• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばたやんーのブログ一覧

2023年11月22日 イイね!

夢見たガレージコンクリ打ちへ。

僕が小さい頃は土遊びができて良かったんですが、大人になって車ばっかり触るようになってから地面がコンクリートだったらなぁ。って何回思った事か。。笑

とりあえず寝転ぶのに敷物必須。
ジャッキのタイヤが回りにくい。
落としたボルト類が行方不明になる。
雨の日靴裏に砂が付きまくって足元砂まみれ。
風が強い日は砂埃が凄いなどなど。。

デメリットの方が多い。。

メリットなんかはタバコの灰やら車の錆、サンダーの切り粉をそのまま放置できるぐらいしかないです。。笑

別に作業はガレージでしても良いんですけど家の方があれいるこれいるで都合が良いので。。

生コンの値段調べて必要立米数調べたら意外と安上がりなのがわかりました。自分でやるならですけど。。


なんせソアラのエンジンをオーバーホールする時にエンジンスタンドを自由に動かしたいのと、現在車庫に放置中のソアラがまだエンジンかけて動く間にやりたい欲が高まったんでついに施工開始することにしました。。


ユンボを借りるとなると高く付くので手掘りで。笑


砕石とコンクリートがそれぞれ10センチとして20センチ掘るだけ。

10代の頃は山にズラーっと並ぶ鉄塔の基礎工事に従事。山へ登ってはひたすら穴掘りしてたんで全然苦じゃないはず。。笑






すぐ掘れるか試しに掘ってみたけど全然いけそうなんで手掘り決定!

とりあえず邪魔な物と車を移動してあとはひたすら掘り掘り。

つるはし、がんずめ、てみの三種の神器。笑
チッパー、ブレーカー。。
アイヨンでも歯が立たん岩に当たって穴開けてセリ矢で石割ったり発破。。






懐かしいなぁと思いながら掘るものの土嚢に土詰めて運ぶのがえぐい。。

最初はつるはしとスコップしか持ってないんでその2つでやってましたががんずめぐらいは欲しいって事で近所の後輩に連絡して持ってきてもらいました。

土かきは捗るものの土嚢に詰めて運ぶ作業が辛い。。

意外と土嚢の数一瞬で増えるし。。

おまけにその土嚢を軽トラに手積み、手下ろしはさすがにようやらんと判断して開始から1時間半で作業中止。。笑


残土捨てれるとことかないか聞いたりしてると後輩くんから会社の土場に捨ててええし軽トラ乗るサイズのミニユンボなら貸しますよって連絡があったので借りる事にしました。感謝です。


ユンボが掘りやすいように四隅だけ手掘り。






土曜の昼前からユンボ持って来てくれるみたいでそのまま作業までしてくれるとのこと。助かる本当に。


僕は仕事だったんで夕方帰宅。

めっちゃ進んでます。。笑






この範囲なのにこの土の量はえぐいて!!!

やはり人力には限度がある。。

軽トラダンプに積むスペース確保のためこの辺で本日は終了。

ユンボ自体ど素人に毛が生えた程度ですがもう滅多に乗る機会がないんで8年ぶりぐらいに乗ったけど下手すぎてヤメ。笑

結局この日は終了。


日曜、朝イチから作業するのが理想なんですけど免許の有効期限切れ2日前ということで免許更新のため早朝から免許センターへ。。

朝早いからと下道で行きましたがほんとほとんど車が走ってない夜中以外車乗るのストレス。。


とろくさい運転手だらけの日曜の公道ストレスに耐え、120分の講習。。


お尻が痛いです。もっとお尻に優しい椅子に変えてほしい。。


無事に免許更新できたんで速攻帰ります。

帰り道に軽トラダンプだけ借りて帰ってみると3トンダンプとコンマ1のユンボが。。笑













助かります!!!!!

この後輩くんは僕の家から徒歩1分の所に引っ越して来て彼の家へ半強引に?残土も一旦運ばさせてもらえる事になりました。。笑







3トンダンプ4車と軽トラダンプ1車分。。笑

こんなに出るとは思わんかったよ。。
申し訳ないくらい出た。。笑


冷静に今考えたら家が土場はヤバいっすわ!
新しい車もう届くのにベラ邪魔やないすか!との事。。笑


ちゃんとこの土処分する時は必ず手伝うと約束。笑

おかげさまで急にやる気になって手掘りで始めた木曜からトントン拍子で日曜で掘り方が終わりました。









けど自分だけじゃここまですぐ進むはずもなく。

今回ここまで手伝ってくれた男手4名、その嫁さん、彼女、作業手伝える時間ないんでって全員分の飲み物持って来てくれた子。

全員に感謝です。
みんなとは車乗り始めてから出会いましたが、車にしろそれ以外にしろこうやって誰かがなんかする時に寄って力を貸してくれるのは本当嬉しいです。

繋がりは大事にしていきたいと思います。

やってもらいっぱなしは悪いんでね、自分の得意分野、できる事で恩返ししていきたいなぁと。









とりあえず掘り方編完結!!

続いて生コン打ちです!!いつになるかわからんけど。笑
Posted at 2023/11/27 20:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月15日 イイね!

終戦から78年

すみません、全く車ネタでは無いです。
ちょっと話せる相手も全然おらんしここに残させてください。


大東亜戦争の戦地で、内地でひもじい思いをしながら飢え、病気、言い始めたらキリが無いですが、全ての日本人、日本国籍を持ってあの時代で戦った、生き抜いた全ての方々に感謝をしたいと思います。

本当に日本の為にありがとうございました。

どうか安らかに。

あんまり長々書くのはアレなんでやめましたけどほんとそこらの日本人よりだいぶ日本人です。

日本に生まれて幸せです。
欲を言えば昭和の暴走族全盛期に青春を謳歌したかったけど。。


話を戻して、戦争批判とか日本は悪とか自分の意見を述べる前にまずは先人を敬い感謝する心を持つ事だけは全ての日本人に、せめて今日くらいはしてもらいたい。

僕らが今当たり前のように日本の地に足を付けてダラダラYouTube見たり車いじって乗ったり、好きなように過ごせるのはあの時代の人達のおかげです。それだけは分かってほしい。

とは言いつつも同年代にこんな話をしても軽く流したり関係無いとか最悪な返しばっかり。。

いつの時代も日本人として誇り高く生きてほしいんですけどね。こう日本人の意識が薄れてしまうのはGHQの思う壺だなと思います。悲しいけど悔しいけどそれが現実。

ちょっと前に高校生が日本が戦争になったら戦わず植民地になればいいと発言した記事を見ましたが完全に良い例。

こんな奴が増えれば増えるほど日本はダメになるし他国からしたらウハウハですよ。

例えば家にこの世で1番大事な人、物と過ごしよる時に何者かがそれを力ずくで奪いに乱入してきたとして、相手には法も情も通じんなら死ぬ気で守るやん?

はなっから降参なんか絶対せんと思うけど。。

まぁ戦わんのが1番ええんですけどね。

なんせ自国に対する意識の低さが本当にこの国は酷い。

まぁ今の日本に限って言えば守る価値すら無いに等しいレベルの国だとは思いますが、それでも先祖代々守ってきたこの神の国、日本って国は大事にしたい。

たまたま生まれたのがこの日本という国だったかもしれませんがそれも運命。

ネットによく湧く反日に思うのは嫌なら好きな国に移住すれば良い。むしろ国にとって邪魔でしか無いのでさっさと出て行ってもらいたい。

ま、こんな末端の国民同士で争ったところで。。


世の中の権力者の大きい力には抗えるはずもなく、なるようにしかどうせならんと思ってるので僕個人でなんか行動しようとも思いませんが。

敗戦国の日本は現状どこまで行ってもアメリカの犬でしか無く、誰が総理になっても結局あんま大差ないんじゃない?

みーーんな白人様の操り人形。でも岸田はちょっと酷すぎる。かと言って岸田を批判する気は無いけど。

安倍総理が存命だった世界線も気になるけど、どうせなるようにしかならない。

さあこの先どんな未来が待ってるのか。
なるようにしかならん、万が一有事が起きた際は先人に恥じぬよう全力で1人の日本男児として生きたいと思います。

よくなんで自衛官にならないのか聞かれますが生まれつき片耳聞こえないせいでなれませんでした。両耳聞こえる人が羨ましいなあ。

なのでワタクシの出番は有事が起きてから。

いつ起こるかな。起きんのがそりゃ1番ええけど最近の世界情勢荒れとるけんなぁ。。

その瞬間まで当たり前に思えるけどたくさんの犠牲の元に成り立つこの平凡な毎日を1日1日大切に、そして僕は趣味に生きたいと思います。。

駄文が続きましたが英霊の皆様へは頭が上がりません。

愛する人、家族の為、天皇陛下の為、祖国の為、一人一人思うとこは違ったとは思いますが尽力で戦った全ての方々へ深い感謝と哀悼の意を表します。
Posted at 2023/08/15 15:11:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

