• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるばのブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

車庫入れ難易度UPの訳

車庫入れ難易度UPの訳車庫入れ(我が家は立体駐車場)がどうにもレガシィより格段に難易度が高い理由がわかりました。
油断してましたがレガシィよりインプレッサの方が「おデブ」でした。

こんなに差があるとは思ってませんでした。
室内もかなり広くなっていて、まるばはクルージング中右膝が不安定で落ち着きません。レガシィだったらドアにうまくヒザが当たって支えられたのに・・・。


問題のデータです。
全幅    レガシィ1730mm:インプレッサ1740mm(+10mm)
トレッド前 レガシィ1495mm:インプレッサ1510mm(+15mm)
トレッド後 レガシィ1485mm:インプレッサ1515mm(+30mm)
(多分合ってるデータだと思います)

そりゃあ、慣れていないとは言えぎりぎりでかなり入れにくいはずですよ。
バックカメラも装備しているんですが。
さて今日も切り返しまくって車庫に入れるしかないか・・・。
Posted at 2012/03/15 07:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSPORT | クルマ
2012年03月14日 イイね!

アイサイト その1

アイサイト その1(なぜかスバルのサイトにはUPされていない「アイサイト取説」)

今回のインプレッサ購入は「アイサイトが搭載されたこと」が非常に大きかったです。レガシィには早い段階で搭載されましたが価格的な面で無理でした。各車への搭載拡大がアナウンスされ期待はしていたんですが、レガシィを見ては「アイサイトいいなぁ〜」という感じでした。

新型インプレッサが出ると聞きアイサイト搭載車も発売予定らしく「載るのはB型かな?」程度でいたのですが、なんと最初から発売されてびっくり。このおかげで一気に購入まで突っ走ってしまいました。

で、そのアイサイト。実際はどうかというと・・・。
まずは「所詮は機械だ!」ということ。まるばの意図まで理解して走ってくれる訳ではないのだと改めて感じました。批判的な意味だけではなくそれくらいの感覚でないと過剰に期待しすぎることになってしまいます。

目玉は「全車速追従機能付きクルーズコントロール」でしょう。この機能は40〜114km/hの間でクルーズ速度を設定できて、先行車がいなければ設定速度で走行。先行車を捉えると一定の車間を保ち追従するという機能です。
使ってみてこの機能はそこそこクルマの多い高速道路などでは最適だと感じました。追い越し車線先頭を走るには114km/hでは若干遅いと感じることもあります。その点からもあまり速すぎない適当な速度の先行車がいた方が安定的に追従できて楽なのです。言ってみればペースメーカーに引っ張ってもらって走るほうが楽だということです。

他には設定速度を何km/hにするのか?これが案外難しいんです。先行車の走行速度より速くしないと追従しませんし(置いて行かれる)、MAX速度にしておくと先行車がいなくなると114km/hまで頑張って加速します。自分で速度コントロールしていないのでこれが思ったより怖い。
遠くに目視出来ているゆっくり走る先行車に向かって突っ込んでいく気がします。しかも先行車認識距離(認識して追従に移るまで)が思ったより近いんです。車間距離設定を一段分は長くする方がいいのかも知れません。この辺りはまだ試行錯誤の段階です。

インプレッサ自体とその車速感覚に慣れるためにも、当面は自分の足でアクセルを踏んだほうがいいかなと思ったりしています。

アイサイトは素晴らしい技術ですし、書きたいこともまだ沢山あります。
長くなりましたので続きは次回以降に・・・。
Posted at 2012/03/14 00:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSPORT | クルマ
2012年03月12日 イイね!

全然慣れない・・・

全然慣れない・・・土日2日間で280kmほど走りました。全く慣れませんね(汗)自宅立駐の車庫入れは泣きそうになります・・・。ETCがまだ付いていませんので高速料金所の忙しさにも目が回ります。
(通常レーンを探して、減速して、ちょいと幅寄せして、窓開けて、券とクレジットカード渡して・・・軽くパニック!!)
普段は扱いにくいとかそんな事は全く無いです。

この約5年間、レガシィ以外は一切運転していませんので挙動やサイズが身体に染み付いています。9万km近く乗ってきた訳ですから仕方ないですね。

さて、インプレッサですがレガシィと比べたらまだ大人しい走りばかり。エンジンの特徴も掴めていません。ただアクセルが重めな気がします。まだ距離走っていないので回転の上がりが重くそう感じるのかも知れませんね。

今のところの燃費速報ですが「一般道1:高速道3」の割合で走行して13km/L位でしょうか。良いのか悪いのか、まだ判断しかねています。

とにかく車両感覚を身につけないと家に帰るの(車庫入れ)が憂鬱になりますよー。
Posted at 2012/03/12 01:25:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSPORT | クルマ
2012年03月10日 イイね!

納車されました

納車されました注文から2ヶ月半。3月10日に納車されました。

インプレッサSPORTです。
グレード、仕様はあまり悩まず「2.0i-S EyeSight」です。
メーカーオプションにキーレスアクセス&プッシュスタート、HIDロービーム、サイド&カーテンエアバッグを装着。
最も悩んだのがカラーです。自分では今回は「白」かなと思っていたんですが周囲が猛反対。
仮契約書では「ディープチェリー」にしてもらっていました。ただ、後悔したくないということで他営業所まで実車を見に行ってもう一つの候補だった「プラズマブルー」が逆転勝利。
納車されて、思った以上にきれいな色で安心しました。

初日は近場を70kmほど走りましたが、レガシィとのパワー差はあまり感じません。EyeSightも早速使ってみましたが本当に驚きます。自分で運転しているより安心感があるかも・・・。

さて、これからインプレッサとの生活が始まります。思ったこと気づいたことすこしずつ書いていきたいと思います。今後共よろしくお願いします。
Posted at 2012/03/10 22:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサSPORT | クルマ
2012年03月06日 イイね!

ビーコン未対応とは気づかず

ビーコン未対応とは気づかず担当さんから、今回装着予定のナビに「光・電波ビーコン」が取り付け不可!との連絡をもらいました。あー!注文に入れてしまいましたよ。

FM-VICSは内蔵されていますので、十分と言えばそうなんですが。ずーっとナビにはビーコンを付けて来たので何となく寂しい感じです。路上アンテナ下で「ピッ!」と反応するのが好きだったんだけどな。

こればかりは仕方ないです。
Posted at 2012/03/06 12:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサSPORT | クルマ

プロフィール

「あらら、自分の何してるに書いてしまったー汗」
何シテル?   06/26 15:12
まるばです、どうぞよろしく。 2020年2月からスバルXVが愛車になりました。 でかくて短髪。怖いおっさん風ですがチビリです。遠慮無く(やさしく)声かけて下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 05:35:18

愛車一覧

スバル XV スバル XV
【11台目】 2020年2月末に納車されました。 納車日から2ドライバー1泊2日の行程で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
【10台目】 注文してから2ヶ月半待って2012年3月10日に納車されました。長かった〜 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【9台目】 2007/6~2012/3所有 5年間弱で走行距離87600km 「GT「5 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
【8台目】 2002/5~2007/5所有 5年間で走行距離75000km。レース観戦 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation