• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばたやんーのブログ一覧

2021年10月25日 イイね!

正月は屋根切りオープン!!

正月と言えば忘れてはいけない思い出がありました。。笑

これは2年前の正月。

車の屋根は一度は切ってみたいって事でu11ブルーバードをベースにしてオープンカーを作ることにしました。

車自体は春くらいに手に入れたものの冬までほぼ作業せずで冬の寒い時期に毎晩作業して作りました。

テール周りととハネはボディにFRPで一体化させてます。

テールは今回は埋め込みチェリーテール。

チェリーテールといってもトラック用の復刻みたいなやつです。

ソアラでワンテールする時に使った塩ビのパイプをまたまた使い裏からパイオランテープ貼って固定。笑

あとは確か何巻かサスカットした後10j、12jのマーク1が入るようフェンダーカット。

年末休み入った頃に屋根とバイバイしました。



ピラー切るのにセーバーソー必須です。笑

対向車の熱い視線がえげつなかったです。笑

マフラーは運転席の真後ろを切って室内出しにしました。

安い物干し竿を刺せるようにして完了!



大急ぎで塗装に入ります。

ゴミにしかならないのでペンキで白に塗りました。乾いた後マスキングで日章カラー!

で、元旦はソアラで走っていよいよ来るべき1月3日の与島のMTへ向けて出撃!

のはずがこの年から香川のお巡りさんが本気出し始めて与島へは行けず。。





高速のツーリングって形になりました。

ボディ切ったもののマーク1履かせると切り口に当たりまくるので純正ホイール履かせてました。。笑

与島でマーク1に履き替えるつもりでした。

いやー、めでたい。。



さんふらわあ号って船があるんですがそれと似てるって事で陸のさんふらわあ号と命名されました。笑

讃岐富士とツーショット。笑




一般車の笑顔や白い視線が凄かったです。。笑


この時僕は助手席でしたがこの写真の直後くらいからクラッチ滑りよる感じがし始め白煙が上がり出しました。

高速の出口が目と鼻の先なのに止まりました。笑

自走できなくなりガソリン入れに手前のインターで降りた人牽引ロープをどっかで買って持ってきてくれ!と連絡して待機。笑

今牽引ロープ買ってインター乗ったって連絡来た瞬間赤のパトライトが見えて最悪。。と思ってるとお巡りさんじゃなくNEXCOでございました。。




とりあえず状況説明して出口がそこやけん牽引させてくれと伝えると高速道路上では牽引はダメと言われ、一緒に走ってた人が会社の平ボディのトラックを持ってきてくれることに。

ご迷惑おかけしましました。

NEXCOの人に警察に連絡せんといてくれとお願い。笑

もうNEXCOが対応するとは伝えたけんたまたま通りかからん限りは警察は来ることがないと言われ一安心。笑

前を警察が通らないことを祈りながらトラックを待ってました。

無事トラック到着後車を積み込んで無事一般道へ。

人目に付かない港で一旦車を降ろしてブルーバードを今からどうするか会議。笑

海にダイブさせるか草むらヒーローにさせるかとかとんでもない案を出しつつ結局牽引して持って帰る事に。

マイソアラに引っ張ってもらいました。




エンジンはかかるしガソリンもまだまだあるので港で車の上にみんな乗ってお祭り騒ぎしてる時にフロントガラス踏んだ奴がいてバリバリに割れました。笑

牽引してもらいながら永遠空ぶかし。笑




牽引されながら帰宅中の一枚。笑


ワークスも外してなんとも情けない姿に。笑



途中オートマの方が引っ張りやすいんじゃないかって事で引く車交代とかしながら帰宅。。

見事おまわりさんと遭遇することもなく免許も痛まず無事帰還。

たまにナイツーとかに出そうと思ってたんですがコイツはこのまま取れるもの取って廃車となりました。

5000円で引き取っていただきました。

いい思い出です全部。笑

車が安く手に入ればまたこっち系のおふざけにステータス全振りした車作りたいと思います。笑
Posted at 2021/10/25 17:38:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月25日 イイね!

今年?去年の正月仕様。。

正月は僕的には普段のイベントとかとはまた違う特別なイベントじゃないけど普段より熱が何故か入ってしまいます。。笑

親世代の人達の初日の出暴走の話を聞くと羨ましくて仕方ない。笑

若い子みんなが正月に向けて車をお馬鹿改造して皆で目的地目指すって絶対楽しい。

今と違って道も少なく至る所で検問。お巡りさんも本気だったらしくバンバン鉄パイプ振り回してきたらしいです。。


話は変わり今年のソアラの話。
24にもなる人間が何しよんやって呆れる人が多いかもしれませんけど僕はやめれません。。

これは3年前かな。
平成最後の正月って事でリアガラスにステッカーと携帯変えて写真が無いけど両横に謹賀新年のステッカーを貼ってTENGAカラーの竹槍装着。



その次の年はシェルカラーで九州で年越して今年は単色カラーにゼッケン。

歳と寒さでやる気も起きず国旗だけ付けようかなと思ってましたがやはり年末が近づくにつれて日本人の血が騒ぎ正月を正しく迎える気持ちが芽生えてきました。

てなわけで早速竹槍の材料を購入!
足場の単管はちょっと重いので電気屋さんが使う電管を使います!

モノタロウでポチッと!
長さは3メートル。こいつを真っ二つにすれば立ってる人の耳に届きやすいサイズとなっております。笑



足場の物より軽いので竹槍にもってこいです。

ケツ出しは経験済みという事で今回はサイド出しに挑戦!

こっちはお手軽価格の足場用の単管です。




切断仮付け溶接を繰り返します。

サイド出し完成です。
サイドシルを切らないとマフラーが着地状態になるので泣く泣くサイドシルカット。。笑




音切れは文句無し!

ただ運転席の真横から出てるのでこの状態で走れば物凄くうるさい。。笑

ボディの塗装が焼けるのは流石に避けたかったのでデュアルの部分を少し斜め下にしたせいでちょっと跳ねるだけでガリガリ祭り。笑

とりあえず即興竹槍完成です。

後は腹下で番線で固定して完成!





この後無事取り付けしてジャッキ下ろすとマフラー着地。。笑

ガスで炙って気持ち曲げて多少はマシになりましたがそれでも走行中ほぼ常にガリガリ言うてます。。


竹槍折れて後続車に迷惑かかるとマズいのでシートベルトのボルトからワイヤーで引っ張りました。

はい!完成!

マフラーはバリバリの横出し煙突や!!



下道しか走らないんで今年は国旗も追加!

3年前はナイロンの旭日旗を付けてマフラーに当たって溶けたりしたので今回は100%綿です。笑






日本の文化を後世へ。。笑
Posted at 2021/10/25 10:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

愛媛でボチボチと車触ってます。 乗り物手に入れた瞬間あーしよこーしよでノーマルで絶対乗れません。。 作業は基本雑です。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
タレケツの61が欲しいと毎日念じてると想いが通じたのか安く手に入りました。。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
71クレスタから乗り換えた念願のソアラです。 車体が薄いおかげで車高高くても他車より低 ...
ホンダ カレン ホンダ カレン
ヤフオクでたまたま見つけて安くて県内からの出品だったためポチリ。。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
軽トラの狭さに耐えられず購入。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation