• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takeqのブログ一覧

2020年08月25日 イイね!

MR-S ドアパネル外し




走行中になぜか、左のスピーカーから音楽が聞こえなくなってしまい。ポンポンと叩くと一瞬音が聞こえるので接触が悪いのかな?と思い外してみました。



まずヒンジ近くの丸いプラスチックの蓋になってるところを、内装剥がしで外します。




そしてすぐ左にあるドアの握りての根元のプラスチックカバーも同様に隙間から内装剥がしやマイナスドライバーなどをつかって外して



こんな感じになります。



次にひじ掛けの部分の蓋を取ります。
下の引っかけ爪を外してから上を外すと楽かもです。
手で簡単に外れます。



外すとこんな感じ



そしてドアパネル外しで、一番大変だった、インナーハンドルの縁外し。
メクラがあるので、それをマイナスドライバーなどてめくって中にあるプラスネジを外します。



そして既に外した写真ですが、このように爪がありまして、これが下にもあります。



取り外したパーツですが、このように上下に爪が嵌まるところがあり。



さらに横方向に動かさないと外れない爪もあります。
でもここまで来ればあとはかんたん全てのネジを外して
下をもってすこし力を入れてパネルを引っ張ると留まってる爪が外れていき。最後に上は引っ掛かってるだけなので、上に持ち上げれば外せます。



外したパネル



音が出ない原因探っていくと、ここの赤丸のところを触ると音が出たり出なかったりするのでここかな?ってやってるうちになんか、音が途切れなくなってしまいました(^o^;)

噛み合わせだったのか、一応スピーカーも外したりしたのですが原因不明のまま正常になってしまいました(笑)



今回外して判ったことが、スピーカーが純正ではなく、
新品当初で税別2万円ほどの物に交換されてました。
なるほどあんまり音は悪くないなと思ってたのは、良いものに交換されてたからみたいです。

最後に音が出なかったりした原因?の端子の繋ぎ目は何処にも固定されてなくプラプラしてたので、ビニールテープで固定して
ドアパネルを逆の手順で元に戻していきました。戻すときもインナーハンドルのところはなかなか戻せず厄介でした。

また気が向いたらデットニングでもしようと思います(^^)

Posted at 2020/08/29 19:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月23日 イイね!

Audi Q3 プラグ交換

前回は吸気系のエアフィルターを交換したので今回は点火系のプラグを交換しました。




エンジンカバーは上に持ち上げるように引っ張れば簡単に外れます。



するとすぐにイグニッションコイルと配線が見えてきますので、



結構固かったりするので、慎重に
プラスチックの爪を割らないように内装剥がしなどを使いつつ
配線コネクターを外します。




4つ全て外したら一個づつイグニッションコイルを外してプラグを交換していきます。



すこし固いですが、手で外せないことはないです。
あとで調べたら専用工具あるみたいです。



ついにプラグ外し、外すのは気を遣わずにイケます。
プラグソケットは私の車は16mmです。
磁石付のほうが、はずしたあとそのままソケットにくっついてるので作業しやすいです。



外したプラグ、すごい汚れてる訳ではないですね。



新品とくらべると流石にですが、、、



プラグは車と同じドイツメーカーのBOSCH
Q3に適合するものを調べて購入しました。



因みに元々付いてたのは、ドイツ車なので、当然BOSCHたど思ってたんですが、NGKでした(笑)
NGKの裏にはVW AGと記載がありました。
フォルクスワーゲングループに正式供給してるってことなんですかね。



外すのとは違って取り付けは気を遣わないと行けません。
ちょっと高いですが、デジタルトルクレンチを購入しました。



最初は新品をソケットの先っぽに付けて、エンジンに対して垂直にプラグを下ろして手で固くなるまで回していきます。



トルクは箱に書いてある28Nmに従って設定しました。
デジタルなので、数値と音を気にして回せば簡単。
規定トルクになったら止めて、イグニッションコイルを挿します。







