• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるばのブログ一覧

2020年12月09日 イイね!

CUSCOパドルシフトエクステンション装着

CUSCOパドルシフトエクステンション装着箱根新道の下りで思ったこと。ターンパイク(記事はこちら)でも同じこと思ったんですけどね。

マニュアルモードでシフトしているとき、ステアリング位置によってはパドルが短すぎて操作しにくい時があります。(コーナリング中にシフトするなよ!とは言わないで)
そもそもBPレガシィの様にシフトレバーで操作出来たら理想ですがしかたなし。
ではパドルを「長くすればいいんじゃないの」ということで、ネットで見ると形状もカラーも大袈裟な製品が多くて躊躇していました。そんな中、検索に引っかかったのがこの製品。




CUSCO製パドルシフトエクステンション
商品コード 965-730-H
JANコード 4996 3380 99624
税抜価格¥12,000
製品情報はこちら


カラーも内装色と合っていて、派手さもなく。それでいてステアリングの影にさりげない存在感。下地処理プライマーも同梱されていて強力両面テープで貼り付けるだけ。簡単装着であっという間に気分もあがります。
取り付け後、まだ走ってないんですけど…。


難点:金型の合わせ目のラインが結構しっかり残ってること。特に下部のバリは処理しておきたいレベルです。流石にこれではねって事で手先不器用ですが紙やすりでちょっと削っておきました。
そしてなんと言ってもちょっとお高い!定価で1万円切っていると飛びつきやすいですよね。ま、気に入ったからいいんですけど。

Posted at 2020/12/09 21:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバルXV | クルマ
2020年12月07日 イイね!

恐怖の小田原厚木道路

恐怖の小田原厚木道路箱根方面に向かうときにいつも使う「小田原厚木道路」
関東の皆さんはよくご存知でしょうが、この道路70km/h規制です。

なんだか自然に飛ばしたくなる構造。
観光地に急いだり、東名側から行くと速度感覚も狂ってるしついつい速度が上がります。
小田原側からでも帰路を急いだり、登りが続いた後にだんだんフラットに。ノロノロ先行車も気になって、前方の開けた追越車線でついつい速度が上がります。

そんな、心の弱いあなたは絶対にACCをオンに!
設定はmax75km/h。

さもないと後方からクラウンがぶっ飛んで来ます。
そう、気づいたときには赤灯が。

まるばはたまに遠出したとき、それも土日しか走りませんが、たかだか30km程度しかないこの区間で覆面に捕まっている車必ず見ます。この辺りでは相当危険度の高い道路だと思います。

注意注意。車線変更禁止区間も絶対守ってね!

[写真は余り関係なく三沢基地の標識です]
Posted at 2020/12/07 22:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネズミ捕り目撃 | クルマ
2020年12月03日 イイね!

運搬能力の高さ

運搬能力の高さ驚きました。
某動物公園のビーバーくん(ちゃんかもしれない?)です。

ニンジン3個を見事なテクニックで運搬中です。
さつまいもとニンジンの混合技もありました。
理想の配置を編み出すのにどれくらいかかったのでしょうか。

長い時間、見続けてしまいました。
車ネタでなくてすみません。
Posted at 2020/12/03 22:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2020年12月02日 イイね!

フォレスターのマフラーに痺れる

フォレスターのマフラーに痺れるフォレスタースポーツ(ターボですね)にSTIのマフラー。アイドリングからいい音でした…。
(とあるユーザーさんのクルマでしたので実車写真はナシ)

今までの車でマフラーって変えたことないけど、テールパイプのカッコよさと心地いい音に羨ましいなーと思ってしまいました。

そういえばXVのマフラーってどこについてたかな?笑
Posted at 2020/12/02 19:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2020年11月30日 イイね!

新型レヴォーグに乗ってみた

日曜日に新型レヴォーグに試乗できました。
Dラーの周りをクルッと一周しただけなので、走りの良さとかほとんど分からずに「面白いクルマ」だなとは感じました。


試乗したグレードは「1.8 STI Sport EX」です。

このDラーでは試乗希望の方ほとんどがこのグレードを選ぶそうで、もう一台の「1.8 GT-H EX」(たぶん)は内装チェック車となる時間が多かったです。

さて、感想を(主に気になった点)。
乗り込んでみて、XV比でシートがワンサイズ大きい気がします。サイドサポートはややタイトですが全体としては窮屈でない、包み込まれる様な感じ。
表面は張りもあってしっかりしています。色はボルドー系ツートンで好みの分かれるところでしょうか。



新装備のデカセンターモニターですが、視界的にちょっと気になりすぎます。
大きすぎて自分の欲する情報がどこにあるか探してしまいます。これは馴れでしょうね。でもオーナーさんもしばらくは危険だと思います。カーナビ黎明期を思い出しますね。画面注視は違反です。
従来からナビ画面はDINの呪縛である横長より、縦長の方が走行方向の情報量が増えて絶対便利と思っていました。これも短時間の試乗程度では良さを全く享受できず。
バック、サイド、フロントの各カメラの画像が鮮明でビックリ。どこかに「デジタル接続」になったと書かれていたような…。

正面のメーターも何パターンか切り替えられますが、地図表示は3Dで縮尺も変えられないんでしょうか?詳しい方教えて下さい。
スピードとタコ表示は指針と数字が同じ距離(平面的)にあるというのは違和感ありました。機械式のメーターなら、指針は手前、数字は奥にありますからね。メーターに立体感(奥行き)がないのはとても変な感じ。ベンツのオーナーさんとかも気にならないんでしょうか?

多用するAVHが画面からしか操作出来ない。うぐぐ〜、これはなんて仕様でしょうか。せめて記憶してくれるならいいですけど、IGNオンの度に画面から設定するとは。(ショートカットに設定できるらしいです)
このモニター自体も先進装備なのでこなれるまで(もしくはユーザーが慣れるまで)時間がかかるのかなと思います。

操作系では、現行スバル車を踏襲ですのでそれほど違和感はありません。
シフトレバーが結構高い位置にありますが、まるばにはちょっと使いづらかったです。小柄な方は気持ちシートを下げて腕が伸び気味にポジショニングすると、ちょうどいい位置かもしれませんが、でかいまるばは腕が余り気味で窮屈に感じます。腕に合せてシートを下げるとステアリング(そしてデカナビが)ちょっと遠くなります。
XVにも言えるのですが、テレスコがもう少し手前まで伸びると気に入ったポジションに出来るのです。身体が規格外なのでしょうね。これはやむなし。
まあ走行中にはほとんど使わないですしね。

視界は良いですね。XVやフォレスターに比べるとフロントウインドウの縦方向が圧倒的に不足していますが、レヴォーグのスタイリングを考えればこう言うものでしょうし仕方ないですね。
座高が高いので車両直前もまあまあ見えます。ボンネット開口部による悪影響は感じられなかったです。後方視界もいいです。
残念なのは後方接近表示がサイドミラー内蔵タイプではなくなったこと。
取り付け基部のランプ点灯って意外にわかりにくいい気がするのはまるばだけでしょうか?ミラー面に表示が出ると後方を確認しながら警告も視界に入りやすいと感じます。XVでも残念なポイントでした。

後席とラゲッジの広さは及第点。深いサブトランクも羨ましい。シートバックが6/4分割でないのもやっとか!と思います。でも片側とセンターで2人座れるのかしら?

書き切れないです。
その2も書くかも。
Posted at 2020/12/01 21:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「あらら、自分の何してるに書いてしまったー汗」
何シテル?   06/26 15:12
まるばです、どうぞよろしく。 2020年2月からスバルXVが愛車になりました。 でかくて短髪。怖いおっさん風ですがチビリです。遠慮無く(やさしく)声かけて下...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MICHELIN CROSSCLIMATE 2 225/60R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 05:35:18

愛車一覧

スバル XV スバル XV
【11台目】 2020年2月末に納車されました。 納車日から2ドライバー1泊2日の行程で ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
【10台目】 注文してから2ヶ月半待って2012年3月10日に納車されました。長かった〜 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
【9台目】 2007/6~2012/3所有 5年間弱で走行距離87600km 「GT「5 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
【8台目】 2002/5~2007/5所有 5年間で走行距離75000km。レース観戦 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation