• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu★のブログ一覧

2009年03月08日 イイね!

車検

車検今日、初車検のため、ディーラーさんで打ち合わせしてきた。

まず結果は。

なんとか大丈夫のようです(*^-゚)v♪

車検で危なそうだった箇所『車検の対応
※過去整備手帳


◇ダメだと思っていた箇所で大丈夫と言われた箇所

① バックランプ

② イカリング

①は消灯時、青くても点灯時に『白色』であれば問題ないって♪

②は一番心配だったのですが、問題はないらしい。

ディーラーさんが言うには、フロントライト内の光り物は『任意』で白色なら大丈夫とのこと。
今現在『任意』に対する規制がないんだそうな。
今回、イカの配線を外したけど、いつも通り点灯させていても良かったらしいw
その代わり、ポジションランプは点灯させないこと。

尚、これらの見解は地域により違ってくるので、どの地域でも大丈夫ではないです。


ディーラーさんから大丈夫って言われて安心していたのですが・・・。

ちょっと微妙で、大丈夫かどうか判断が難しいとこがあるらしい。

サイドマーカーが該当しそうだとのこと。
これはまったくノーマークだったw

ディーラーさんの説明によると、サイドマーカーのLED(3つ)の向きが微妙らしい。
どうやら、斜めに点灯するのがマズイらしい。
3つのLEDがすべて真横に点灯なら大丈夫みたいです。
色々と難しいですねぇ。。。



サイドマーカーがダメと判断されたら、純正に戻すらしい。

ま、とりあえず安心であります。


見積もりを出してくれたけど、高いなぁ(泣)
ちゃんと『車検費用』を貯めておけば良かったな。。。

今日、そのままアクセラを預けてきました。
最短で、今度の木曜日に終わるらしい。
何もなければですが・・・w




Posted at 2009/03/08 19:43:14 | コメント(18) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2009年02月14日 イイね!

花沢さん

花沢さん今日はマツダ乗りの人なら説明不要の花沢パーツさんに行ってきました♪

この外観!
おぉー!HPと同じだ!トウゼンダロw
ちょっぴり感動しました♪



花沢パーツさんに行くのは今回が初めて!
以前、通信販売を利用したことはありましたが、初のお店でワクワクでした。
お噂の花沢さんにお会いできるのも楽しみでありました(*^▽^*)o


お店に到着すると黒いアクセラさんとファントムなアクセラさんが到着済。
僕はビリ~( ゚Д゚)

何やら作業中
花沢さん流石な腕前で着々と進行中でした。

なにやら『赤い目玉』がついたそうな(´∀`)カコィィ


店内をちと物色♪

色々なブツがたくさん(*´ω`*)イイナ

中でも気になったのは『フロアマット』どっか海外のMPS用!
MPSロゴがかっこ良かったです。お値段19,000円也w(。´Д⊂)ムリポ

今回、対面できた花沢さん。
噂通りとっても良い方ですね♪
お話も弾みます。
さりげなく毒を蒔いているとこなんかナイス。
花沢さんに言われると欲しくなってしまう僕。
頑張って物欲と闘いましたw

が、今回、僕もムフフなパーツを入手♪
*´∀`)*´∀`)´∀`)*´∀`)*´∀`)
見るたびにムフフとにやけちゃいますw


花沢さんの作業が無事終了し幕張PAへ移動~

幕張PAで気がついたこと・・・

僕のヘッドライトのロービーム(助手席側)が消えちゃったw
さっきまで点灯していたのに、消えた( ̄∇ ̄;)

試しに、ローからポジションに切り替え、再度ロー点灯にすると復活!
良かった~と思うのもつかの間、消えた・・・

再度、切り替えてみると点灯!
ホッとしていると、再び消えたw
さっきよりも持続時間が短くなっているんですけど ̄ω ̄;

困ったもんですね。。。
名づけて!
自動消灯システム(汗

今度、ヘッドライトを取ってバーナーを付け直して様子みないと。メンドクサ

結局解決しないままベラベラ雑談しお開きに~



僕の駐車場に到着し、ヘッドライトを確認してみると・・・

しっかりと自動消灯システムが作動していました。。。_| ̄|○




Posted at 2009/02/14 23:07:02 | コメント(16) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2009年02月08日 イイね!

交換♪

今日はteruru先生とオーディオ関係の交換作業しました♪
と言っても、今回もteruruさんに頼りっぱなしでしたw
僕は助手的な振る舞いで頑張りましたw

強風&寒さの中どうもありがとうございました!!!



☆本日のメニュー☆

■社外ヘッドユニットへ交換。

■サブウーハーの新設。

■グローブボックス内にあるナビ本体を移設。



車内はあっちもこっちも大混雑
配線の収納に悪戦苦闘。
もーありえないくらい収納スペースがないw




今まで頑張ってくれた純正ヘッドユニット
なかなか良い仕事してくれました♪
どうもありがとう( ̄▽ ̄)ノ




サブウーハーの配線隠しのため、リアシート撤去の図w




teruruさんが撮ってくれました。
カッター片手に頑張る?僕( ̄∇ ̄;)




車外に放置されたリアシート( ゚Д゚)ノ



数々の難関がありましたが、無事終了♪
終わった頃には辺りが暗くなっておりました。
お忙しい中ありがとうございました(≧∇≦*)



さてその後、音響空間の変化は!


マジ激変!




幸せ~って感じっす♪

音の調整が満足じゃないのに大変身♪

サブウーハーもズンズンズンズンずんどこ~
サブウーハーはリアシートの肘起きの収納部にインストール♪
後ろからズンズン最高( ≧∇≦)Oィィ



ひとつ感じたこと。

音量を上げるとドア内張りからビビリ発生。

ビビリにがっくりした訳ではなく、ビビリが発生した状況に嬉しくなったり♪
今までの音響環境では音量を上げてもビビリが発生しなかったので、社外ヘッドユニットの実力を体感できました^^

今後は、手薄にしていたドア内張りの対策にチャレンジ~


とっても感動した一日でありました(⌒o⌒)v




Posted at 2009/02/08 21:31:33 | コメント(16) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2008年10月20日 イイね!

やっとこ完成~

やっとこ完成~長らく放置気味だったドア内張り交換。

家にドアパネルが転がったままも良くないのでw












後部席はこんなかんじで放置。。。


これじゃいかんだろ~ってことで完成させました♪
後部席の方が、慣れたこともあり出来が良くなったw

先に後ろから手をつけてから前の席をやれば良かったと後悔。。。
やっぱ前の席がキレイな方が良いに決まっている。

ドア内張りを交換する方は、後部席からの施工がオススメです^^;

ドアの内張りが終わったので、新たな「おもちゃ」はデコレーションパネルにしました。

このデコレーションパネルの施工は、色々と課題を残す結果となりましたとさ(笑)





Posted at 2008/10/20 09:14:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記
2008年09月11日 イイね!

できた♪

できた♪やっとこできました(≧∇≦)ノシ

昨日のブログでも紹介した「光るシフトノブ」を破壊し
エロファイバーだけを救出して
Auto Exeのシフトノブと組み合わせてみました。


イカリングができたんじゃないんかよ!って突っ込み歓迎で(笑)


さすがはエロファイバー♪
かなり妖しく光り輝いています(´∀`)

コレ、色はパープルって書いてありましたが、光ると青っぽいです。
光ってない時はパープルになっています。

シガープラグ付きなので、ひとまずポジション連動に差してあります。
常時電源でもルーム連動でも気が向いたら変更可能(笑)

配線はシフトブーツの中に隠してあるので、シフトブーツなしだと目も当てられませんww

Posted at 2008/09/11 20:03:15 | コメント(19) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記

プロフィール

「イッシ~さん、ありがとうございます❗」
何シテル?   11/24 08:51
平成18年3月納車の15Cです。 MC直前のアクセラくん(・∀・) スモークフィルムの真っ黒さが気に入っています。 ついでにルーフも真っ黒(^ω^;) GP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 505M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 20:01:12
トヨタ(純正) プロボックスHV用オートライトセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 19:55:32
不明 本革シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 09:44:50

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初のマイカー(*´ω`)ノ ハィ ☆契約時☆ 15Cパッケージ ■フロアマット(デラ ...
その他 その他 その他 その他
僕のおもちゃのデジイチであります♪ コンデジからのステップアップ。 撮って撮って撮りま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation