• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるばのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

品質低下でなければ良いのですが。

品質低下でなければ良いのですが。先日の恵比寿ショールームで感じたこと。

クルマは、レヴォーグ。運転席の電動シート。
シートバックの角度を立てる方向に調整すると。
一瞬遅れて、その後グニって感じに角度が変わる。
ギヤが噛み合っていなくて、モーターだけが空転する感じ。
少し動くと何事もなかった様に。
ギヤに遊びがある感じと言うと分かりやすいだろうか?
何だろう、この微妙な違和感。
個体差?

S4でも試してみる。
え?同じ?!やはり一瞬遅れてグニってなってから動く。
まさか、新型シートの共通の弱点??

インプレッサスポーツはどうなんだろう?
ウソっ!グニっ。同じやん。
今まで感じたこと無いよ。

後日、自分の愛車でじっくり確認。
そんな動きは全くない。
スイッチの操作に対応して、すぐに角度が変わる。
カチッとした動き。

展示車は散々操作されて、ヘタってる?
いやいや、この程度でへたっちゃダメでしょ。
それとも、最近の仕様(味付け)なのかな。
Posted at 2015/03/13 21:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年12月11日 イイね!

レヴォーグ「1.6GT EyeSight S-style」

こんなの出るんですね。
なんでだろう?意外に苦戦しているのかな?

特別装備は
・18インチアルミホイール(シルバー塗装)
・LEDロービーム+ハロゲンハイビームヘッドランプ(光輝タイプ)
・運転席8ウェイパワーシート(前後スライド/前チルト/リフター/リクライニング)
・クリアビューパック(フロントワイパーデアイサー、リヤフォグランプ)

ま、プラス12万円でこれだけ付くならいいのかー。
1.6エンジン+18インチ+カヤバサスがどんなフィーリングなんでしょうね。

詳しくはこちらから→レヴォーグ S-style
Posted at 2014/12/11 21:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年11月26日 イイね!

[長文] WRX S4に試乗した・・・

[長文] WRX S4に試乗した・・・愛車インプレッサの車検前点検に行ってきました。
少々時間がかかるというので、置いてあった展示車を眺めると・・・。お、WRブルーの「WRX S4」さんがお待ちじゃないですか。

試乗をお願いすると「近場を適当にどうぞ」という事で、ご好意に甘えまして。「こう見えても300馬力ありますので」という一言は聞き逃しませんでした。そうだよな〜、BPレガシィ以来久しぶりのターボだし、恐る恐る市街地に乗り出します。

[試乗時雨天です]
え?静か。最初の印象は静かさです。水しぶきの音もほとんど気になりません。
静粛性もかなりレベルアップしていますね。インプレッサで気になる天井の静粛性(高架から垂れた水しぶきの音など)が、すっかり抑えられています。サイズ感も良く運転していても慣れた車両感覚。全く違和感がありません。

エンジンはおとなしいのは最初だけ。S#モードでアクセルをちょいと深めに踏み込むと、本性が垣間見えました。4本のタイヤがボディーを強引に持っていく感じ。おっとっとです。
でもやっぱり静かなんだな。マニュアルモードで高めまで引っ張ってみましたが、加速と音がマッチしないくらい静かです。タコメーターを見ていないと回転数もよくわかりません。

やはり羨ましく感じたのは、「アイサイトVer.3(完全Ver.)」です。
制御がより一層洗練され、ギクシャク感がさらに減っています。停止間際に前車が急な速度変化を行っても「スーッ」っと追従します。そして、停止後のブレーキホールド!こんなに楽チンだとは!!これなら、自己責任で市街地でも楽々使えます。大体右手だけで運転できる素晴らしい機能です。(繰り返し、油断大敵自己責任で)
追加機能として難しかったのか、電動パーキングブレーキを付けてこなかったD型インプレッサは、本当にもったいないと思います。

気になったのは、「ブレーキのタッチ」です。市街地の初期制動としては思ったより「効かない」んですよね。(愛車インプレッサとの比較)踏んで硬めの感覚ですが、効かない。考えているよりもう少し踏み足す感じです。ダイレクトだと言えばそのようにも感じます。これは本来性能を発揮すべき高速域や限界域でどう変わるのか、まるばには知ることのない世界でしょう。
「乗り心地」はパワーから考えたら、犠牲になってもいいのかもしれませんが見た目バリバリセダンです。気になるポイントでした。低速域荒れた路面ではゴツゴツ感がありますね。ですが不快感はありません。タイヤの硬さに乗っているように感じます。少し速度が上がると落ち着きが出ます。これも高速走行をしてみないと総合評価は難しいですね。長距離走行が楽なセッティングだと利用シーンも広がりますね。

室内は基本がインプレッサと同様ですから、質感向上が主なポイントです。あえて言うなら「メーターが見にくい」ですね。280km/hまで刻まれたスピードメータが目盛りが細かすぎます。車速は慣れれば分かるのでしょうが、ちょっと乗りでは確認しながらになります。これが赤い目盛りと相まって老眼の目には厳しいです。ぶっ飛ばす人にはタコメーターも気になるのでは?もっと大径がいいと思います。
メーター間のカラー液晶ディスプレイは、縦方向が窮屈でちょっと見づらかったです。これも慣れでしょうか。ODDとTRIPが同時に見られるようになったのは非常に大きな進化だと思います。表示量を増やすことと見やすさのバランスは難しいですね。
見た目に大きく変わったステアリング。にぎり心地がいいです。3時9時位置の形状や革のタッチも気持ちいいです。Dシェイプはまるばには使いにくかったです。見た目かっこいいけど。

ま、おもいつくまま感想でした。
CMで流れているように、ファミリーセダンとしてもスポーティーカーとしても使える、便利な1台だと思います。決して安くはなく、コスパはあまり良くないですけどね。
Posted at 2014/11/26 15:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年11月11日 イイね!

スバルビル=ご本社

スバルビル=ご本社新宿の狭ーいショールーム。なんたって展示車が2台しか置けなかったんですよね。
確か無くなったと聞いた様な…。どこかに移転でしたっけ?

出先で検索してみると、恵比寿に新装されたらしいので行ってみることに。恵比寿駅から、迷わなければ5分かからないところにあります。(はい!迷いました!!)
何だか思ったより、ちょっと裏通りなんですよね。ショールームって、イメージ的に大通りに面してる気がしませんか?とにかく、行ってみようと言う方。微妙に迷うかもしれません。

後で分かったんですが、本社ビルなんですね。しかも、販売店も併設されています。1階はショールームとタリーズが目立つので、本社や販売店には目が行きません。

今回は新型レガシィが発表されたところですので、複数台展示されていました。他にはS4とレヴォーグがありました。
WRX STIが見たかったんですが、確認出来ず残念。

レガシィのデカさに驚いた、ショールーム訪問でした。綺麗なところなので、機会があれば行ってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2014/11/11 23:42:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年09月30日 イイね!

米国仕様インプレッサに「EyeSight(ver.3)」

スバル、「インプレッサ」(米国仕様)を改良、「EyeSight(ver.3)」を初搭載
スポーティさと質感の強化とともに、予防安全性能が進化
スバル公式発表はこちら

と言うことは、国内年改でも同じ発表が有るんでしょうね。
いろいろ改良される様で、羨ましいです。
Posted at 2014/09/30 18:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「あらら、自分の何してるに書いてしまったー汗」
何シテル?   06/26 15:12
まるばです、どうぞよろしく。 2020年2月からスバルXVが愛車になりました。 でかくて短髪。怖いおっさん風ですがチビリです。遠慮無く(やさしく)声かけて下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 05:35:18

愛車一覧

スバル XV スバル XV
【11台目】 2020年2月末に納車されました。 納車日から2ドライバー1泊2日の行程で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
【10台目】 注文してから2ヶ月半待って2012年3月10日に納車されました。長かった〜 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【9台目】 2007/6~2012/3所有 5年間弱で走行距離87600km 「GT「5 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
【8台目】 2002/5~2007/5所有 5年間で走行距離75000km。レース観戦 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation