ミニキャブミーブは電気自動車なのに、LED化されているのはハイマウントストップランプのみでオプション設定にもない状態。今回はヘッドライト周りをLED化します。
交換手順は取扱い説明書にも簡単に載っておりそれを参考に作業しました。
標準のハロゲンランプ
右側のヘッドライトから交換、まずはヘッドライト横のグリルの穴のボルトを緩めます(写真撮り忘れました(-_-;))そしてナンバーを外します(汚い(><))
ナンバーで半分隠れていたボルトを外します。
次にここの2つのスクリュータイプのクリップをドライバーを使って外します。
私の場合は回しても空回りするばかりで外れなかったので無視しました。
上についているリベットタイプのクリップをマイナスドライバーで外します。
そしたらバンパーを手前に引っ張ると外れます。
同じようにヘッドライトも手前に引き抜きます。
ここまで来てやっとバルブ関係にアクセスできます。
最初はポジションランプを交換、ヘッドライトのユニットの上部についています。
つまんで回すと外れます。
使用するバルブはPHILIPS社製LED T10車検対応バルブ
引っ張って外し付け替えましょう。
極性があるので必ず戻す前に点灯確認もしてください。
明るい!
次はメインのヘッドライト
カプラーをグリグリ引っ張りながら抜きます。
そしてゴミや水を防ぐパッキンとして使われているゴムも外します(固くて外しにくいです)
バルブまであとちょっと
ストッパーとなる金具で固定されているので、外します。
これでやっとバルブが外れます!
使用するLEDバルブはFCL.のH4交換用LEDバルブ2018年モデルです。
内容物はこれだけ。
本体を手に取り、アダプター部分を回して外します。
そしたら先ほど外したパッキンであるゴムにしっかり取り付けバルブ本体に戻します。(写真は取り付け途中)
そしてヘッドライトユニットにもどします。(ストッパー金具が止め辛いですが、がんばりましょう)
カプラーを差し込んであとは逆の手順でもとに戻し
左側も同じ手順で行って完了!
今風の白く明るいヘッドライトに換わりました!
これで電気の消費量が減ってわずかながらでも走行距離が延びればgoodです。
Posted at 2018/05/25 00:35:14 | |
トラックバック(0) | 日記