2008年12月30日
あと一日で今年も終わりですね・・・。今年も維持費のかかる一年でした^_^:
先日アイドリング不調が完治しましたが、今度は低ダストと引き換えにブレーキの鳴きに悩まされています。毎ブレーキング時にキーっと鳴くと結構精神衛生上疲れるんですねぇ。トラック風に鳴くので歩行者の視線を感じ、恥ずかしい気がしてきました。「低ダストは、ほどほどに出来るだけ純正と同じ制動力」といってショップにチョイスしてもらったのですが、これほど鳴くとは予想外です。(あ~普通に走るだけでいいんだけどなぁ・・・)
気に入らないからショップで交換、また交換とやっていては懐が寂しくなるばかり。パッドの面取りくらい自分でやってみようと7mmの六角レンチを買ってきてバラしてみたら「あら!結構簡単じゃん。」座って作業できるので、中腰作業のプラグ交換より私的には楽チンです。でも軍手をしないと手が真っ黒です。(正確には軍手をしても手が真っ黒だったので、次回は薄いゴム手袋と軍手の二枚重ねで行きます!)
鳴きの方は、結局バラして面取りしたり色々やってみましたが、「キーッ」
(だめですな、こりゃ材質の問題ですな・・・毎日の通勤でイライラするので使えません)
でも交換手順がわかったので、近々他のパッドにDIY交換します。
自分で交換できるとなると安上がりなのでパッドを選ぶのも結構楽しいですネ。
みんカラの記事を読ませてもらうと、ある程度は鳴くって書いてあるので、鳴かないのは純正パッドくらいなのかなぁ・・・悩みます。
あたり前ですが、年末年始ってどこもかしこも休みなので、パーツも買えないし、時間があっても車のモディファイは出来ないので、何だかもったいないですね。
Posted at 2008/12/30 23:16:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年12月22日
結論はファンカップリングの回転時のブレとファンの羽割れでした。サーモスタットは水漏れのため交換。先日私が購入したアプルーブドカーDラーの整備工場で「問題ない」と言われたため、先週近所にあるもう1つの新車Dラーに診断をお願いしたところ、年末で整備工場が混雑している関係で一週間待ち、20日に診断してもらいました。結果は15分ほどで振動源が特定できたと説明を受けました。ここのスタッフは結構優秀と人づてに聞いていましたが、さすがです。生憎代車はなかったのですが下記理由で修理してもらいました。
・診断内容がとにかくわかり易く、私の体感とピッタリでした。
・代車が無いので他の店舗から土日中に部品を取り寄せ修理完了しますとの対応
・ウォータポンプは大丈夫との事で価格も一番安かった(7.7万円)
・これが一番の理由でしょうか、水漏れがかなり深刻で、いつオーバーヒートになってもおかしくない状態なのでDラーの責任においてお返しできません。と言われた。(笑)
昨日夕刻に修理完了の連絡を受け、徒歩でDラーへ・・・。車に乗り込みエンジンを始動すると明らかに違うシルキーの世界が・・・(涙)
長かった10ヶ月を経てやっとBMWへ戻りました。
<診断内容>
ファンカップリングという部品が出入りしてファンを回したり止めたりしているが、このファンカップリングがはまって回転した時に限りブレが発生している。
ファンの羽が2枚折れており、この振動を冗長している。サーモスタットは交換時期で水漏れしている。
Posted at 2008/12/22 23:22:40 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年12月12日
こんばんは!今日一応帰りにディーラに寄って見てもらいました。待つこと40分、意外な展開が・・・。「振動は確かにありますが、まだ部品を交換するのはもったいないです。ファンなど割れていますが、振動の直接の原因では無いのではないでしょうか。しばらく様子を見てみてはいかがでしょうか?あえて交換するならウォータポンプというよりはマウント系の部品。でも見たところどちらも今時点の状態では問題ありません。一通りチェックしましたが、このまま乗って頂いてもまったく問題ありません。予測であちこち交換すると費用がかかるので、振動がもう少し大きくなった時に振動源を確定すれば費用も抑えられるはずです。エンジンもかなり綺麗に回っていますしテスターチェックもまったく問題ありません」との事・・・接客業はうまい事言いますなぁ。あれー(?_?)財布事情が事情なので修理見積もりを比較して一応リーズナブルな方にお願いしようとしてたんですが、ちょっと予定が狂ってきました。治したいのは山々ですが、そのままでも良いと言われるとかなり迷います。優柔不断ですが、次に我慢できなくなるまで様子を見てみようと思います。でも確かに振動あるんだけどなぁ・・・。他のディーラにもう一件行って見ようかなと思います。
Posted at 2008/12/12 23:09:34 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年12月11日
本日振動の原因がわかりました。ウォータポンプ劣化による振動だそうです。おまけにファンも破損(何故だぁ??)、ファンカップリングも交換+サーモスタットは念のため交換推奨との事でした。見積もりは当然また10諭吉オーバーなので今日はタイムにしてもらいました。ちょっと痛いなぁ~。いやっ、かなり痛いです!(涙涙)。せっかく丁寧に診断していただいたので頼みたいところなのですが、代車がないのがちょっと困った事態です。毎日仕事で使用しているため、足が無くなる事ができません。数日入院との事なのですが、人道を歩みレンタカーを借りるか、はたまた今回に限り、事情を優先して代車のある購入ディーラに頼むか悩み中です。あーーこういう思考って疲れます。毎週、毎週、修理の必要性に迫られていると結構凹んでくるもんですネ。M3Bの車検で78万掛かった時の気持ちと似ているので、切れて手放さないようにしないといけません・・・(笑)。
Posted at 2008/12/11 23:10:28 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年12月10日
昨日エアマスを交換して本日80kmほど走りました。
結果から言いますと半分治り、完治はしませんでした。(T_T)
今朝、意気揚々と快調に走っていましたが、運命の瞬間が訪れました。
交差点で停車中に「あ”~らら」地震のような振動がぁ・・・。
「これはやはり治らなかったかぁ・・・(涙)」
先日のブロクで下記2種の不調をご報告しましたが①は治らずです。
でも②が治りました。
①信号待ちなどで停車中に急にエンジンの振動が大きくなる。
ただしタコメータの針は安定している。(650rpmくらい)
②走行→減速→停止 直後のタイミングでタコメータの針が500rpmから
300rpmの間を2回ほど下がりドドド・・ドドド・・と振動が出る。
あんまり詳しくないのですが、アイドリング中の針は微動だにしないくらい安定しているので、もしかしてエンジンマウントとかですかね・・。
「あっ、いかんいかん!」変に想像してまた無駄な出費は避けないといけないですネ!?幸いにStudieの近隣の会社に勤めているため、出来れば明日診断してもらいに行って来ます。
(行けるかなぁ。仕事が終わらないと行けないなぁ。でも行きたいなぁ。)
Posted at 2008/12/10 22:16:11 | |
トラックバック(0) | クルマ