• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R60_BP5のブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

整備という名のもとに

整備という名のもとに

11月7日・8日と有給取って色々やった。
途中でもう二度と戻れないと思った。
この車に乗ってあちこちドライブ、もう無理なのかな、と。
精神的にちょいとやられちまった。

それでも何とか元通りっぽくし、それなりに動作確認もした。
11月9日は俺の誕生日、家族で食事(弘前市にある超美味いハンバーガー屋)に行くと決まり、出掛ける前に近所で一人試運転。
家に戻るとボンネットの締まり具合に違和感を感じ、アレコレやった。
結果、ボンネットが開けられなくなった。
内張り剥がして直にワイヤー引っ張ってもどうしてもだめ。

部屋に戻り身支度を整えた妻子に告げた、「今日、無理かも知れん…」

そして何とかならんかと最寄りのディーラーに電話したが忙しくて対応出来ないとの事。
「ワイヤー引っ張るしかないですね。」
去年困った時に連絡した時も全く同じ対応だった。
普通なら、嘘でも、とりあえず車を持ってきて下さい的な事を言うのではないか?バカの相手はしてられませんって事ですか。ああ、きっと俺もそうするね。
リコールで車預ければサクションホース折ってテープ巻いて知らんぷりだし良い印象がどうしても抱けない。
そしてお出かけ中止。
ああ、やっぱこの車に乗れる事はもう無いのかな…そう思った。
嫁も「廃車…」そう呟いた。

車庫に戻りとにかくワイヤーを引っ張ったり(結果レバーが壊れた)助手席側のボンネットのスキマに手を入れて上に引っ張り強引に開けようとしたが無理。
「廃車…」心が呟いた。
ボンネットが開けられないという事は、本当に怖い、大変な事なんだと初めて知った誕生日。

ぐったりして部屋に戻り、「ボンネット 開かない」で検索してみた。
BMW Z4に乗ってる人のサイトが光のある方を示した!
タイヤハウスからアクセス出来ればボンネット受け側の金具のロックを外せる、と。
結果、出来た。
タイヤハウスの内張半分剥がしてバールで金具のロックを外した。
ボンネットが開いた!!
原因は助手席側の受け手の金具のバネがどっかいってしまっていた事でボンネットが片方ロック出来ていなかった、それでボンネットが片側ちゃんと閉まらずスキマが空いて俺がそれに気づいて金具を外したり付けたりなんだりかんだりして何かの拍子にワイヤーが引っ張れない状態になっていたのだ。
バネの存在にはその時気づかなかったが後にエンジンルームで見つけた…
オイル漏れ修理の後組みなおしてる時に外れたのだろう。

翌日には家族でドライブ、超美味いハンバーガーを食べつつ神様にありがとう的な穏やかな気持ちに…

壊れたレバーはeBayで注文したので近日中に届くだろう。
ボンネットは助手席側を力いっぱい引っ張ったせいで歪んだのか、金具がロックしなくて困ったが色々あがいてアレコレした結果、まともに閉まるようになった。
色々とやり過ぎた整備もどうやら問題ないようだ。

久しぶりにまったりとした時間を過ごしている今夜に乾杯。
もうしばらく、整備はいいや…
というのは当然嘘で、気が向いたら明日にでもアレとコレを予防交換するのだ。
Posted at 2019/11/16 23:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年11月04日 イイね!

走行距離10万km超えて今

走行距離10万km超えて今つい最近、何気に車の下廻りをのぞいてみたらオイル漏れっぽい跡を発見。
まあ、跡っつうか滴り落ちそうなオイル。
ジャッキアップして原因を探してみたが良くわからないのでとりあえずパーツクリーナーで周辺を綺麗にし様子見。
高速道路数百キロ走ってみてもほんのりオイルが染みてる程度なので気にしない事にし、ドラレコなんかで気を紛らわしてみた。

ドラレコもちょっと飽きたし、次は何となくATFオイル交換に手を出してみようと思い立ち、必要なものは本日ネットで注文した。


しかし、やっぱオイル漏れが気になる…
車庫の床にはオイル染みが出来てる…
またジャッキアップしてアレコレ考える…
ネットでMINIのオイル漏れを検索しウチの状況と照らし合わせると、ほぼ確実にオイルフィルターハウジングのとこが犯人だろう。
早速、ガスケットを注文。
ああ、さっき注文したATFオイル関係のものと一緒に注文してたら送料かからなかったのに…
なんかクーラントも交換しないとだめそうな雰囲気なのでクーラントも注文。



どうでも良いが青いクーラントにしてみた。純正が確か青じゃなかったっけ?俺の今のは緑だが。
憂鬱なのは、過去に一度断念したキャタライザー取り外し…
クーラント交換した場合のエア抜き…
やったことのない作業はいつも不安で胸がいっぱいだ。
ついでに言えば既にやった作業も数か月後には忘れてしまうが。
ブレーキフルード交換なんてどうやったかさっぱり思い出せないぜ。
しかし、これまで何とか乗り越えてきた。
工具や知識も少しだけど増えた。
たくさんのお金が消えた。
今回のATF関係には4万円、オイル漏れ関係には6千円+手持ちのオイルとフィルター。
あれ、思ったより安いな。


そしてどさくさ紛れに最近手に入れたSST。
安さは正義。
次にやってみたいのはオルタネータとウォーターポンプ交換だ。
やるなら今しかねえ。
Posted at 2019/11/04 17:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン 124,000Km 車検整備+タイベル・ウォーターポンプ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2907384/car/3328960/8321326/note.aspx
何シテル?   08/04 20:43
MINI R60で初めて車の楽しさを知りました。 基本自分で何とかしたい気分。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2022年9月22日納車。 前車のMINI R60で車いじりに目覚め、気が付いたら200 ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
前の車(タント)の調子が悪くなったので買い替えを考えていたある日の夜、ネットで中古車物色 ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
大きい車の使いどころがイマイチ無かったので軽の新車にしようと嫁と決めた。 ダイハツで実車 ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
大きくて家族がゆったり乗れて荷物が積める車が欲しくて買い替え。 走行距離11万キロ、中古 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation