• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばたやんーのブログ一覧

2024年03月25日 イイね!

ガレージ土間コン打ち!

ようやく念願の土間コン打ちです!

車の免許取って9年!
ずーっと念願でした。笑

生コン打設してバイブでならすくらいは一時期土木やってたんでなんとなくできそうですけど左官となると流石に出来栄えに自信が無い。。笑

ある意味一生モノなんでどうせなら出来栄えは良く!

あとは仕事も休んで生コン屋さんが空いてる日にやらないかんとかで本職にお願いする事にしました。

小学生から一緒で10代の青春時代はお互い別のバンドでしたが音楽に青春を捧げ、車の免許取得後は車が命!の土木自営してる同級生にお願いしました。


とりあえず前日にコンクリ散って欲しくないとこだけ軽く養生。

さらば歴代愛車達の鉄粉、塗料のミスト、漏れたオイルなんかを受け止めてきた地面様。笑




受け止めた表面はもうさよならしとるか。。笑


次の日朝から来てもらって遂に開始!
途中経過も送っていただきました。






これくらい広かったら割れ防止で真ん中くらいにエラタイとか入れたりするみたいですがジャッキとかエンジンスタンドがスムーズに転がらないとかを考えて何も無しで打ってもらいました。

多少のひび割れはもう仕方がないので。
爆裂さえせんかったらヨシ!

打設当日は僕はお仕事だったので仕事終わって帰ってみると形になってました!!










ありがとうございます!!


夜の8時過ぎに最後の押さえをしてもらって完成!






いやー、本当嬉しい限りです。
これで地面にマットやら段ボール敷いて寝転んだりボルトやナットも土に埋もれて行方不明になることもなくなる!!

掘り方から生コン打設まで全部友人に手伝ってもらって完成です。手伝ってくれた皆様に感謝。

記念の手形は無しです。笑


あとは1ヶ月ほどおいて塗装してからソアラを入庫したいと思います。

タイヤ痕もやけどお漏らしまくりのソアラを入れて出来たてホヤホヤの土間にオイル染みを付けるのだけは避けたいので。笑




2日後型枠も撤去してもらいました。

それプラスで浄化槽との段差の隙間が土の部分剥き出しだったのでそこもざっと埋めてもらいました。




全景写すと散らかりまくった車庫が映るのでアップで。。笑


打設後とりあえず4日目の今日ですが毎日散水してます。




立派に強く育てよーー。と念を込めて。。笑

塗装するまでの1ヶ月で前面の壁張りとシャッターか扉を付ける案の妄想に励みます。

理想はシャッターやけど高いけんなぁ。。


お友達価格?幼馴染価格で破格の人件費で施工してくれた同級生とその弟くん、空いた時間にユンボ持って来て土掘りしてレベル出しと型枠とメッシュ敷きしてくれた後輩くん、ユンボとダンプ持って来て残土出しと残土を自分の家の庭に置かせてくれた後輩くん。笑

砕石格安で運んでもらってランマープレート段取りして頂いた彼女のお父さん。

いろんな人たちのおかげで念願のガレージに土間コン打ちができました。ホンマにありがとう!!!!!

車乗って触るだけじゃないカーライフ。皆さんのお助けを借りて充実しております。感謝なり。
Posted at 2024/03/25 20:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月26日 イイね!

鉄板折り曲げ機自作の巻

ソアラの板金をするにあたって鉄板をL字に曲げる場面が数回。

影タガネで折り目付けてH鋼の角に合わせてハンマーで叩いて曲げてましたが手間な上に出来が悪い。。笑

どうせ家でサンダーとか使う作業できるんは20時までなんでそれ以降に鉄板折り曲げ機を作る事にしました。


調べてみるとメタルブレーキとか油圧プレスに付けれるものとかあるんですがちょっと今年に入ってお金使いすぎたし買うのはヤメ。。

そんな頻繁に使わんし分厚い物曲げる予定もないし。。

自作されてる方のを参考に50のアングルで作ります。

どうせ滅多に使わんし鉄だと錆びるのがオチ。
塗装してもハゲたりして気分的によろしくないのでステンレス使います。

とりあえずアングルをカット。
これと別にアングル3本、フラットバーとパイプ切ったけど写真撮り忘れ。。




アングルの角にボルトを溶接。両端ともです。




一応ボルトの芯がアングルの角にくるように。。




情報量が少ない写真ですいません。。

別のアングルをこんな感じで切り欠いで組みます。




雑な写真と説明ですが完成。。笑

両端の足をクランプで固定するか足で踏んどいてパイプ部分を起こして折る感じです。





曲げれそうな薄い鉄板をスクラップから引っ張り出して試しに曲げてみました。

1ミリか1.2ミリのサスの鉄板も曲げれたんで0.8ミリのボンデ板は楽勝そうです!





90度までもうちょっと。。笑

持って帰って板金に使う板で曲げてみました。




軽々と曲がります。曲がるんやけどアールがちょっと大きすぎる。。

直角出したい時は使えなさそう。。




先ほど曲げた物をこの前買ったストレッチャーで曲げてやればフェンダーの耳が完成です。

これで作業が楽になります。
さぁ頑張ってソアラ治そかね。


またまた車庫がいっぱいになる。。笑
Posted at 2024/02/27 23:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月13日 イイね!

シュリンカーとストレッチャー導入!

シュリンカーとストレッチャー導入!ソアラを本格的に復活させるにあたりとりあえず板金からボチボチと開始しております。

で、フェンダーの腐った部分とかを切り継ぎ板金してるんですが耳付きのままアールを作ったりとかどーするの?って感じでいろいろ調べてると非常に便利そうな道具があったので購入しました。

シュリンカーとストレッチャーってモノです。







お値段約30000円ほど。
台付の物やフットペダル式の物もあったけど倍くらい値段するのでこれにしました。

ただ固定しないと使いにくそうというか使えないんで台を制作します。

とりあえず親父の工場へ行ってスクラップの中から手頃な鉄板を発見。






こいつにボルト穴開けて

その辺の鋼材で土台作ってパリッと溶接して完成!






ボルトが入るか一応確認で付けてみたらあれ??当初のイメージと取り付け位置逆。。

何も考えずピャッピャッピャッーっと作ったら鉄板の裏表を間違えました。。

穴あけ直して左右入れ替えます。






あと本体のツラと鉄板のツラを同じになるようにしたんですが、無いとは思うけどいつかこれが作業に支障をきたす場合があったら嫌なのでついでに本体を前にズラします。






やる前によーーーく考えたら先に分かりそうなんですけど先に手を動かして完成後にこうした方が良かったな。。ってなるパターンが多いほんとに。笑






5ミリ前へ出しときました。

左右も入れ替えて完成!






滅多に使わんやろうけど車庫下に置いとくはずなんでとりあえず塗装はしません。。

ちょっと錆びてきたり暇すぎたら塗ろかな。


また道具増えて車庫がいっぱいになる。。笑

せっかく買ったけん滅多に使わんけど使いまくりたいと思います。こいつらの出番無いのが1番理想なんやけどね。。笑
Posted at 2024/02/14 08:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

夢見たガレージコンクリ打ち 下地編

なんか更新サボって投稿が年越してしまったけど去年のお話。。笑

周りの人達に助けてもらい無事最初の難関掘り方が完了したんで続いて転圧、砕石敷きをしていきます。

結構硬い地面でしたが念には念を。砕石を敷く前にプレートで転圧しておきます。

砕石は彼女の親御さんにお願いしました。

ただ忙しくてなかなか時間が無いのといつになるかわからんとの事でしたが無事砕石持って来ていただきました。ありがとうございます。







まだ転圧してなかったので奥から転圧してそっちへ砕石を敷いていきます。


掘った土を運んで砕石と混ぜ合わせてよく締まるようにしながらの作業。。




混ぜたらええ感じになりました。


1人で運ぶ時は容器に入れて運んでましたがこれが大変。。

腰が痛すぎる。。






結局人手増えた時にカーペットを敷いてその上に土を盛ってカーペットをひっくり返す方法で土を運びました。

ちょっと過積載。。笑






こんな感じで土を運んで混ぜて敷いてで形になりました。

貴重な休日に手伝いに来てくれて感謝です。


最後は水締め!

水をピャーっと撒いてプレートで均して終了!!







手伝ってくれるみなさんに感謝。

ちょっとだけ砕石が低いんでコンクリを10センチで打つならもう少し砕石入れんといかんのですがもう腰が悲鳴をあげてちょっと高くついても生コン多めに頼むことにしました。。笑

写真撮り忘れたけどこの後型枠もちょろっと組んでもらいました。

型枠やってもらう間に柱の足元の余計なリブ切って赤のペンキで色塗っておきました。

続いてワイヤーメッシュを敷いていきます。

普通のメッシュじゃなくてスクリューメッシュってやつにしました。理由は安かったから。。笑

ググったけど別に強度的には問題ないと思います。




20枚ぐらい使ったかな?

ちなみに5パイ。

結束線で縛った後サイコロ敷いて完了。

最後にレベル出し。




レーダー?レーザー?のレベル出す機械借りてくれたおかげで高さ出すのは一瞬で終了。便利すぎ!

鉄筋打ってビニテ巻いて完成!

残るはコンクリ打設のみ。いやー、楽しみやね!

コンクリ打ったらようやくソアラ復活に向けて全力で始動できます。

あー、はよソアラバチバチに仕上げたいねー!!

ナニワトモアレ本当に手伝ってくれた子達には感謝です。
Posted at 2024/01/08 12:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月03日 イイね!

2024 初日の出!

2024 初日の出!あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

毎年恒例日の出ツーリング!
今年はどこ走るか悩みましたが結局佐田岬の先っぽ行った事ないしそこで見るぞー。って事に。

場所も場所やし今年はもう完全な身内だけで走る?ってなって例年に比べて台数とか少ないけどええ雰囲気で走れました。




ちなみにイーグルはデフが病にかかりお留守番。。笑

61は年末休みの作業で間に合うだろ!と高を括ってソアラの仮ナンも取ってなかったんで今年は横乗りレーシングで年越し。。

去年も正月のソワソワ感が薄かったけど今年もあんまりソワソワしない。。

完全に勢いも熱も無い。。
これじゃあいかんと自分に言い聞かせながら年越しそば食べて家で年越し。

日付変わってすぐモンストの新キャラを引き当てるべくログインしてガチャ引いて。。笑

無事新キャラ手に入れて最高のスタートを切りました。。笑

そんなこんなで時間潰してさあ出発!!





彼女の横乗りという事で久々に横で盛り上げと撮影頑張ろうと思ってたんですがこのガソスタから目的地の佐田岬まで僕が運転。。笑

すんません!!!!!

3ヶ月もgx乗ってなくて久々に乗ったら普通にソワソワしたわ。笑




僕は車出せない。
後輩くんは体調鬼悪でおねんね。。

正月にしては悲しいスタートとなりましたが酷い走り方もせず皆で楽しくボチボチ目的地へ。




途中彼女の国旗が折れて日の丸が無くなってしまった。。

申し訳ない。。


愛の下道レーシングという事で道中もほぼ1車線でしたが無事伊方町までトラブルもなく到着。

三崎港から先へは行ったことが無かったんですがここでトラブル。。

道は狭いし段差酷すぎ!!!!!!!!!!!

すいません!!僕の完全な下調べ不足でした!!!!!!


全然日の出に間に合う時間に余裕持って出たはずが道悪すぎて目的地へ着いた頃にはもう明るい。。笑


途中引き返して2年前に日の出見たとこで見ようかとも思ったけどなんとかいけるだろ!と思って灯台まで頑張りました。。

絶対シャコタンで行くべきじゃないです。。
初日の出ツーで行くのは最初で最後になりそうです。笑

佐田岬灯台駐車場へ到着しましたが駐車場満車。。

仕方なく手前の路肩広がってる所へ止めて急いで灯台への道を徒歩で歩いていきました。

ちょっと遅かったーーー!!




道さえよかったら海岸線から出てくる所見えとったなーー。

けど景色良くてほんま清々しい朝、新年のスタートになりました。


記念に御来光をバックに集合写真パシャリ。





全員でお日様に向かってジャンプ!なのに僕だけ裏切りの図。笑

この日の出見たとこから灯台と戦時中に使われてた佐田岬砲台はまだ歩いて先へ行かんとたどり着けなかったんで皆んなは先に車の方へ戻りましたが僕ともう1人でせっかくやけん行こかって事で観光。笑




まずは灯台の方から。




上がってみると九州が目と鼻の先に。
潮の流れが凄かった。

伊方の先っぽから大分に橋繋げてくれたらほんま助かるのになぁ。




続いて砲台跡。
この砲はレプリカらしいけど大東亜戦争時代にこれは。。

戦時中に豊後水道を米海軍が通るような事があったとしたら果たして僕はこの世に生まれる事あったんかなぁとか考えてしまう。。

もうちょっとじっくり散策したかったけどみんなを待たせる事になるんで戻りました。

待たせすぎたら悪いけん帰りの坂道永遠走り続けてクソ寒いのに汗だく。。笑

おまけに2日経った今でも足筋肉痛です。笑

帰りはのーんびりと。

いやー、楽しかったけどやっぱ自分の車はいるね!





今年のMVP。笑
いろいろあって僕らのチームに最近入った子ですが1番気合入っとる。笑


この年代のクルマやけんこそサイド出しと旗が似合う。

自分の作業ないけん31日は竹槍作るの手伝ってあげました。

正月前に色塗って作業。
俺もこんなんだったのにここ数年落ち着きすぎとるなと気付かされる。笑


なんとか間に合って形になってニコニコご満悦で良かったよ。笑



この日はおまわりさんのお世話になる事もなく無事故無違反で帰宅。笑

おまわりに止められんならソアラに61のナンバー付けて車検証積んでワンチャン走れとった…

とか悪い事はダメね。。笑

んー、なんか車熱上がらんかったけど年末に佐賀の兄弟が愛媛遊びに来てくれて岡山の桃太郎伝説主催の方のお店飲みに行ってDVD見せてもらったりして2人でシェルカラー揃えてこん時こんなんだったねー。とか昔話に華咲いて。。




この頃の情熱を再び。
もう4、5年も前の話やけどやっぱこん時ぐらいが1番熱かった。

何よりも車!誰よりもカッコええ車作ってカッコええ走り方して俺が天下じゃ!!ぐらい自意識過剰にならないかんなと。笑

最近自分でも落ちたなと思うんで今年はちょっと割と本気でソアラ作りにいきます。

愛媛!!!!まだまだ盛り上げていくぞ!!
誰に何言われようが俺らは俺ら!

最近地元でも四輪の街道レーサー増えてますが僕らは己のカッコええと思うスタイルを磨いて貫き通します。

やっぱトヨタ!1G系のロングノーズにテールいじったぐらいのクルマにレーシングカラーが1番スマートで悪げでカッコええっしょ!!




シェルカラーの時も本場のオーラは全く出てなかったけど、今年は僕の全身全霊をかけてソアラ作ります。

ここ最近愛媛でトヨタの族車路線を最初に走り出したのは自分だと勝手に思ってるんで今のまんまじゃいかんなと。。

俺は誰よりもカッコよく!笑
ついてきてくれる後輩くんらを引っ張りつつ、時には彼らに引っ張られながらチーム全員で上を上を目指していきたいと思います。

2024年、ワクワクしてきたなぁ!!
とりあえずガレージのコンクリ出来上がったらソアラ始動。

構想はできてます。
後は今考えとるカラーリングが僕より先に世に出てこないか。。笑

日の出の話からだいぶ逸れたけども、今年も世界情勢不安ですけど何か起こるその時まで全力で車と向き合って良き一年にしたいと思います!!!!!笑
Posted at 2024/01/03 10:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

愛媛でボチボチと車触ってます。 乗り物手に入れた瞬間あーしよこーしよでノーマルで絶対乗れません。。 作業は基本雑です。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
タレケツの61が欲しいと毎日念じてると想いが通じたのか安く手に入りました。。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
71クレスタから乗り換えた念願のソアラです。 車体が薄いおかげで車高高くても他車より低 ...
ホンダ カレン ホンダ カレン
ヤフオクでたまたま見つけて安くて県内からの出品だったためポチリ。。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
軽トラの狭さに耐えられず購入。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation