
3/16から始まった『アメ車弄れるようになりたい。ラジエターDIY交換してみようProject』ですが、、、整備手帳にて記したとおり、志し半ばにて終了となりました。
約1ヶ月間、家族の足車が不動となり、家族に迷惑をかけて、結局ラジエターは元の純正のまま。お金と時間だけは確実に消費したこととなりました。
側から見れば、『失敗』となるのでしょうか。確かにその一面はあります。でも、果たして『失敗』だけでしょうか?
いやいや。今後の自分の為に、この一ヶ月で感じたことを書き残しておこう。
【費用面】
今回は部品を直接海外サイトにオーダーした。結果、配送事故が無ければ確実に安い。
今回は運のないことに、届いたブツが破損していた。しかも、箱が破損しており、中身が見えていたが、忙しさに負けて届いてから約一ヶ月、部屋に放置していた。これが問題だった。
気付いて、配送業者に問い合わせたが、保証可能な期間は届いてから2週間以内。それ以上経ってからの問い合わせは『配送と破損との関係性が薄まる』とのこと。仰る通りだ。
購入サイトにダメ元で問い合わせしたところ、交換は可能だが、配送料はこっち負担(ちょっとだけ割引)。モノがモノだけに、配送料が高い。次、無事に届くかも分からないので諦めることに。
また、足りない工具、小物類をわざわざ購入する必要があり、その出費もバカにならない。

【時間、労力】
確実にショップさんに頼んだ方が早い。楽だ。
オイル交換しかしたことのない分際でラジエター交換など。土日の早朝6:00作業開始→昼過ぎで打ち切り。このペースで約一ヶ月掛かった。そのほかにも途中で足りない物を買いに自転車でオートバックス行ったり。何だかんだ時間と労力がかかる。
【安心感】
間違いなくショップさんに頼んだ方が安心できる。安心できる、信頼できるショップさんを見つけていればの話だが。
自分でおっかなびっくり作業をし、おっかなびっくり乗る。自分だけのクルマならいいが、ファミリーカー的存在となると、考えものである。
【達成感】
これは言うまでもなく、自分でやってみて初めて感じられるものだ。一つ一つの作業をこなしていくだけでも達成感がある。無事に元のラジエターが付いて、走れた時の喜びは文才のない私には書き表せないものがある。
車の勉強にもなったし、次回何かしらのトラブルが起きた際には何となくだが対応出来そうな気がする。油断大敵だが。

【その他】
子育て中に時間とお金を掛けてやるのは、考えものか。家族との時間は間違いなく減った。家族が出掛けたいのに、自分の趣味のために出掛けられないという、なんとも居心地の悪い状態が続いた。春を探しに外を歩いている子供連れを見ると、『あ〜、何してるんだ俺。ラジエターは新しくならないし、子供と過ごす桜の季節も逃してしまっている。』と正直感じることもあった。バランスが大切だな。
と、こんな感じで終わったラジエター交換の物語。とりあえず、クルマへの愛着は増え、同時に子供と過ごす時間の大切さも改めて学んだ。
さて、春を探しに出掛けましょうか。
Posted at 2019/04/15 20:39:32 | |
トラックバック(0) | 日記