車庫のエアー設備更新。

いつもその辺の足元に転がしてたエアーのサブタンク。

滅多に使わない為、邪魔で家の裏の軒下に置いてましたが雨風強いと濡れます。。

おかげでカプラー類錆びました。。
管理が悪い。。笑


ちょっと置き場所考えないかんなぁってタイミングで毎回使うコンプレッサーご臨終。


て事でまだソアラのサフ吹く時しか使ってないアストロで買ったコンプレッサーの出番がやってきたんでついでにサブタンクも設置する事に。


場所に悩んだ結果ガレージの柱からuボルトで取ることにしました。

縦に付けようかとも思いましたが水が間違いなく底に溜まってよろしくない気がしたんで横置きにします。


ちょっと残業で待ち時間あった時にスクラップに手頃な端材があったんで穴開けて溶接してサブタンク乗せる台作ってちゃちゃっと艶消しの黒に塗りました。






柱に付けてサブタンク装着。






前のコンプレッサーは車庫の前の方に置いてたんで10mホース一本でタイヤの空気も入れたりできてましたが今回は車庫の奥にコンプレッサー置いてるんでホース余計に伸ばすのが面倒。。

てなわけでコンプレッサー買った時のセットで付いてきたエアーホースリールも取り付けます。


別に奥の方でもいいんですがせっかくなんで車庫の手前の方に付けたいと思います。

家に200の溶接機でもあれば溶接するんですが無いのでまたuボルトを使って固定できる物を制作。。

アングルとチャンネル溶接し終わった後にチャンネルの向き逆なのに気が付きましたが直す気も起きずそのまま作った為変な形になってますが完成。






こいつを赤に塗って柱に取り付け。

からのサスのパイプでL字のもの使ります。







こいつをぶっ挿しました。

自在に好きな方向に動くようにしてます。
別に1箇所に固定してもいいんですがなんとなく思いつきで。。笑






この先っぽにリール付けれるようにまたまた廃材漁って穴開けて溶接。。






こいつもuボルトで固定。






溶接機と一畳くらいの定盤が家にあったら言う事なしですほんとに。。


そこにリール付けてホースを手の届く位置まで下ろして完成です。






この後サブタンクからホースを天井這わせてリールまで繋げました。


機能的にはええ感じですが車庫のごちゃごちゃ感が増してしまいました。。
Posted at 2023/03/28 08:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月28日 イイね!

2023 初日の出!

2023 初日の出!あけましておめでとうございます!

去年はソアラの腹下でガソリンまみれになりながら年越しを迎えて集合時間に2時間ほど遅れるという最悪な初日の出ツーリングになりました。。笑

というわけで今年は準備万端に。大晦日くらいは夜までのんびり過ごすつもりでした。

過ごす気だったけどドライブシャフト交換とかで結局時間ギリギリになるという例年通りの大晦日に。

いつもなら正月近づいてくるにつれてソワソワするんですが今年はソワソワもせず。。

歳取ったんかなぁと思います。。

ソアラに比べてイーグルは大人しい見た目ってのも1つの原因かもしれないです。。

大人しい見た目のまま乗りよるのは自分なんで言い訳ですけどねこれは。笑


竹槍だけ付けてもこの時期増えるフツーの車に竹槍だけ付けた車と変わらんオーラが出そうな気がしてやめました。。笑


ナンバーの国旗だけは付ける事にしましたが前作ったやつ長すぎてブサイクだったんで手直ししました。




3千円くらいで買えよったのに今はどこにも売ってないし某オクはクソ高いし貧乏人は自作します。。笑







ついでにマフラーもタイコじゃ静かでイマイチ盛り上がりに欠けるのでガスで鉄板テキトーに抜いてパイプ溶接して間に合わせ今年の正月仕様。笑






正月しか使わないんでクソテキトーです。笑

ついてうるさくなればよし。

タイコより全然うるさくなって満足です。


準備も完了して日の出を見にいざ出発。




行きしに蕎麦の自販機にみんなで寄って年越し蕎麦食べる予定が彼の竹槍固定するんに時間食ったりETC忘れたりで食べる時間がなくなりました。。

県外の方々と合流して下道ちょろっと走って夜のハイウェイへ!!

途中で他の方々と合流するパーキング着いてすぐ交機登場。

おまわりさんにも新年の挨拶をしてテキトーに流して許しを貰おうと思ってましたが1人メンドイおいやん警官登場。。

違反車はその場で違反が直せない場合レッカーで持ち帰るか没収か選べとすごい上から目線で言われました。。

一台だけ全く直す余地すらない後輩くんの71だけレッカー確定。笑






その車がレッカーで出るの見るまでは帰らんとお巡りさんが言い始めて他の車も順番に物色。。

僕のイーグルは全く何も言われんとたかを括ってましたがお呼び出し。

フロントのナンバーが斜めすぎ、リヤタイヤハミタイ、マフラーがアウト。


とりあえずうだうだうるさいんでケツだけ細いスペアに変えて帰るの待ってたらおまわりさんご退場。






今年はどこも厳しいと聞いておりましたがこんな目に遭うとは。。笑

昔の親世代に比べたら可愛いもんだとは思いますがここ最近では1番張り切っとるな。。

おまわりさんも帰ったし再び日の出見に出発しようとしましたがレッカーで帰った後輩くんのこともあるんで愛媛組だけ途中離脱。。

主催の方には申し訳ないですが1人置いていくのも悪いんで。。

というわけで一旦下道でガソリン入れて愛媛へ帰郷。

もう愛媛で日の出見ることも諦めて初詣にみんなで行く事に。

彼女のハイエースに乗り換えて助手席で爆睡してると目的地へ到着。太陽ももう登ってました。。

ある意味新しい形の初日の出ツーリングになりましたがこれはこれで楽しかったんでヨシ!





二輪も四輪もバチバチに決まったマシン居たんですがここに載せておまわりさんに見られてとばっちり食らったらいかんので71車検切れ+腕骨折して今回は軽トラで参加した後輩くんの画像でも代わりに置いておきます。笑




1番笑わせてもろた。笑

タイヤとかジャッキとかいっぱい積んでケツ持ちありがとう。

来年は71で!!
俺もやっぱソアラじゃないといかんな!!
Posted at 2023/01/02 14:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

はろーすぺしゃる in舞洲

行ってきましたはろすぺ!このイベントは3度目の参加となりました。

今回はイーグルで行く初のイベントでしたが、9月から平日残業、休日出勤。おまけに10月の半ばに地元の祭りがあるので9月の半ばから毎晩準備が始まり時間が無さすぎて全く何もしてない状態でした。。

もう車熱どころか全てのやる気も無くなってましたが自分のモチベーション上げるために祭りの片付けサボって大阪まで行きました。。すみません。。

土曜の夜洗車するつもりでしたが断念。。






夜の11時半頃後輩君と2台で出る予定が後輩号トラブルで断念。。

一台で香川までのんびり出発。

高松で香川の方々とご一緒させていただいてそのまま舞洲へ。

久々のこの感じ!
ただ車が大人しいので走りもおとなしく。。笑

というか眠すぎるし疲労が溜まりすぎてはしゃぐ元気も無かった。笑 老いを感じます。。


朝の5時ごろ会場到着。車停めて即爆睡。。笑

9時ぐらいに暑すぎて起床。

ぱーっと会場見て周り、お久しぶりの方や初めましての方々とお話しして昼過ぎ早めに帰路に着きました。


今回はフェンダー触ってないイーグル見つけてタイヤサイズパクるぞ!とかロングノーズの裏側観察する気満々で行ったのにそんなことも忘れてました。。


個人的に一番コーフンしたのはぶっちぎり優先道路さんです。

えぐいまじで。。







佇まいが違いすぎます。。

北の大地のクルマを生で見る機会はそうそうないので感動です。






やっぱロングノーズに派手なカラーリングの乗り物が好きすぎる。






こんな類の車見たらやっぱイーグルじゃ物足りん!ソアラを派手にして乗り回さんといかん!!と思います。。

イーグルもイーグルでソアラにはない良さがあるし、結局もうどっちの雰囲気も味わってどっちも無いと無理なんで両方楽しみます。



こちらもSNSで拝見した時うわ!まじか。。ってなった車両。生で見れて感激です。なぜこんなかっこいいのか。







素敵な時間を過ごせました。

帰りは結構皆さん飛ばすんで睡魔も邪魔して着いて行くの必死。笑

あっという間に淡路島抜けて府中湖SAまで。






久々に車並べて会話するこの時間が幸せ。一生喋れる勢いですが疲労の為切り上げて帰宅。

もう今年はこのイベントで終了かな。

後は正月に向けてマフラーぐらいは作ろうと思ってますが11月20日くらいから忙しくなるみたいで、忙しくなる前に先にやろうと思っても寒さで余計腰が重くなってやらんはず。。

ほんで大晦日の夜にギリギリになって作業完了する未来が見えます。。笑


時間に追われてじゃないと頑張れません。特に冬は。。笑





年末まで仕事漬けで楽しみないと生きるのキツいなーーーー
Posted at 2022/11/03 23:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

愛媛でボチボチと車触ってます。 乗り物手に入れた瞬間あーしよこーしよでノーマルで絶対乗れません。。 作業は基本雑です。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
タレケツの61が欲しいと毎日念じてると想いが通じたのか安く手に入りました。。
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
71クレスタから乗り換えた念願のソアラです。 車体が薄いおかげで車高高くても他車より低 ...
ホンダ カレン ホンダ カレン
ヤフオクでたまたま見つけて安くて県内からの出品だったためポチリ。。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
軽トラの狭さに耐えられず購入。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation