• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバンテJrのブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

今気になっている車

子供が産まれてから

スライドドアの車がほすぃ~~~

って感じになっているアバンテです。

あと実家へ帰ると思うこと…

7人乗れる車がほすぃ~~~

ということで新しい車を買うかもです。
もちろん値引き交渉が楽な決算時期を狙います。

車両選びの条件として
・オートマ
・スライドドア有り
・7人以上乗れる
・予算200万円台
↑はい、ここ重要!!

という条件で絞っていくと
・トヨタ アイシス
・トヨタ ヴォクシー
・ホンダ フリード
・ホンダ ステップワゴン
・日産  セレナ
・日産  リバティ
・マツダ プレマシー
・マツダ ビアンテ
・マツダ MPV
・スズキ ランディ

当たりかな~~
何かオススメ、非オススメの情報あったらご一報ください。
Posted at 2008/08/30 10:14:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年07月27日 イイね!

前から赤い何かがやってくる…

今日は実家へ行きました。
そして、
久々に前乗っていたVitzのエンジンルームを見ました。

そこにはおいらのやんちゃしてた頃の形跡がちらほらと…
まずはサスタワー。
タワーバーを入れてた事もあって左サスタワーのボルトが
なぜか短い…
クスコのタワーバーを入れてた人ならわかると思いますが、
このVitzはカウルとサスタワーのボルトがめちゃくちゃ近いので
カウルを取らないとナットを取るのがとっても大変です。
が、クスコのタワーバーについてるナットなら簡単に取り外しができます。
そのナットがなぜか1つ残ってました。。。
たぶん旅立った先のこの方はカウルを取って交換したのでそのままになってしまったのかと…
もしお困りでしたら交換しますよ?

あとは前についてる赤い物体。。。

そうです。
ホーンです。
この方のVitzはシングルホーンでキーレスのロックを2回押すと
アンサーバック機能としてホーンが鳴るんですが
そのホーンの音が気に入らなかったのと
ちょうど友人からミツバのアルファホーンをもらったので
Vitz DIYの教祖のお力をお借りして取り付けたので
純正ホーンは飾りに…
取り外すと純正ホーンをつけてた穴が錆びるとのことで
飾りになったんですが
そのまま飾りにするのは勿体無いと思って
赤く塗っちゃいました。
キャリパーを塗装した残りですが…
せっかく赤く塗ってもボンネットを閉めるとRSのエンブレムが邪魔して
赤いホーンが見えなくなるのでエンブレムの位置も交換…
純正はきっと外からホーンが見えないようにエンブレムで隠してると思うんですけどね。。。


あと画像での確認は難しいんですが
車両右側のグロメットが切れてます。。。。
切れた先にはバッテリーとオーディオがあります。。。
頑張って買ったALPINEのオーディオは60Wの内蔵アンプ搭載で
どうやらバッテリーから直接電源がいるとのことで
かなり太い電線でバッテリーからオーディオまで繋がっております。

うぅ~ん
たいして何もしてないと思ったVitzでしたがいろいろやってました。。。

今回ボンネットを開けた本当の理由は
バンパーをとめてるリベットが折れてたので変えただけなんですけどねw
折れた状態で2年以上走ってるので問題ないと思いますが…
Posted at 2008/07/28 01:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2008年06月22日 イイね!

エクシーガ試乗

エクシーガ試乗エクシーガ

試乗してきました~
今回乗ったグレードは2.0i-L
中級グレードの一般的なタイプです。
他にもベースグレードに2.0i
スポーティグレードに2.0i-S
ターボ車に2.0GTといったラインナップみたいです。

ネットで試乗車検索したら愛知県内はどこにもないみたいだったけど
ダメもとでディーラーに行ったらありました♪

嫁のお父さんも興味あるみたいだったのでお誘いして一緒に行ってきました。

率直な感想としては

・思ったよりでっかい
→レガシィをちょっとでっかくしただけかな~と思いきや
 近くからみたら完璧ミニバンサイズでした。

・思ったより広い
→最大6人乗ることを想定して3列シートに乗ってみましたが
 こちらも思ったより広いですね~
 レガシィより背も高いので乗り降りもそこまで大変じゃなかったです。
 まぁヴォクシーとかよりは大変そうですが…

・見た目がなかなか良い
→さすがスバルですね~
 見た目いい仕上がりです。
 ただアルミホイールのデザインが個人的に趣味じゃない…
 でも内装もなかなか良いし、メータもかっこよかったです。
 スカイルーフも後席の人にとってはいいかも♪前席の人にはあってもなくても一緒だけど…
 サイドのミラーも大きくて見やすいし、フロントガラス自体も縦になってて視界も広々で運転しやすいです。

・加速感がいまいち
→普通の街乗りレベルじゃ苦にならないと思いますが
 追い越しなどの加速時にアクセルを踏み込んでも加速しません…
 最上級グレードのGT(ターボ)ならそんなことはないんでしょうが、
 今のご時世、ハイオク仕様の車には乗れませんので…

☆トータル
見た目、乗り心地、値段とかなりいいコストパフォーマンスだと思います。
ただ、加速感がいまいちなのとスライドドアじゃないのでおいら的にちょっとネックかな…

対抗車種:アイシス、ヴォクシー、フリード、ビアンテ

※あくまで個人的主観ですので、ご参考までに…
Posted at 2008/06/22 21:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月16日 イイね!

さらばスタッドレス

今日、スタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換してきました。
交換するたびに思うんですが、

なんで車両側からボルトが出てないんだろう…

日本車に乗ってる人からしたら



って感じだと思いますが、
普通なことが普通にないとかなり不便です。。。
うちのゴルフはナットでタイヤを締めるのと違い、
ボルトで締めます。

なので交換の時に支えになるのはセンターボスのみ。。。

これが案外不便です。
なんとかならないかな~

あと車とは関係ありませんが
買い物途中にちょっと時間が出来たので
電気屋さんへ行ってダイエット器具を試してきました。
ジョーバと乗るとブルブル震えるのをやりましたが
腹筋が痛いです。。。
これって結構効果的なんですね。
これからは時間出来たらバイクで電気屋さんへ行って

Let's ダイエット

って言ったら嫁に

それなら買ったほうがいいんじゃ…

行く時は内緒で行きます。
Posted at 2008/03/16 21:39:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月15日 イイね!

長島パーキングナイトオフ

長島パーキングナイトオフ本当は先週あったVitzとFitのオフ会に参加する予定だったんですが、
後輩の都合でお流れに…

だけど、

何やら毎週のようにナイトオフが開催されているようなので
今日行ってみることに。

場所は伊勢湾岸自動車道の長島パーキング下り。

夜10時前に後輩がうちに迎えにきてくれました。
高速を走ること1時間…

ついてみるとビックリ

車の数がすごいです。

以前昼間来た時はガラガラだったのに路駐しないと無理です。。。
普通に休憩に立ち寄った人がちょっとかわいそうでした。。。

詳細はこちらにアップしました。

それにしてもここにいると普通ですが、
一般道で見たら確実におかしな車です。

あと、本線に戻るランプウェイに覆面パトがパトランプを既に出した状態で待機。
明らかに整備不良の車両はランプウェイを出た瞬間に捕まってました。

みなさん体張ってます。。。
Posted at 2008/03/16 21:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「明日、午前中Valentiのイベント行きます!!」
何シテル?   09/26 18:23
中国広州市に2022/7/13渡航しました。 クルマの運転が許可されていないので中国旅行記でも書こうかなぁ みんカラはなんとかアクセスできたので更新でき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SAMURAI WORKS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/10/26 21:38:18
 
SHINOBI.JP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/08 23:37:22
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
70 VOXYからの乗り換え あんまり弄らないつもりです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁が婚前から乗っている車です。 コンビSWが国産車と逆なので最初戸惑いましたが、だいぶ慣 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
平成31年式 1.6GT EyeSight V-SPORT クリスタルホワイトパール色 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
実はオーリスハイブリッドです。 左ハンドル ナビ付き バッククリソナ付き 海外用の足と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation