
能登半島より無事に帰ってまいりました
正直、半島の広さ舐めてた
私的に行ってみたいところに入ってた
珠洲岬と珠洲神社
見附島と恋路海岸
気多大社
距離的な問題で行けませんでした
気多大社は帰り道寄れたんだけど
気が付いたらスルーしてたんですが。
珠洲は遠すぎ。
初日
北陸道を延々北上
普通に平日なので交通量も少なく快適
海沿いを走るのが気持良かったです
途中、尼御前岬と徳光PA立ち寄って金沢へ
金沢市内突っ切って能登有料
今浜で降りて経由地の
千里浜なぎさドライブウェイに到着
FDで来たかったけど
明らかに入り口でバンパ割れますわ
そんなにわだちはないので走ろうと思えば走れるけど。
やっぱり車高短な車は居ませんでした。
そこでkeiをギリギリ波打ち際まで突っ込んだり
ダートで遊んだりいろいろしてたらいい時間になったので
砂浜を終点まで行ってもっかい能登有料
所々の料金所でちびちび金取られつつ和倉温泉へ
旅館の防波堤から釣りができるらしかったけど
イイダコが釣れると聞いて却下
去年の釣りシーズン最後にイイダコしか釣れない日があったので
若干トラウマ。
海が近いからか源泉はかなりしょっぱかった。
飲用すると胃腸にいいよって書いてあるけど
源泉の温度は90℃
飲用温度ってのも書いてあったけど70℃って。
かなり冷まさないと猫舌な俺には無理です。
試しに飲んでみたけどにがり?のせいかかなり苦かったし・・・orz
二日目
目の前の能登島へ農道な橋を渡り上陸
水族館でイルカやらペンギンやらと戯れますた。
あと、ドクターフィッシュに手をかじられてたんですが
遠足で来てた幼稚園児にはじき出された(´・ω・`)
その後は巡る所×2で幼稚園児とエンカウントするのでやたら疲れますた
お昼過ぎてからは
能登半島に戻り、なんやかんやで
能登空港まで行ってみたり。
珠洲行こうか迷いましたが
今日中には帰れそうにもなかったので
珠洲と見附島は諦めて
世界一長いベンチやら厳門行ってみたり
日が暮れてきたのでもう一回
千里浜を走って帰路に着き
無事帰ってまいりました。
能登はやたら広かった('A`)
でも交通量少ないので快適なのと
海沿い走れるのはかなり爽快でございました
千里浜は塩害気にしないような車で走りたい
そしてもう一回行けるなら
今度は珠洲神社と見附島に行きたい
Posted at 2009/09/25 22:57:06 |
トラックバック(0) | 日記