• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2023年9月24日

ミッションオイル交換(52回目)、デフオイル交換(57回目)、クラッチフルードエア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
異例続きの暑さだった今年の夏も
今日は秋らしい陽気。
そこで延び延びにしていた車のメンテナンスを実施
ミッション、デフオイルの交換と
クラッチフルードのエア抜きです。

使うオイルは久しぶりのスノコBrill 75W-90。
先日のトヨタ純正75W-90のシフトフィールが
思ったよりも良かったことを考えて
純正指定粘度のLSD対応オイルにしてみました。

ギヤオイルは添加剤の製造元の関係で
入手がしばらく困難な状態が続いていましたが
ようやく落ち着きつつあるようです。
2
抜いたミッションオイルのドレンに付着した鉄粉

ちょっと砂鉄みたいなものが多いかも?
3
抜いたミッションオイル
少しメタリックな感じもしますかね?

トヨタ純正ミッションオイルは
シンクロとの相性は悪くないようで
シフト操作時のガリ感は良かったのですが
鉄粉が多いとなるとちょっとな・・・
DCCDのプレート摩耗が増えるのかな?
4
抜き取っている間にインタークーラーを外し
クラッチオペレーティングシリンダを外して
エア抜きを実施します。
配管の関係でミッションから外さないと
上手くエアが抜けないんですよね・・・

インタークーラーを外すと
ミッションオイルの給油は格段にやりやすくなるので
ついでにやってしまえと言う感じでもあります。

クラッチの油圧系はジムカーナ等のスポーツ走行を
すると熱負担が多いのかエア噛みすることも
多いようです。
5
エア抜きした後のブリーダーは
穴にパツクリを噴射してフルードを飛ばします

知り合いのバイク乗りの人は
その後にシリコンスプレーを拭いて防錆処理を
しているとのことなので真似してみました。
6
抜き取ったフルード

ジムカーナ走行会は2回していますが
あまり距離を走っていないので
そんなに汚れてはいませんね

ただ、踏み心地は軽くなるので
それなりには劣化はしているのでしょう。

フルードはモノタロウPB品のDOT4です。
フルードはDOT規格を謳う以上
JIS規格の認証工場でしか作れないし
メーカーはなんでもいいやと言う感じです
7
エア抜きの後はリヤデフのオイルを抜き取り。
こちらはいつもどおりといったところです

リヤデフのオイルはスノコのBrill 80W-140を
使っていましたが
購入の都合で今回はミッションオイルと同じ
Brill 75W-90を使います。
今までよりは柔らかいオイルですが
機械式デフにも対応しているので問題ないはず

効きのフィーリングはどう変わるかな?
多分違いはわからないと思う・・・(^^;
8
今回の走行距離

ミッション、デフ共に約1年ちょっと使用
約7000km弱走行です。

クラッチフルードは
約5ヵ月約2000km弱の走行でした。

イイね!0件




関連整備ピックアップ

デフオイル交換(2回目) 284526km

難易度:

オイル漏れ修理&クラッチ交換 285248km

難易度: ★★★

レリーズフォーク点検

難易度:

クラッチ廻り確認とレリーズフォーク交換

難易度: ★★★

デフオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換(6回目) 284135km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation