
さて久しぶりにドライブに出かけてみました。
コースは、「本栖湖」→(300号線)→「下部温泉」→(9号線)→(10号線)→「芝川町」・・・
というような流れです。初トライの道です。
前半の「本栖湖」から、「下部温泉」までの300号線は、最初と最後は直線的な道でOKなのですが、
中間区間が、道も狭く、かなりクネクネしたカーブが連続して続く道となっています。中級向けかな・・。
全体的に下り区間なので、ギアは2速に固定しました。旋回速度は20~40km前後、立ち上がり→直線では60km程度まで加速し、次のコーナーのためブレーキングへ。。というような道です。
下りながらの角度がきついヘアピンなどが多いので、旋回速度は遅いのですが、Rの角度がキツイので、曲げるテクニックが要求されます(汗)。GHインプだとちょっと大きすぎかな?、ちょっと難しいなと感じるような道です。こういう道をリズミカルに走らせることができたら面白いですけどね~。
走ってみてですが、バイク向きな道路っぽいです。あの道幅であのカーブだったらうまく曲がれるかと。
後半の9号、10号線は、川を眺めながら走る道です。比較的まっすぐな道なので、道を知っている
方はスムーズに走らせれるところだと思いました。直線的な道で煽られてしまったので、先に何度も
道を譲ったりと・・。(訳があって、直線ではあまりスピードを出さないようにしてます・・)
抜いていったのは多分地元だろうな。
やっぱコーナーってリズミカルに曲がっていくほうが面白い感じがします。
でも今日の運転はちょっとダメだったかも。道の感じは覚えたので、次回行くことがあったら、
もう少しうまく走らせてみたいところです^^
Posted at 2009/10/04 21:12:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記