• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ライクさんのブログ一覧

2009年09月23日 イイね!

ドライブ

ドライブ久々にドライブに出かけてみました。
今回のコースは、「富士あざみライン」です。富士山って5合目まで登る道が何か所あるのですが、
ここの道はまだ登ったことがなかったので、どんな道なのか?という好奇心から行ってみることに
しました。

自転車のヒルクライムレースなどやる道でもあります。自転車で走ってみたいとこでもあります。

登り始めは、ずっと長い直線が続きます。高速で下ってくる自転車とすれ違いましたが、一体
速度何km出てるんだろう?って思いました。しばらくすると、左右に連続したカーブが続きます。
(ここまでが楽しい区間です)
途中から、急にアスファルト路面状況が悪くなり(車高が低い車はきついかも)、勾配も段々きつくなってきます。途中道路に穴があいている個所もあり、何か所?か登り道なのに、うねりながら下る個所もあります(笑)ジェットコースターのようです。
山菜とり?だと思うのですが、路駐している車もたくさんありました。上にあがるほど、勾配がきつく
なっているので、1速を使わないと車があがっていかない・・・。1速で加速し、2速にシフトアップし、
コーナーの前でブレーキを踏み、1速に落としてカーブを曲がり、そのまま1速で立ちあがりながら・・・・・というようなコースです。

今回、2速から1速のシフトダウンの練習もやってみたのですが、これが全然気持ちよくないんですね・・。ATは2速から1速は使わないほうがいいかも(><)←回転数あわせらないので。
2速直線からブレーキングし40kmで1速に入れてみたんですね。1、2秒遅れて、フロントタイヤが一瞬、ズルズルって・・。急にエンブレが聞いたことで、タイヤが滑ってしまいました。
やはり2速から1速にするときは、20kmくらいがベストなんでしょうか。

なんとか、「富士山須走口5合目」に到着です。
トイレに行きたかったので、トイレに行ったら、使用料が200円でした(笑)
綺麗(薄い)な空気も吸って、ゆっくり休憩した後は、下りです。
下りは、楽しい区間までは、我慢の連続です。エンブレも1速ですね。
しばらく我慢したあとは、楽しい区間(Rがきつくない連続したコーナー)が待っています。アスファルトも綺麗になっていて、すいすいと走らせることができました。なんちゃってタックインの練習もしたりと。。

さて次はどこに行こうかな~





Posted at 2009/09/24 11:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月31日 イイね!

ドライブ

台風とかで雨だったんですが、いつものようにドライブに。
しばらく車に乗る機会がなくなるので、天候が気になってましたが、やっぱ行ってみようという気になり
雨の中出かけたりと(汗)
コースはいつものコースで往路、復路と流してみました。たまたま運が良かったのか、
行きはドイツ車(FR)、帰りもドイツ車(RR)が走っていたので、少し合わせながら走らせることができました^^

基本的に、ずっと練習してきた、ブレーキングとハンドリングが実践でも出すことができるのか?
ということもかねて。
FR車は、直線速すぎですね・・。追いつけない(追わなかった)。途中で運よく、前後が入れ替わりました。
後半は、そこそこのRが連続して続く道です。私が前、FR車が後ろを走ってました。ついてきてくれたのですが、、ブレーキングとハンドリングの練習走行なので、ペース配分が遅かったかも。。(すいません)
少しずつペースをあげながら差が開くか試してました。走りながら少し思ったのですが、捨てるコーナーも必要なんだなと思いました。全てのコーナーをなるべく綺麗に速く抜けてみたいとは思ってたので
すが、やはり捨てるコーナーも大事なんだと・・。

復路は、ドイツ車(RR)がいたので、少しづつペースをあげついていけるか試しました。比較的ゆっくり
流してくれていたのでついていけたのですが(笑)。おもにコーナーの脱出の練習をしました。少し速い速度でコーナーを脱出させる練習です。。RR車後ろから見ていたのですが、やはり安定感ありますね。
コーナーリング中もロールもあまりしないし、簡単に曲がっていく。いい車です。・・・お金持ちが買う車ですね。。


今日は月9の日ですね。ブザービート、楽しみです。

Posted at 2009/08/31 15:35:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月22日 イイね!

ドライブー

またまたドライブに出かけてきました。今日のコースのスタートは、山中湖です。

「山中湖」→(730号)→「三国峠」→(147号)→「明神峠」→(147号)→(246号)→「御殿場」
→(138号)→(401号)→「長尾峠」→(736号)・・・・

というコースでした。
山中湖は以前からよく出かけたこともあり、山中湖までの主要道路はよく走ってました。
しかし、山中湖から小山町に下る道は走ったことがなく、今回は初めての走行となりました。

三国峠あたりまでの道というより、景色がとてもいい場所です。ゆっくり走るのが気持ちいいです。
峠を越えると後半は下りです。勾配が15度?あるため、エンジンブレーキがきかない・・。
道も結構狭いので、ギアは2速固定でフットブレーキをうまく使いながらハンドリングの練習を
しました。。勾配が急な下りなので、深く、長めのブレーキを多用したりと。速度がある程度出てしまって
からのブレーキングだから難しいですね。
ただ路面は悪いですね。道路を横ぎるドブがありその上に、鉄板が引いてあるので、グリップを
失わないように気をつける必要があります。このあたりはFSWとかの近くでもあります。

246号まで降りてから、御殿場まで流します。御殿場から、また長尾峠のリベンジをしました。
前回走った道の復習とハンドリングの練習、さらに長尾峠から、下りに入る、736号へ。。
736号、片側は山の壁、反対側は崖というコースで、しかも道幅が狭いところでした。
下りといえど、勾配がきつくないので、とても運転しやすいです。Rもきつくないですね。

余談なのですが、「FFタックイン」というのがどんなものか?少し試してみたりと。。比較的Rが大きい
コーナーで練習です。アクセルONでコーナリング中に、アクセルを途中でOFFすることにより、荷重
移動の関係で、車が内側に向いてくれる。軽くやってみての感想ですが、ハンドルを切って一定状態
から、やってみたところ、確かに車の向きは内側に向いた感じがしますね。
ただ、荷重移動の関係で車が前後にブレる感じがしたので、あんまり普段から積極的に使うやり方
じゃないかも。。あくまでも綺麗にコーナーを抜ける走りをしたいので・・。
早い車についていく時など必要かもしれませんが、コントロールが難しそう・・・・・・・・・。
Posted at 2009/08/22 09:43:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月20日 イイね!

夜ドライブー

夜ドライブー先日のことなんですが、仕事で疲れてしまったこともあり、久々に夜ドライブを楽しみました。

今回の目的は、直線時のシフトアップ、シフトダウンの練習でした。

直線で一定速度走らせた状態で、ギアを2→3→2・・というように入れ替えます。(4→3→4・・でも
やったりします)
ATでやっても、仕方がないかもしれませんが、、「シフトチェンジしても、ガツンとこない回転数が
あるので」。。※GRFは、回転数をあわせる機能があります・・。あとレガシイも^^ ※

その回転数と速度がどこなのか?探すことが目的でした。
50km、60km、70kmあたりで色々探してみたところ、60kmくらいまでは、まあまあの
シフトショックになりますが、70kmだとねえ・・・って感じでしたね。
(50km以下だとうまくつながります。これは過去の日記を参照してください)

つまり、70kmの時点では、3速→2速に入れるのはやめておいたほうがいいということになりました。
これからも、いろんなパターン(加速時、減速時等)で練習してみようと思います。
一番うまくなりたいのは、減速しながら、シフトダウンを綺麗に決めることですね。

・・・やはりATギア変速は綺麗につなぎたいですね。。


このやり方は、MTの時も同じようにやっていました。
回転数を合わせる練習でしたが・・。同じ速度で走りながら、5速→4速→3速・・・・というように
つなぎます。回転数をあわせられるようになってから、ヒールトーの練習をし始めました・・。
・・・MTが懐かしい・・・><


○写真は沖縄いったときのです。
Posted at 2009/08/20 17:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年08月13日 イイね!

ドライブー

さて久々にドライブに出かけてきました。天候は曇り。暑くもない天気です。
今日のコースは、

御殿場→(箱根裏街道138)→(401)→箱根スカイライン入口[長尾峠] → この道を往復・・・

でした。この道は、前から走ってみたいと思っていた道の一つです。ドリフトしている跡が残っている道でもあり、長尾峠の先から、さらに進むとまた138にぶつかるのですが、行く前の調べが足りなかったの
で(汗)、長尾峠で往復させるコースにしました。

今日の練習はハンドリングです。スムーズにハンドルを回す練習でした。
カーブが連続してずっと続くコースで、勾配も緩いので、いざというときのブレーキングが安心ですね。
ここもたまに、どぶがあったりするので、脱輪には注意したい道だと思います。

ギアは2速に固定。ブレーキとハンドリングの練習に集中しました。
違和感のある横Gを掛けないように、ハンドルの切り始めは少し早目からで、ゆっくりと回す。
ブレーキも少し残しつつコーナーに侵入させてみました。
旋回中は、なるべくハンドルをさらに切り込まないように。(旋回中にハンドルをさらにハンドルを
切り込むと簡単に車がぶれます)。ハンドルの戻しもゆっくりと。アクセルONのタイミングはFFだから
ワンテンポ遅くする。
などですね。行きは上り。帰りは下りでした。やってみてこれだったら酔わない運転ができたんじゃないかと。まだまだ目指している走りからすれば遠いですが、スムーズに走らせることができたかと思います。

コースの帰りは、いつものように走りなれた道を軽く流してきました^^
信号待ちの時に地震があったようで車に乗っていても感じることできました。

それにしても地震多いですね~。

東名高速の通行止めは解除されたかな・・。




Posted at 2009/08/13 08:33:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「家事してます」
何シテル?   12/07 18:18
みんカラをやってみないか?という誘いがあったので、登録してみました。車のパーツレビューや整備手帳など、たくさんのネタがないので、内容的に、面白くはないかと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ Dio (ディオ) ホンダ Dio (ディオ)
譲っていただいた原付です。2スト原付ですが、なかなか楽しめます。振動がいいのと走り出しが ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
このご時世で、生活環境が変わり、私の給料だけだと生活が苦しくなりつつあった時期でもあった ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
過去所有家族の車でした。街乗り重視の運転には 丁度良かったと思います。今の車を購入するた ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
初めて購入してみた車です。購入時期世の中は、丁度ミニバンが流行り初めていた頃だったと思い ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation