
アメ車に乗る。
そのためにみんカラに登録してから、アメ車に乗られている諸先輩方に色々とアドバイスを頂いた。なんともありがたいことである。
共通して言えることは、、、「店選び」が最重要だということ。
頂いたアドバイスを念頭に、初の店周りをして来た。
どうせ行くならと、あえてキャラの異なる店にお邪魔した。
一つは20年ほど続けている小さな工場。ローライダーも集うらしいが、それ専門というわけではないらしい。
数日前にアポを取って、いざお邪魔。
んー、見たいと言った車体が埃を被ったまま置き場に置かれている。
室内を見ると蜘蛛の巣が。。。。
(店頭に少しは綺麗にして準備してあるのかと期待してしまった私が悪いのか)
気を取り直して、話を聞いてみると、、、今はエスカレードやナビゲーターが利幅が大きいらしく、私が探しているような個体は利幅が少ないとのことで敢えて「積極的」に売ろうともしないし、買ってください。」とは思わないとのこと。この言葉には正直驚いた。。。
そのためか、説明はやや大雑把。
また、2,30年前の車体なのでCARFAXなどは当てにしていないとのこと。
確かに、一つの目安にしかならないとは思いますが、、、ないよりは良いと素人は考えてしまう。
金額の話にしても、見積もりを作ろうという姿勢も全く感じられず、話も弾まなかったので、あまり長居をしても悪いと思い、帰ることに。
まぁ、こういうスタンスのショップなのでしょう。
もう一店舗は、きらびやかなホイールを履いたマッスルカーが並び、綺麗な店内のところへ。
こういうショップは、、、、ですが、まぁ、入ってみないとわからないものもあると思い、いざお邪魔することに。
さすがに接客は良い。ドリンクも出る。店員さんは見た目厳ついけど丁寧だ。
店に並ぶコワモテ系のクルマと同じく、ゴリゴリの営業を掛けられると覚悟していたが、向こうもこちらが「考え」を持ってクルマを探しているということを会話から感じ取ったのか、営業的な話題はなく、海外買い付けの話などをして、ざっくりとした輸入費用を聞いた。
まぁ予算オーバーだな。
そして丁寧な送り出しを受け店を後にした。
なるほどなるほど、店のキャラによってこんなにも違うんですね。
国産車ディーラーとは全く別の世界を久しぶりに味わった気がした。
まぁ、急いでクルマが欲しいというわけではないのでゆっくりじっくり考えようと思います。
Posted at 2018/01/20 22:39:18 | |
トラックバック(0) | 日記