
昨年3月で
完全撤退したはずの
雪山検定プロジェクトでしたが…(汗)
♪冬が来れば思い出す、、、
♪遙かなビブ、遠い合格
と言うことで、禁断症状を抑えられませんでした。
止めておけば良いのにぇ~。
2月19日(金)、怪社の他の人は出勤していたのかも知れませんが、ワタシはここへ出勤です。
絶好のリゾートスキー日和。駐車場は、ポールポジションをゲットです。
受検をするからには、リフトの搬器番号にも拘りたいモノです。
59=ゴーカク!
一人で滑っていてもつまらないので、スキー場のスクールを利用することにしました。
パックリフト券を購入すると、レッスン料が\1,000分の割引となります。
ただ、レッスン申込者が一人しか居なかったので、
「プライベートレッスンと格差を付けるために午前・午後、それぞれ1時間半の講習となります。」
と言われました。
(通常は、午前・午後それぞれ2時間ずつのレッスンです)
シッカリしているなぁ~(笑)。
ただ、大回り、小回り、横滑り、と検定項目を色々と指導していただきまして、
全く自信のなかった小回りも含めて最終的には合格レベルとのお言葉がありました。
不整地ですか?
ラインコブを一回滑って 「あっ、イイですね」 で終わりました(爆)。
昨日のブログで書きましたが、平日の夜を狙って、越後湯沢のとんかつ人参亭へ。
空いているだろうと思ってましたが、さすがは人気店。席はほぼ埋まってました。
#あとで、受検直前の「勝つ!」は全く効果が無いことを思い知るのであります。。。
日曜は、宿のカウンターに掲示されいたスキー場の招待券を借りることができました。
テレビを見ながら出発準備を整えます。
「あさが来た」で、あさ が三途の川を渡るか渡らないかしている頃、びっくりポンな出来事が…(滝汗)
持ってきたハズの、
2級合格証が見当たりません!!!
(1級を受検するには、2級合格証の提示が必要なのです)
土曜のレッスンで担当の先生に、「明日は受けに行きます」と宣言したのに…。
ここまで来て、受検せずに帰るのは哀しすぎます。
と言うことで、スキースクールで1級合格証を再発行してもらい、1級を無事に受検することができるようになりました。
(1級の受検には、1級の合格証を見えても良いみたいです…汗)
(ただ、1級の合格証は持って行きませんでした。その場合は再発行となるようです。)
ホントは、去年1級に合格していることを黙っているつもりでした。
しかし、事情が事情なだけに、、、。やむを得ず、事情を話しましたよ。
ビブをもらい、事前講習に続いて検定スタートです。
天気はイマイチな曇り空。コブの深さはフツウです。
ふと受検者を見渡すと、昨年3月に一緒に受検した方も来ています。
向こうは私が居ることを当初は不思議がっていましたが、事情を話して納得してもらいました(笑)。
あっ、ちなみに、宿で借りたスキー場の招待券とは、シーズンパスです。
リフト券の割引券だとばかり思っていたのですが、無料でした。
(ただ、合格証の再発行に1,000円かかりましたけどね)
昼食を挟んで、午後から発表です。
結果は、なんとも残念なことに、、、。
大回り:69
小回り:70
不整地:70
横滑り:69
キビシイ結果となりました。
教訓
一度合格した検定を、もう一度受けようなんて考えない方が幸せなんだ!
参考までに、1級の事前講習を受けたのは4名。
検定を受けたのは3名。
全員不合格、、、(が~ん!)
そうだ!
この土日は新潟じゃなくて、群馬へ行ったことにしておこう!!
ブルーベリー入りのアイスクリームです。ぐんまちゃんのイラスト入りですよ。
今夜は、一人反省会です。
合格証が2枚集まったので、これでヨシとしますかねぇ~。
小回り用のスキーでは、大回りは合格しないのかなぁ~(そんなことはないハズだ)
でもさあ~。
小回りと不整地小回りは70点だったんだから、少しは良かったんだよね??
Posted at 2016/02/20 22:10:13 | |
トラックバック(0) |
スキー2015~2016 | スポーツ