ご無沙汰しております。
1年以上ぶりにみんカラを更新します。
今回は、ケイマンを買ってから5年半が経ち、買い替える事にしましたので、その経緯とポルシェに対する思いをアップしようと思いました。
(長文になってますので、興味のない方は飛ばしてください)
最近では完全にポルシェ沼にはまっており、ポルシェしか欲しい車がなく、"All or Nothing"と言わんばかりにポルシェでなければ後は何でも良いというマインドになってしまいました。
どんな車でも新車が出るとワクワクしていた頃の方が幸せだったような気がして懐かしいです。歳なのか、これがポルシェ沼というやつなのか。多分歳が大きいと思いますが・・。
最初はケイマンの上位モデル、例えばGTSやGT4を検討していたのですが、色々と考えている内に、金額的に諦めていただけで、本当に心の底から欲しいのは911なんだと言うことに気がつき、911のどのモデルにするか、という選択になりました。
現行992型にカレラTが追加され、マニュアル設定があるので思い切ってそれにしようとディーラーに行ったところ、オーダーがストップしている事を告げられ、愕然としました。一応注文は入れさせてくれたものの、注文が通ることは限りなくゼロに等しく、来年後期モデルが出たら入れた注文は一旦リセットされるとの事で、実質当面は断念せざるを得ない状況になりました。
しからば、せっかく予算的に嫁のOKも出たのに何もしない手はないと言うことで中古車を検討し始めたのですが、これがまた悩みを更に増幅させる結果になったのです。中古市場には991型も992型も無数に選択肢があり、バリエーションも豊富にあります。
悩みながら色々と考えている内に992型は将来後期モデルが出たら買うかも知れないので、今は991型に乗ろうと決定しました。
991型と決めても更に頭を悩ますのは、皆さんもご存知だと思いますが、前期型にするか後期型にするかの選択です。
悩ましい事に前期型はカレラ最後のNA、後期型からはターボとなってます。
ケイマンを買う時に982型か981型かで悩みましたが、同じ悩みがまた繰り返されたようです。
確かに音はNAモデルに敵いません。これは実際に試乗して実感しました。
しかし、それ以外は後期型はかなり進化しているのです。また、後期型は乗り味もNAに近く仕立てられており、レスポンスも鋭く、音は劣るものの、水平対抗6気筒固有のスムーズさと唸りがあり十分と言う話もあります。(特に自分は空冷やNAを所有した事がないので、気にならないという事と、前期型を試乗した際にむしろ少々うるさく感じる面もありました)
もう一つ陥りやすいポルシェ沼としては、最初は素のカレラで十分と思い買ってから、やはり上位車種が欲しくなり、乗り換える沼です。今まで周りで何度このパターンを見て来た事か。中古車屋さんに行っても「この方は買ってすぐにGTS(またはGT3)に乗り換えられました」というせりふを本当に何度も聞きました。
自分も素のケイマンを買った後にGTSが欲しくなった経験があり、良くわかります。
最終的にカレラ、カレラS、カレラGTSの前期、後期で良い個体がないか、実際にものを見て決めようと思い、愛知県内をはじめ、関東まで旅してディーラーを巡りました。
そして遂に千葉に991の後期カレラで気に入った個体があったので、それに決定。今でもそれで良かったのかわからないと言うのが正直なところですが、こういうものは勢いが必要ですので。
納車は11月央になりそうなので、また色々とレビューしたいと思います。
Posted at 2023/11/06 22:39:14 | |
トラックバック(0) |
乗り換え | クルマ