• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月20日

車(セダン)に関する質問でするんるん

手元にある車のカタログ
オプションのところを見ると、「ランフラットタイヤ」が選択できるようになっています

パンクした時に、ある程度の距離を普通に走れるタイヤ

でいいんですよね冷や汗


安心でいいと思うのですが、、、

・少し高い
・乗り心地が少し悪い

などが気になるポイントみたいですね
(相方がネットでチェック)


使われている方はまだ少ないんでしょうか?

選択は「あり」ですか?


アドバイスをお願いしますわーい(嬉しい顔)


すぐに買い替えるわけではありません
参考にしたいと思っていますので、よろしくお願いします
ブログ一覧 |  ほかの車 のこと | 日記
Posted at 2012/09/20 21:52:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

この記事へのコメント

2012年9月20日 22:17
あれ??真面目な質問(笑)

車種によるけど、コンパクトな車だと乗り心地悪いかも・・・・・・前に乗ってたminiがそうだった!!

ノーマルタイヤに1票!!
コメントへの返答
2012年9月23日 21:50
真面目な質問ですあっかんべー

ミニだと乗り心地悪いんですねがまん顔
経験されている方のお話しはすごく参考になります

ありがとうございましたるんるん
2012年9月20日 23:25
パンク後、買い換えるときに入手困難とか?
使ったこと無いからわからないけど、大変そう!!

Sタイヤに1票!!(≧▽≦)
コメントへの返答
2012年9月23日 21:51
ありがとうございまするんるん
そう、簡単に同じものが手に入らないかも、というネット情報もあったようです

Sタイヤって。。。冷や汗
2012年9月21日 0:13
ランフラットタイヤは高級車などに純正で使われていますよ。

ただし価格は半端なく高いです。
日産のGT-Rの場合はタイヤ四本でうん十万円らしいですよ。

に余裕があるなら、ランフラットでも良いと思います。
パンクをしても、空気が抜けないので50~60kmは走れるみたいですが、パンク修理とかもかなり、お高いらしいです。

タイヤの値段を気にする方は辞めた方が良いと思います。
値段よりも性能で選ぶならありですね

私はがないので、ノーマルタイヤのいいやつを買った方が特だと思いますよ。

参考になれば良いです。


皆さんの意見を聞いてみてくださいな

コメントへの返答
2012年9月23日 21:55
ありがとうございまするんるん

高級車では純正なんですね冷や汗

>GT-Rの場合はタイヤ四本でうん十万円らしいですよ

そんなに高いんですかexclamation&question

パンクの時は安心でも、すごく高かったら考えちゃいます

ディーラーの方に、そういう部分のコストも確認してみます
2012年9月23日 22:23
ランフラットタイヤなら窒素ガスを入れるようになると思いますよ(*^^*)

俺なら、普通のタイヤにしますよ。

で、窒素ガスを入れますね
コメントへの返答
2012年9月25日 21:56
窒素ガスのことは相方が知っていましたるんるん

今でも入れてもいいんですよね
ちょっと相談してみます
2012年9月29日 17:32
遅米スマソです。ランフラット使ってます。
ランフラットも2種類あって一般的に主流なのはサイドウォール強化型で、これはBMWやミニ、GT-Rのような車にまで使われています。もう一つは中子型と言われるタイプでどちらかと言うと一時期はフランス車の一部で使われていましたが、最近はどちらかと言うとトラックとか、特殊車両の方が多いかも知れません。ここでは一般的なサイドウォール強化型を前提に話を進めます。

御認識通り、ランフラットタイヤはパンクした際、時速80Kmで最低でも80Km走れるというのが売りです。
メリットは

1)パンクしても走れる(特に移動が多い方、高速道路の利用が多い方には最適)
2)スペアタイヤがいらないので、車重が少し軽くなるので燃費も比例して少し向上する
3)スペアタイヤがないので廃棄物が減る=環境にやさしい(まぁこれはメーカーの売り文句ですが)

デメリットは

1)タイヤ代が少し高い(スペアタイヤも定期的に交換しなければいけないので最終的な費用は大きくは変わりません)
2)乗り心地が悪い(確かに3年前だと固かったのですが、ブリヂストンが第3世代のランフラットタイヤを出してからはほとんど乗り心地は通常のタイヤと遜色がないです。なので、ランフラットにする場合はブリヂストンタイヤにする事をお勧めします)
3)選択肢が限られる(ノーマルタイヤだと同じメーカー内でも選べる種類がありますが(例:ブリヂストンであればPotenza、Turanza、Regno、Playz、Sneaker等)、RFTだと選択肢がなかったりする事があります。特にサイズがちょっと特殊であれば、メーカーは1社しかない事も)

おいらはランフラット派ですね。何しろ年間走行距離が3万キロ(今年は少なくなりましたが)走るので万が一高速道路でパンクした際を考えたら安心ですね。また今年タイヤを交換したのですが、同じブリヂストンなのにも関わらず乗り心地の面ではものすごい差を感じました。
タイヤ代ですが平等を喫する為に同じタイヤで語りたいと思います(ブリヂストン Turanza ER300 205/55/R16 V 価格情報は価格.comからです http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_6020/s1=205/s2=55/s3=16/)

ノーマルタイヤ:1本辺り18600円
RFT:1本あたり21700円

スペアタイヤも、パンク修理キットも定期的に変えなければいけないので(経年劣化)そう考えると必ずしも高いとは言えません。またランフラットタイヤはブリヂストンがおすすめですが、他のメーカーだと

ミシュラン、ダンロップ、グッドイヤー、ピレリ、ヨコハマ等

大メーカーが作っているので実績もそれなりにあるので安心感があります。
ノーマルタイヤだと上にも書きましたがタイヤメーカーが選べますし価格も様々です。
ただ、タイヤというのは車と道路をつなぐ唯一の部分なので、ノーマルにするのであればメーカー品を強く進めます。安物だとドライコンディションは良いけどウェットは危険と言うのも多数ありますから。
個人的なおすすめは、ブリヂストン、ミシュラン、ダンロップ、ヨコハマ、トーヨー辺りでしょうか。
スタッドレスはブリヂストンかミシュランあたりですかね。いまはメーカー搭載のDunlopですが、スタッドレスとしてはあまり満足していません。次回はブリヂストンにしてみます。またレンタカーで他のタイヤも試してみましたがトーヨーは食いつきが悪かったです。ちなみにスタッドレスとしてのヨコハマや他のメーカーは解りませんので控えますが、今の所ブリヂストンとミシュランはいい評判を聞いてます。また長野のタクシーの運ちゃんに聞いたのですが、やはりブリヂストンを選択すると言うのが圧倒的に多かったですね。

相変わらずの長文でスイマセン m(_ _)m
コメントへの返答
2012年9月29日 21:51
ありがとうございまするんるん

Heero Yuyさんは間違いなくランフラットタイヤだと思いました

ブログに書いたことはだいたい間違いなかったんですね

スペアタイヤのことは相方も頭になかったみたいです

最新のタイヤなら乗り心地が悪くないんでしたら、選択は「あり」ですねウィンク

わたしにも分かりやすいご説明で、すご~く参考になりました

プロフィール

「@煉瓦屋 さん ありがとうございます オープニングテーマと一つのお話を見ました 分かったような気がしますw」
何シテル?   01/14 21:57
大好きなスイーツのこと、そしておいしいもの ふだんのこととか、、、 マイペースで、少しずつ更新していきたいと思います 埼玉から、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
最初に試乗してお気に入りになった、マシーングレープレミアムメタリックにしました
ホンダ フィット ホンダ フィット
ふぃっと君と一緒 黒ハート
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation