いつもその辺の足元に転がしてたエアーのサブタンク。
滅多に使わない為、邪魔で家の裏の軒下に置いてましたが雨風強いと濡れます。。
おかげでカプラー類錆びました。。
管理が悪い。。笑
ちょっと置き場所考えないかんなぁってタイミングで毎回使うコンプレッサーご臨終。
て事でまだソアラのサフ吹く時しか使ってないアストロで買ったコンプレッサーの出番がやってきたんでついでにサブタンクも設置する事に。
場所に悩んだ結果ガレージの柱からuボルトで取ることにしました。
縦に付けようかとも思いましたが水が間違いなく底に溜まってよろしくない気がしたんで横置きにします。
ちょっと残業で待ち時間あった時にスクラップに手頃な端材があったんで穴開けて溶接してサブタンク乗せる台作ってちゃちゃっと艶消しの黒に塗りました。
柱に付けてサブタンク装着。
前のコンプレッサーは車庫の前の方に置いてたんで10mホース一本でタイヤの空気も入れたりできてましたが今回は車庫の奥にコンプレッサー置いてるんでホース余計に伸ばすのが面倒。。
てなわけでコンプレッサー買った時のセットで付いてきたエアーホースリールも取り付けます。
別に奥の方でもいいんですがせっかくなんで車庫の手前の方に付けたいと思います。
家に200の溶接機でもあれば溶接するんですが無いのでまたuボルトを使って固定できる物を制作。。
アングルとチャンネル溶接し終わった後にチャンネルの向き逆なのに気が付きましたが直す気も起きずそのまま作った為変な形になってますが完成。
こいつを赤に塗って柱に取り付け。
からのサスのパイプでL字のもの使ります。
こいつをぶっ挿しました。
自在に好きな方向に動くようにしてます。
別に1箇所に固定してもいいんですがなんとなく思いつきで。。笑
この先っぽにリール付けれるようにまたまた廃材漁って穴開けて溶接。。
こいつもuボルトで固定。
溶接機と一畳くらいの定盤が家にあったら言う事なしですほんとに。。
そこにリール付けてホースを手の届く位置まで下ろして完成です。
この後サブタンクからホースを天井這わせてリールまで繋げました。
機能的にはええ感じですが車庫のごちゃごちゃ感が増してしまいました。。
ブログ一覧
Posted at
2023/03/28 08:06:22