ソアラの板金をするにあたって鉄板をL字に曲げる場面が数回。
影タガネで折り目付けてH鋼の角に合わせてハンマーで叩いて曲げてましたが手間な上に出来が悪い。。笑
どうせ家でサンダーとか使う作業できるんは20時までなんでそれ以降に鉄板折り曲げ機を作る事にしました。
調べてみるとメタルブレーキとか油圧プレスに付けれるものとかあるんですがちょっと今年に入ってお金使いすぎたし買うのはヤメ。。
そんな頻繁に使わんし分厚い物曲げる予定もないし。。
自作されてる方のを参考に50のアングルで作ります。
どうせ滅多に使わんし鉄だと錆びるのがオチ。
塗装してもハゲたりして気分的によろしくないのでステンレス使います。
とりあえずアングルをカット。
これと別にアングル3本、フラットバーとパイプ切ったけど写真撮り忘れ。。
アングルの角にボルトを溶接。両端ともです。
一応ボルトの芯がアングルの角にくるように。。
情報量が少ない写真ですいません。。
別のアングルをこんな感じで切り欠いで組みます。
雑な写真と説明ですが完成。。笑
両端の足をクランプで固定するか足で踏んどいてパイプ部分を起こして折る感じです。
曲げれそうな薄い鉄板をスクラップから引っ張り出して試しに曲げてみました。
1ミリか1.2ミリのサスの鉄板も曲げれたんで0.8ミリのボンデ板は楽勝そうです!
90度までもうちょっと。。笑
持って帰って板金に使う板で曲げてみました。
軽々と曲がります。曲がるんやけどアールがちょっと大きすぎる。。
直角出したい時は使えなさそう。。
先ほど曲げた物をこの前買ったストレッチャーで曲げてやればフェンダーの耳が完成です。
これで作業が楽になります。
さぁ頑張ってソアラ治そかね。
またまた車庫がいっぱいになる。。笑
ブログ一覧
Posted at
2024/02/27 23:03:15