• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu★のブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

戻ってきた!②

戻ってきた!②


くそったれー!!







ゲーセンでもPS3でも鉄拳勝てないよー!



あ、すみません。
愚痴ってみました( ̄▽ ̄)






今日、仕事で行った現場で

取引先の人は今日で仕事終わりで
正月休みになるらしい!



くそったれー!!






僕は30日まで仕事だわぁヽ(≧Д≦)ノ




すんません。
またもや愚痴ってみた( ̄▽ ̄;)



あー。なんかすっきりしたかもw






仕事が終わってからアクセラを引き取りにディーラーさんへ♪



新たなお顔になったアクセラくん

んー。

やっぱりフロントのエアロは必須だね。
このノーマル然としたフロントは好きになれないな・・・

今回、この姿で戻ってきたのは
ASQURE フロントハーフスポイラーの納期が遅いからだとか^^;

メーカーから一月中旬って言われているらしい。


来月はASQUREとGPマフラーが装着できる♪

ヽ(▽`)ノワーイ♪ヽ(´▽`)ノワーイ♪ヽ( ´▽)ノ





Posted at 2009/12/26 21:14:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年12月25日 イイね!

戻ってきた!

戻ってきた!先日修理に出したレンズを取りに行ってきた。

メーカーから『不具合はありません』まで
言われてしまったレンズ。

そこまで言われてしまったんで
カメラ本体も持って引き取りに行った。


戻ってきたレンズを受け取り、その場で本体に装着し、確認してみた。


おっ!

直っているじゃんかw

故障と思われた症状が普通になっている。

メーカーから不具合なしの烙印を押されたけど
なんかやったんじゃないの!?と勘ぐってしまう。
んー。なんだか微妙な心境だわ・・・
ま、直って戻ってきたからいいとするか。
年内に戻って来てよかったわ。


年内に戻ってくると言えば
もうひとつはアクセラである。

明日戻ってくる予定♪
仕事が終わって時間があれば対面してきます。

で、アクセラのお顔はノーマル仕様で戻ってくるっす。


レンズも戻ってアクセラも戻ってきたらどっかに撮影に行きたいじゃんかぁー!

Posted at 2009/12/25 21:30:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2009年12月22日 イイね!

行きたーい!!

行きたーい!!いつも買っているカメラ雑誌を見てモヤモヤが。。。

『富士山&初日の出撮影テクニック』


マジで行きたいよ><;

行きたいんだけど、クルマがないんだなー




クルマはディーラーさんに預けているから、今頃はどっかの工場にいることでしょう。
たしか府中だっけかな?
早く戻ってきてほしいよ~!

先日、GPスポーツさんにクルマを預けたのが先月の22日
もうかれこれ1ヶ月経つんですねぇ。
GPスポーツさんからクルマが戻ってきてから即、ディーラーさんに入庫したので
手元にクルマがあったのは1日くらいでしょうか。

その間、クルマなし生活を送っております。
実際のところ、クルマがなくても困らない環境にあるわけですが
やはりクルマがないと何かと不便を感じる。

今回のように、雑誌を見て『富士山を撮りたい!』って思ってもクルマがないと厳しい。
いくら富士山を撮りたい!って思ったところで電車を使って行く気にもなれない^^;

改めて、クルマがある生活の有難さを感じております^^
皆さんもクルマを大切にしてくださいね~





富士山撮影の必需品ってことで
先日、修理に出したレンズのことで電話が来ました。

修理に出した購入店経由でメーカーに修理依頼をしたようですが
メーカーからの回答で『不具合はありません』って購入店に報告があったようです。

どっからどー見ても
不具合はありませんなわけないだろっ!
って感じなのですがね。

自分のカメラ本体の問題かもしれないと思い、故障しているレンズを装着できるユーザーさんのカメラでも試してもらった結果、自分のと同じ症状だったので確実に故障だと思うんですけどね。

メーカーが『壊れていない』って言っているので購入店に戻ってくるようです。
購入店に戻ってきたら取りに行ってこようと思いますが、どーなることやら
引き取りに行くときはカメラ本体も持っていくべさ。
きっと同じ症状だろうけどね。
同じ症状なら、店頭に置いてあるカメラでチェックしてみるかな。

もし、自分のカメラ本体が壊れているのなら・・・・
買い替えも検討せねば。。。

もちろん買い替え機種はSONYのα550だな♪





Posted at 2009/12/22 18:38:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | なんだかなぁ・・・ | 日記
2009年12月20日 イイね!

BMWに試乗♪

今日、なーんと!

BMWの323iに試乗させていただきました♪





某埠頭にてTERU☆さんの愛車BMWを舐めるようにじっくり観察させていただいちゃいました。
さすがは高級車!
街中では良く見かけるBMWですが、それは遠くからこっそり見ているだけ。
ですが今日は違います♪
なかなかこんな機会はないのでとってもラッキー♪



僕はBMWではこの『3シリーズ』が大好きです^^
この完成されたスタイルは素晴らしいの一言!
派手さはないが、洗練されたデザイン、どこから見ても良くできたクルマだなと思います。


ちょっとビビリながら試乗スタート!

エンジンはプッシュスタートボタン~
なんて高級な~
走りだしてみると、なかなかのパワフルエンジン
加速が僕のアクセラと全然違うw(比べるほうが間違ってますが^^;
ブレーキがこりゃまた強力!
どこまでもぐんぐん加速していくクルマだから強力なブレーキじゃないといけませんね~

初めて乗ったBMWですが、車幅感覚がアクセラと比べても違和感がなかった。
運転席からの見通しがとっても良いんですよ。
アクセラのようにAピラーが邪魔!ってのは皆無。
少しの時間ですが、運転させていただきましたが、『高級車』ってのを堪能させていただきました^^

ほんの少しだけ、BMWオーナーになった気分に浸れました(笑)


BMWのクルマが売れている理由がわかったような気がしました。


僕もBMWを買えるようになりたーい♪
いったい何十年後に買えるのだろうか・・・w



フォトギャラリーはこちら→


Posted at 2009/12/20 20:23:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年12月16日 イイね!

GP SPORTSマフラー開発日記

アクセラ1,500ccのGPマフラーの開発が終了し
現在は量産へ向け、準備でもしているんですかね^^


マフラー開発の覚書の意味でGP SPORTSさんの開発ブログをピックアップしておきます。
気になる方はご覧くださいませ。



2009年11月29日 新旧アクセラ行きま~す!!

2009年12月01日 EXAS EVO Tune BK5P!!

2009年12月03日 EXAS EVO Tune BK5P sono2!!

2009年12月04日 EXAS EVO Tune BL3FW!!

2009年12月05日 EXAS EVO Tune BK5P sono3!!

2009年12月07日 EXAS EVO Tune BL3FW sono2!!

2009年12月08日 本日は晴天なり!!

2009年12月10日 体力測定!!

2009年12月11日 パワーチェック ← 体力測定とも言う

2009年12月12日 マフラーサウンドのお話し!!

2009年12月13日 マフラーサウンドのお話し 其の2!!

2009年12月17日 価格決定しました!!


今後の情報にもご期待ください♪
Posted at 2009/12/16 21:00:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | いじりネタ | 日記

プロフィール

「イッシ~さん、ありがとうございます❗」
何シテル?   11/24 08:51
平成18年3月納車の15Cです。 MC直前のアクセラくん(・∀・) スモークフィルムの真っ黒さが気に入っています。 ついでにルーフも真っ黒(^ω^;) GP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 505M 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 20:01:12
トヨタ(純正) プロボックスHV用オートライトセンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 19:55:32
不明 本革シフトノブカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 09:44:50

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初のマイカー(*´ω`)ノ ハィ ☆契約時☆ 15Cパッケージ ■フロアマット(デラ ...
その他 その他 その他 その他
僕のおもちゃのデジイチであります♪ コンデジからのステップアップ。 撮って撮って撮りま ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation