
2月9日(日)、埼玉県で行われた関東地区のオフミに参加してきました!
オフミの参加は人生2度目で、緊張しておりました。しかし皆さんが優しく声を掛けてくださいました。
①まずはbusaku&yomesakuさんの新車、CX-30に乗せていただきました。
CX-30に乗るのは初めてでした。自分のCX-5より静粛性が高く、快適です。内装の質感も良い感じでした。
碁盤の目そのものが初めてでした。どんなものなのか、ましてやタッチ_さんの運転を間近で見られるなんてと、見逃さないように集中していました。ほとんど無口だったと思います。そんな自分を察してか、yomesakuさんが隣で優しく声を掛けてくださいました。
busakuさん、yomesakuさん、どうもありがとうございました。
②タッチ_さんが自分のCX-5に!!
続いて桜の山さんが、物怖じしている自分の背中を押してくれました。なんと自分の運転にタッチ_さんが同乗、そして自分のCX-5を運転してくれることに!?
碁盤の目は初挑戦な上に、タッチ_さんが横に、さらには桜の山さんが後ろにと、緊張しまくりです!
スコアが出ません。どうやら旋回Gがオーバーする傾向にありました。しかし、隣で分かりやすく解説していただき、コツのようなものが分かってきました。
そして途中で交代し、タッチ_さんに運転していただきました。流石、旋回Gが滑らかにつながっています。車の挙動が自然な感じがしました。また、減速Gは鋭い立ち上がりでした。実際にGを体験することができ、とても参考になりました。
駐車場に戻ってきてからは、理論的なことをレクチャーしてくださいました。一番印象に残ったのはブレーキングポイントの大切さです。それを正しく掴んだ上で、正確な(今回は0.2G一定の)ブレーキが活きてくるのだと。またG-Bowlの見方も丁寧に教えていただきました。理論が分かった上で、実践ができているかを確認するツールとして使っていきたいです。
今まで、何となくやっていた運転動作でしたが、少し霧が晴れたような気がします。理論を正しく掴んだ上での、実践。自分は理論と実践どちらもまだまだ未熟です。練習がしたいと思いました。
タッチ_さん、本当にどうもありがとうございました。
桜の山さん、後ろで長時間すいませんでした。(まんじゅうも美味しかったです!)
③その後、近くのファミレスで雑談
最近のタッチ_さんのアンケートの意図が分かりました。
また、ちぇんさん、あんで、さん、鉄風鈴さんと楽しくお話ができて良かったです。カーオーディオ、興味がある世界です。
その他の皆様も、本日はどうもありがとうございました。
あっという間の半日でした。なかなか参加できませんが、機会があればまた参加したいです!
Posted at 2020/02/09 23:37:52 | |
トラックバック(0)