これを3回繰り返しました。




外したプラグ、左から3番目がやけに汚れてます。




ネットにて内視鏡みたいなカメラを購入してまして
プラグを交換した際に中を一個ずつ見てみました。
これは左側から数えて1番目




2番




3番




4番

なんか真ん中の二つが汚れてますが、これでもフューエルワンの効果ですこし汚れが取れてる状態なのかもしれません。
2本目のフューエルワンをいれて使い終わったらまた覗いてみたいと思います。



交換が終わったら逆の手順でもどして、エンジンをかけてチェック




ちゃんといつもどおりの回転数で安定し、音もマフラーからの煙も変ではなかったので完了です。

蚊と暑さとの戦いでしたが、作業事態はそんなに難しいものではありませんでした(^^)

Posted at 2020/08/23 21:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月01日 イイね!

リーフでまさかこんなことになるなんて




日産リーフe+出張先にて仕事をしてさぁ!帰ろうと乗ったらこんな表示が(-_-)

ディーラーさんはもう閉まる時間だったし、一度オフして時間をすこし置けば消えるかなと思いましたが、それもダメで、

ZESP2会員なので24時間のコールサービスにかけて解決方法がないのか色々聞くも、
「ディーラーにて診断しないと何が悪いのかわからない」とのこと
ディーラーは閉まっているので一度レッカーしてお預かりしてもらい、明日またディーラーが開いてる時間にディーラー持っていってもらう手段しかないという結論に。

レッカー費用は先にクレジットカードで決済し支払ったあとに、申請すればお金は会員なので出て金額は5万円以内。




写真のとおり走行制限中なので、走れないわけではなく
ただ、加速が非常に鈍い状態。なので高速は乗りたくても危なくて乗れない。

時間も時間でレッカーを待ってカード決済とかは時間が掛かりそうだったので、約3キロ先にディーラーさんがあってそこまで自走して邪魔にならないところに駐車し翌日みてもらうことにしました。

つづく
Posted at 2020/08/01 11:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月26日 イイね!

前から気になってた




前から気になってたこれ

旧車と言うには恐れ多いがそんなに新しくないMR-S

ボロボロのこの排ガス評価シールがよりボロさを醸し出してたので、取りたいなと思っていたところ

洗車のついでにシール剥がしスプレーと金属製の内装剥がしで取ってみました!




結果はキレイに取れました(^^)b

作業はシール剥がし使えばすぐだろうと思ってたのですが、意外ちょっとずつしか剥がれなくて15分くらいかかりました(--;)

まあこれでリアビューが少しよくなりました!

もともと販売店シールとかコーティングシール関係嫌いなので、嬉しいです(^^)

ホントは車検シールとかも剥がしたいですが(笑)
Posted at 2020/05/26 00:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年05月13日 イイね!

ついに来た!

マスクよりも先に(別に普通のあるから欲しくないけど)


来てほしくないのが来ました!

自動車税

MR-Sは登録から13年超過なので15%課税
わずかですが、1.8Lなのに2.5Lエンジンよりも高い税金を払わなくてはいけません💢

Q3はいつもどおりの金額

2台あわせて84,900円( ´△`)

10万円いらないから免除して欲しい

重量税に関しては年数経つと2段階で課税される。

年数経っても車は重くならないんですけど(--;)

国会では物理法則が歪んでるんでしょうか?

せめてもう少し排気量別の金額差の細分化して欲しい。


Posted at 2020/05/13 21:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「やっとARIYAの予約金支払いメール来まして、お支払いしました😙
納車は今冬以降だそうです😅」
何シテル?   07/14 22:58
初めましてtakeqです。 先輩の皆さんよろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Sphere Light RIZINGⅡ H7 6000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 15:32:29

愛車一覧

アウディ RS Q3 アウディ RS Q3
納車されました✨
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽量な後輪駆動でマニュアルが欲しくて購入。 Q3は攻守ともに良すぎるので、手放すつもり ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
自分でも驚きの3台目増車です。 状態が良く限定車のTRD Sports M無改造だったの ...
アウディ RS Q3 アウディ RS Q3
Q3からレベルアップで乗り替えちゃいました! またAudi Approved Auto ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation