• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマRXのブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

衝動

衝動買い(;´д`)



いゃっ・・・だって安かったんだもの。



そりゃあ誰だってこの値段見たら買うっしょ!!!
(-.-)y-~





(買わないか(笑))(*^^*)



わかる人にはわかるはず(^_^;)
Posted at 2012/02/01 21:31:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2012年01月27日 イイね!

音色

最近ロータリーサウンド聞いてないなぁ(*_*)


と、思ってると目の前をレガリス付けたFDが・・・(笑)


ジェントルなサウンド(´Д`)すきです。



何もロータリーだけが特別だとは思ってませんけどね。


世の中特徴ある音色たくさんあります。

ストレート6の6スロ音
キャブから出るの金属音
水平対抗のドロドロ音
アメ車なOHVサウンド
切り替えで変わる可変バルタイ車
2サイクルの音とオイルの焼ける匂い


排気量や吸排気によっても変わりますが、原動機や過吸気などの機械が発する音色は、車種、形など問わず好きですね

究極を言えば、工具などの金属音や作業音、鉄や木を切った時の香り。


萌えですな。


久々にトルクレンチでエンジンカチカチやりてー(笑)



Posted at 2012/01/27 12:48:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | なにげ話 | クルマ
2011年12月18日 イイね!

師走・・・

師走・・・は、関係ないですが走行会へ行く為、朝市からせっせと作業をこなして先ほど積み込み終了

エンジンオイル交換
新品プラグへの交換
フロントタイヤの皮の入れ替え
壊れて開かなくなったドアノブの補修
CBのエンジンオイル交換
頼まれてた宝くじを許田の道の駅に買いに行き~の
ドアノブの補修に部品と工具を買いにメイクマンへ

ドアノブはFDの泣きどころで、よく壊れる事例はあるようですが、壊れるのは強化プラで出来た取っ手のジョイント部分なんですが、取っ手は単品での部品販売がないようです。
年式が年式なだけに自分のクルマは経年劣化かとは思いますが・・・
高年式での症状もあるようなので、構造上のトラブルだと思うけどね。


新品はフルセットしかなく高いので、どおせ新品買うくらいなら・・・とダメ元でバラして実験してみることにしました。

当初はパテ系(デブコン等)での破損したプラスチック部分の補修を考えましたが、どう考えても力がかかりすぎる部分なので却下、

取っ手との構造と動きを見ると、ただ単にリンクを折り曲げて爪をひっかけているだけ・・・

そりゃあ材質も違うし、摩耗して遊びも大きくなるわ(笑)

リンクの部品が鉄・・・

しかも!結構な厚み!( ̄∀ ̄)ニヤ


あれしかない!


タップだ!!
皿ねじだ!!

構造上パズルのような組み方をする為、一度、適正な組んだ状態を作り、後から皿ねじを取付出来る位置を割り出し、取っ手とリンクのねじ固定式に改良しました。

たんとググッて皿ねじがフラットになるよう、ねじの長さ、加工を施したのでバッチリの仕上がりです。

正直こうする方が純正よりも強度、耐摩耗にも優れていると思います。


出来あがった感触は、固定式になる為、経年劣化の摩耗による遊びが一切なく、スムーズに軽く摺動するようになりました。

ちなみに黒号の方も動きが渋くなっていたのでバラシて見たらやはり割れておりました。
かろうじてドアは開くものの、いつジョイントが外れて開かなくなってもおかしくない状態でしたのでこちらも即改良(笑)

白号と共にスムーズな動きになりました。

あとは今後の使用での耐久チェックっすね。

今回の費用対効果は抜群で、工具と部品代含めても1500円程度で補修完了しました。

新品だと部品が一体7~8千円程度との事なので(笑)



あっ!!
前買ったホイールについてた225-45-18バリ山4本があるんですが・・・
だれか買わにゃい??

アースワンとブリジストンの050だったかな??
ブリは多少の裂き傷はありますが使用には問題ない見たいっす。(経験上)
ヒビもなく綺麗で山も8部山以上はあるので勿体ないのですが・・・



Posted at 2011/12/18 01:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月05日 イイね!

那覇マラソン

那覇マラソン昨日は友人の出場する『那覇マラソン』のギャラリーに行ったり来たりと大忙しでした。

天気も快晴で、ギャラリーでも日焼け(汗)

出場された方々はもっと苦しかったはずです。
ましてや、被り物・・・

大変お疲れ様でした。



さてさて、先週のパーツ(*^^*)

買えました(笑)
やはり売れ残ってました。

合わせてみるとやはり本命の物出はないため少し不満が‥‥

やはり継続して探すしか無さそうです。

しかし、メーカーが廃盤にしたサイズとカラーなんで探せる‥‥いやっ!出てくるかな??

諦めて、また再度違うやつ揃えようか(*^^*)

10本‥‥‥わはは‥‥はぁ


ほんとはフロント用に8.5j+25がほしいんですが。
これは全部+34のディープタイプで、ディスク面は好みなんですが、ハブのセンター部深さが、浅い(T-T)

+24でも同じ深さならこれでノーマルボディにバッチリかもしれないですが、スペーサーも30入れてようやくなので(*_*)


Posted at 2011/12/05 12:40:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月28日 イイね!

なんでやねん。

前々から気になっていたパーツがあり。

先週そのお店に行ったんですが、数人見に来た人がいるらしく、まあ一応売れ残ってるとの事‥

自分は、どうしても買いたいわけではなく、ボーナスでもあったら買おうかなってスタンスだったんで、その場では『買うつもりはあるんですが、○日まで残ってたら買います。』っつって数日。


やっぱり買う事を決め電話し、売約済で取置きお願いしますーって話したところ、

『前回も話しましたが、数人見に来てるので‥』との回答。





はて!?


週末支払い行きます!って言ってるのに?
売りに出されて半年はうれのこってるのに?
買いたいって人はいないっていってたのに?

な・ぜ・に?

見物客に負けてるオレ(笑)


もしかしてここの店員・・・(あっ!!言ってはいけない)










鹿



(笑)











あっ!言っちゃった.+゚*。:゚+( ノ∀`)ポッ.+゚*。:゚+





結局は、早いもん勝ちってことね。



まぁ贅沢品だし。買えなきゃ買えないで♪




まてよ‥‥どうせ売れ残ってそうだし逆に向こうを手玉に(爆)


いやいや出来んわオレにそんなこと



まぁこのパターンはギリで買い逃すヤツだな。
いつもそうなんだ、迷ってる間に競合がふえるんだ。

はぁ‥週末まで残ってるかなぁ。



Posted at 2011/11/28 15:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エヴリイワゴンとってきたぞぅ http://cvw.jp/b/289813/48386271/
何シテル?   04/22 20:11
シマRXは昭和59年式です。 パワーは・・・そこそこ。 りんごを片手で潰す?割る?絞る?のが目標ですが食べ物は粗末にしてはいけません。 メインはFDの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

構造変更(原動機・動力伝達装置) その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 12:59:02
ドリパ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/09 16:00:20
saganセブンさんのホンダ フィットハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/05 08:00:24

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
VTEC搭載のCB400SFです。 もう新型が出てるので一つ前のモデルにはなっちゃった ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
完全なるドリフト厚揚げ仕様です。 ナンバー付いてないです。 ってか極悪車なのでつけられ ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
20130218発注してきました。 通勤にサーフを使っていましたが、年式が古い為交換部 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
20100925にお引取りして来ました。 初号機が白ですので『黒号』と命名しましょうか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation