2018年09月30日
ホンダから乗り換えて今は日産ですが、ディーラーとの付き合いは、購入時よりもその後の付き合いが長くなります。だから私は購入ディーラーより整備ディーラーを大切にしていきたいのです。ホンダでの購入はサブディーラーだったので、整備ディーラーはホンダ系列を廻って、直ぐに一箇所に落ち着きました。ただ、整備担当や営業や人事異動もあります。
今回の日産では購入も整備も日産系ですが、整備ディーラーは2店舗にお願いするつもりです。
整備ディーラーというのは、ユーザーからすれば車の病院のようなもの。だからセカンドオピニオンを持つことを大切にしたいですし、またその様な意志をディーラーに誠実に伝えることも重要だと思います。
結果として、整備の見落としや技術レベルの違いといったフェールセーフにもつながるでしょうし、パーツ購入なのでも様々な意見を聞くことが出来ます。人事異動や店舗整理があっても安心して要られます。そして、法定点検などの整備はメインディーラーとセカンドディーラーを1年交代で使い分けようという試みです。とは言え、一方の付き合いを1年断つというわけではありません。臨機応変に付き合い続けます。物品購入やその他の整備を振り分けてお願いする計画です。
珍しい客かもしれませんが、弄りにハマった私について来れるディーラーがいるかなぁ(笑)。
どうなることやらですね。
Posted at 2018/09/30 09:31:27 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記
2018年01月18日
先日の日曜に整備の第一弾として、ドルフィンアンテナを取り付けました。
寒い中、接着面を温めるのに一苦労。
電源コードが届かないので、ドライヤーは使えない。カイロがあれば良かったのですが、それも持っていない。そこで、接着前に車内に置いてドルフィンアンテナを温めることに。加えて、お湯で濡らしたタオルをジップ付ビニール袋に入れて、接着面を温めたりと、こんなことで
悪戦苦闘(-_-;)。
よし、貼付け
終了!
あ!ネジの締め付け大丈夫だろうか・・・
そう思いながら、とりあえず
ラジオの受信確認。更に
ポールアンテナの感度を未確認だったことに気づき、悶々として終了。
簡単なDIYなのにも関わらず、
新車のため緊張して、写真もあまり撮影できないで
終わった整備でした。
Posted at 2018/01/18 12:15:32 | |
トラックバック(0) |
整備 | 日記