_| ̄|○



・・・と、言うより買った頃からエンジンはぶるぶる震えてました(笑)
FDの1~2型って左側がアルミのブラケットでそこにゴムのマウントを乗っけてるだけ~( ̄∀ ̄)の状態なので、振動でほとんどちぎれてしまいます。

なぜ放置していたかというと・・・


いじる時間がなかったのです。


そこでエンジンからオイルの滲みが発生している事もあったので、オイルパン外す為、重い腰を上げてエンジンを吊ってメンバーを下ろすことに・・・・。ほんとは滲みを直すだけの目的でしたが、ちぎれたマウントを見ると、つい直してあげたく・・・Σ(゜∀゜;)


しかしアルミ製のブラケットは軽くていい事はいいんですけど、社外のマウントは付かないし・・・中後期の新品を注文するにしてもそれなりにするしで悩んでいたんです(*´Д`)=з

・・・がっ!過去にどこかのショップさんが加工品を出していたのを思い出しました。そう!ロータリーショップの『岡田エンジニアリング』です。

さっそくHPを検索してみると!



ありました。アルミ加工ブラケットです。しかも加工料金2000円!安っ(^ε^)♪
しかしながら条件がありました。当社商品のマウントを同時購入の方・・・と♪
マウントも手配していなかったので、こっちにとっては好都合。さっそく連絡を取りブラケットを発送して、昨日到着いたしました。見た目。かっこいい。若干ではあるが、鋳鉄に比べても軽い!・・あとは寿命と、耐久性が良ければ言うこと茄子。( ・∀・)つ

あっ!お値段は送料込みで1万5千円ですた。新品のブラケットが1万千円前後ってのを考えると、マウント代、送料、加工代で1万5千は安いでしょう。(お財布にはどっちみち痛いけど´д⊂)

本日夕方からさっそく取り付けて回してみました。´∀`

エンジンほとんど動きません。さすがリジット。(≧ω≦)b

これでオイラの車はエンジン、ミッション、デフすべてがリジットと化しました。((((´∀`))))この振動はたまらん(って言ってもロータリーってほとんど振動ないけどね)ミッションもドグミッションのようにさらに大きく鳴いてくれればさらにレーシーでかっこいいんだけどね。(諭吉さんが居れば・・・)

振動であっちこっちネジが緩んで来るのが心配だけど((((´∀`))))街乗りはサーキットの移動しかしないので頑張って締め直そ♪と思ふ。

この車、去年の11月からずっと乗ってないけど、手は入れていてだいぶ進化してます。
リジットってのもそうだけど、パワーFCがついたり、ダッシュ貫通の7点が入ったり、車検用にエアクリをつけたり、自作Vマウントもさらに手をいれて、ラジエータの位置がだいぶ変わりました。昔アペックスやD1に参戦しているFDをオートサロン会場やD1の会場で見て研究したことがあるけど、オイラのFDほど奥まってディパーチャーアングルの大きいのはないだろう。(=°ω°=)(数少ない自慢なので、自慢させてくだチャイ)

今度はちょこちょこボディー補強パーツを作ってみようかと思い材料を買い、お金もないのに社外タービン(IHIとTN)の資料をあ探っているシマでした。

RX6とRHC6ってどっちもF1タービンなのだろうか??

Posted at 2008/02/18 20:58:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「エヴリイワゴンとってきたぞぅ http://cvw.jp/b/289813/48386271/
何シテル?   04/22 20:11
シマRXは昭和59年式です。 パワーは・・・そこそこ。 りんごを片手で潰す?割る?絞る?のが目標ですが食べ物は粗末にしてはいけません。 メインはFDの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
242526272829 

リンク・クリップ

構造変更(原動機・動力伝達装置) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 12:59:02
ドリパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 16:00:20
saganセブンさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 08:00:24

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
VTEC搭載のCB400SFです。 もう新型が出てるので一つ前のモデルにはなっちゃった ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
完全なるドリフト厚揚げ仕様です。 ナンバー付いてないです。 ってか極悪車なのでつけられ ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
20130218発注してきました。 通勤にサーフを使っていましたが、年式が古い為交換部 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20100925にお引取りして来ました。 初号機が白ですので『黒号』と命名しましょうか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation