• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomo-suの愛車 [カワサキ ZX-14R]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

プラグ・エアクリ交換(4回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
走ればメンテナンスをする必要があります。
仕事の谷間ということもあって
このところ走り回っていたのですが
6万kmを超えたのでプラグとエアクリを交換します。

毎度のことながらプラグ交換は気が重い・・・
左右カウルを外して
フレームとの狭い空間で作業です。

ISCVも邪魔なのでフレームから外して
避けておきます。
自分の車両は大丈夫ですが
2016年以降のOBD2対応の14Rでは
補器類のコネクタを外したらキーONには
してはダメです。
(専用ツールでエラークリアしない限り
チェックエンジンランプが消えなくなる)
2
こういう手狭な場所では
ギアレンチ+ソケットアダプタ+ショートタイプ
のコマが
大活躍します。
3
今回は純正指定のイリジウムプラグから
二輪専用プラグのmotoDXプラグにします。

性能云々は多分わからないと思いますが
単価が純正指定品よりも安かったので。
4
プラグの比較
焼けは4本とも差はなく問題なかったです。

motoDXプラグの
側方電極は少し小さく、
丸みを帯びてますね。
5
作業する際にいつも大変なのが
プラグキャップが堅くてなかなか
抜けてこないところです。

色々と原因を探っていったところ
プラグとプラグキャップの接触面で
ゴムの抵抗力が効いているためと判明。

そこでするっと入るように
シリコンスプレーを塗ってから差し込みました。
(電極にシリコン分が付着しないよう注意)

すると今までの苦労は何だったの?
というくらい軽く入ります!
6
なんとなく気になって
非分解式のISCVを分解してみました。
(18番のトルクスで締まっている)

車と違いそんなに汚れてない・・・
パツクリで拭き取るだけで新品同様です。
7
エアクリも交換です。

今回は妙に虫が多い・・・(汗)
8
今回の走行距離

次は7.5万km走行後です。
3年後くらい?

イイね!0件




関連整備ピックアップ

オイル交換6回目(10395km)

難易度:

純正マフラー交換

難易度:

バッテリー充電

難易度:

マフラー交換

難易度:

車検

難易度:

バイクカバー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

メインページはこちらでやってますのでサブページ扱いです。 https://tomo-su.sakura.ne.jp/ 今の愛車は2000年型のスバル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自称オイルセパレーターBOX取付完了~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 13:31:19
TOMOの部屋 
カテゴリ:TOMOの部屋 本家HP
2009/03/30 22:56:06
 

愛車一覧

カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
ZZR1400でこうあったらいいな・・・ という点を改善していたので思い切って乗り換えま ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
2016.10でとうとう4世代前の旧型となり、 一日中走っていても他の同車種を見ることが ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
ZZR1100から実に16年ぶりの新車です! 約7年、3回目の車検を機に乗り換えました。 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
90年当時、市販車で初めて300km/hの領域に届こうとした往年の世界最速マシン。 (今 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation