• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nagan_kのブログ一覧

2023年03月17日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】

Q1. 他の「プレストン」や、「ホルツ」で使ったことがある商品があれば教えて下さい 
回答:プライマー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【燃料添加剤「プレストン」】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/17 15:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年03月10日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】

Q1. ガラス用撥水剤の施工頻度は?(年1回/年2~3回程度/それ以上/降雨時)  
回答: それ以上
Q2. フロントガラスのほかに施工する箇所があれば教えてください 
回答:リヤガラス、バックミラー
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスター スプラッシュ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/03/10 23:14:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年02月27日 イイね!

類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル416日目の写真

類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル416日目の写真***** いつもの定例先出し文面 (ここから) *****
一部の人だけが、中年オッサンの裸体に興味を示してなにやらアクセスのあるこのシリーズです。
と、ふざけて書いてますが同じような皮膚病を患っている方にしたら、他人の皮膚ってどんな治療でどうなっていったのよって興味あるだろうってのも事実でしょうし、そんな用途で興味ある人がいるのかなー。
私の場合はブログ友達への現状報告ってことですけど....
えーと、私の赤いキスマークぶつぶつは乾癬ではありません。類乾癬です。なので乾癬患者さんへの情報価値があるかわわからないのでご承知ください。
(メインのブログから、みんからへコピーです)
***** いつもの定例先出し文面 (ここまで) *****

前回にまじめに皮膚ネタを書いたのは去年の11月13日ですね。
その時のブログ記事は次のところ
2022年8月18日のブログ記事:類乾癬です。尋常性乾癬としての治療からトータル306日目(11月07日)の写真
前回の記事の写真と今回の写真を見比べたら、どのような変化があったのかがわかってもらえるかと思います。

今は紫外線治療中断しています。
主治医の診断では、紫外線無しで塗り薬だけで症状をコントロールできているとのこと。
というか、この手の症状で塗り薬だけでコントロールできるのは珍しいとかで「薬の塗分けが上手なんだよ」という評価です。
(嫁の貢献度が高いというか...。嫁は薬を塗りたくるのが楽しいとのことで、患部状態でしっかり塗分けしてますよ)
それでも、免疫系疾患には違いないのだから突然どのように暴走するかはわからずでまだまだ様子見は続ける。というか、生涯のお付き合いに(主治医とですけど....)なると思うよって言われちゃってます。
なにしろ原因が今の医学ではわからない。ってことで対処療法と症状悪化しないように薬でコントロール、そして免疫なのでストレスになるようなことはしないようにのご指導でごさいます。
なによりも血液癌をごしらせないに気をつけるしかないと....。そんなこと言われてもねー。(まだ癌扱いではありません。細胞に変異はないのでリンパ腫予備軍ってことです)
類乾癬とマラセチア毛包炎は、まあー変わらずで定期的に発疹しております。
一応、撃退している方が優勢なんだけど....
1月にコロナワクチン4回目接種。その副反応でちょっと増えたんよ。
今はコロナワクチン副反応がちょっとおとなしくなってきたってところです。
しかしなー、コロナワクチン接種がなんか命がけっていうたら大げさかな?
でも、ワクチン無しでコロナに本当に罹患したら私の免疫がどうでるかわからないから、ワクチンを受けといたほうがいいよってことだしねー。
とかなんとか....

某大学病院に通うようになって、もうすぐ1年です。
既にネタにしている1年前の写真も貼り付けますので1年間で私の体がどういう変化したのか比べてください。

ブツブツ肌オッサンの汚い写真を出しますよ。
汚い裸体を見たくない人は、ここで退散してください。































ではでは、汚い裸体をだしますよ。
2023年2月25日撮影です。
尋常性乾癬として近所の街医者にかかってから通算416日目
某大学病院にかかってから361日目です。某大学病院からは類乾癬として治療しています。

前向きの写真(現在)
alt
alt

1年前(2022年2月13日)の写真
alt

1年前と比較して赤い発疹がめっちゃ減っているでしょ。

背中の写真(現在)
alt

1年前(2022年2月13日)の写真
alt




背中側方部分の白抜けになっている箇所(現在)
alt

1年前(2022年2月13日)の写真
alt

胸を斜めショット(現在)
alt
かなりおさまっていたんだけど、先月のコロナワクチンのタイミングで、乳首とか脇とか...。そういった部位に新規発疹がそれも大きめのが出たのよ。
alt

1年前(2022年2月13日)の写真
alt

足の写真(現在)
alt

alt

あれっ?足の写真は1年前撮影してない。もちろんボロボロに発疹グダグタの肌でしたよ。


腕の肘内側(現在)、ダッチューノポーズです。
alt

一年前は肘の内側とくにどうということはなく、大学病院へ行って1か月目ぐらいにいろいろと出現でした。
2022年4月15日の写真
alt

大学病院へ通って2か月目ぐらいから皮膚の改善が始まったのよね。
ということは、去年の4月頃が一番ひどかったってことだわ。

一応去年の3月25日のブログ記事は次のところ
2022年3月25日のブログ記事:乾癬なる赤いブヅフツ。生検結果待ちの今日このごろ


生検手術した跡は、今で11ヶ月目ですが消える気配なし。多分このまま残るんでしょうね。
alt

以上、とりあえずの皮膚病報告でした。
Posted at 2023/02/27 22:53:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乾癬、類乾癬 | 日記
2023年02月20日 イイね!

クラゴン君、だらだらと簡単点検だけ

クラゴン君、だらだらと簡単点検だけ久しぶりに、みんカラへ書きまする。

先週にした作業の記録です。
8日前の2023年2月12日の作業です。
大した事してないので整備手帳ではなくブログ記事にします。というか、愚痴をダラダラと吐いている方が多いし....

先月の大寒波の数日後に駐車場地面にオイル滲みができているのを確認しています。
綺麗なオイル滲みなのよね。
そのタイミングで、「あーっ、これはここだわ。」と直感して該当患部をキッチンペーパーで拭き取ってオイル滲み箇所を見つけてはいます。
(その時の作業をブログに書いていないという....)
そのときに綺麗に拭き取った箇所がどうなっているかの確認です。

地面のオイル汚れはこんな感じです。

って、オイル汚れが乾燥しています。ってことはオイル滲みが止まっているのか?

ボンネット開けますよ。

体調悪いからなー、免疫疾患の病気っていろいろと辛いわー。
長時間の集中作業がどうもできない体質になっているのよね。
なので、いつもより注意してエンジンルームに手を入れるのです。

オイル滲み箇所は、オイルポンプへパイプが接続されている部分なんです。

パワステオイルのリザーブタンク容量確認です。レベルゲージで多いぐらいに入ってます。ってことでパワステオイル補充はしなくてよし。
鏡を差し込んで下から見るも、オイル滲みは止まってます。

オイル滲みみつけたときに、キッチンペーパー+パーツクリーナーで掃除してますよ。
では油汚れが増えているかです。キッチンペーパーであちこちを撫でまくるのですが、油汚れ無しです。
って、これって.....
この箇所のオイル滲みは、去年にパワステオイル交換して、そのときにオイル滲み止め剤も添加しています。
その後はずーっと調子が良いようでオイル滲みは止まっていたんです。
去年末の大寒波と、今年1月の大寒波のタイミングにて、ここからオイル滲みが再発したのだが、特に何をするでもなくその後はオイル滲みが止まる。
これって、めっちゃ寒いときにだけオイル滲みしているってことなのか?そんなことがあるのか?
と、余計な悩みが増えました。
(さっさと、リビルトオイルポンプでいいから交換しろよ。と突っ込まれそう。でも部品代がつらいからねー)

エンジンオイル量の確認です。(写真撮影忘れてます)
オイルレベルゲージ先端に少しついているだけ、もちろんLOWより下です。
オイル追加します。いつもの10W-30を紙コップ2.5杯で400ml程補充しました。
ところで....
私のポンコツクラウンはエンジン回転音が煩いのよ、肺炎じゃなかった排煙も白くなって臭くなってきているし....
エンジンオイルを硬いのに変えてみようかなーと考えはじめているところ。
只今、10W-30の安いエンジンオイルを入れてます。エンジンは1G-FEです。
モノタロウで見つけたんだけどさ....
RAMCO SL/CF 20W-50 ってのはどうなの?
ってのを考えたんだけどさ....
夏場に向かってなら20Wでもいいのでは?とか安易に考えすぎか?
私のポンコツな車にオイルアドバイスあったら教えてくださいませ。
あっ、ワコーズとかの高額オイルは激貧家庭での選択にありえませんのでコスト対効果でのアドバイスだとありがたいです。

冷却水点検です。(写真撮影忘れてます)
クーラントリザーブタンクの水残量問題無し。
今までに水漏れ経緯のある箇所をキッチンペーパーで拭き掃除して水漏れ無し確認。

ボンネットを閉じて、エンジン始動。灯火類点検。(写真撮影忘れてます)
ランプ切れ無しです。

エンジン停止して、タイヤ空気圧点検。(写真撮影忘れてます)
コンプレッサーを出していつもの空気圧へ調整しました。

クラウンワゴンの簡単点検はここまでです。
ついで仕事します。

私が所有しているポンコツ工具にて、中型のインパクトレンチです。
痴呆親父に競艇代として結構な金額で売りつけられた工具ですよ。
私に工具の知識がないことをいいことにダメなやつを売りつけられていたというやつです。まあー、そのお金で親父は競艇を楽しんだんだよね。
それが空研というメーカーのインパクトレンチです。

えーと、スバルのホイールナット、2面幅12ミリのやつを、このインパクトレンチで緩めようとしたら....
1個外れた。2個目を外そうとしたところで空回りです。レバー周辺のいたるところからエア漏れして回らないという。痴呆親父に売りつけられた工具は1個のナットを緩めて終了という有様でした。
そのうちに分解修理するかとキープして、何年経ったっけ?
分解してダメ箇所を見つけて、そやつを取り寄せ交換したとしても、また別の箇所が壊れるのでは?そうなると消耗部品を全部交換オーバーホールを考えるべき?とか、要するに激貧なのでどうしても必要ではない道具にお金をかけられずにそのままというのが本音です。
しかしですよ。この手の工具って使う人にはとっても重要なお宝なんですが、なんの道具がわからない人にはガラクタなわけでして、リサイクル屋店頭にミソ糞価格で縁があるのではないかと考えていたんよ。
それが去年末に某リサイクルショップ店頭でご縁がありました。

なんと3個の合計で2000円+消費税です。
リサイクル屋さんは、レジ裏のバックヤードにコンプレッサがあるので動作確認しているんだろうと思うのですが....
なんのコメントもなく値札だけ貼り付けて保証のある日曜電動大工道具が置かれている棚に転がっていたんです。
ニマニマしてレジに持って行って、「あそこの保証有り道具コーナーで見つけたんだけど、これって動作品ですか?」って確認してみました。まあーここのお店は「ジャンク品」「故障品」と明記してなくとも、「保証」って文言明記正札のない商品は返品不可売り切りの店ですから....。
レジ店員は「なにも書いてないので現状にて返品不可です。電源線がないのでこのままでは使えないですよ。誰かお客さんが保証有り商品陳列棚に置いたんでしょうね」って返答でして....
エア工具だから電源線は関係ないんだけど、まあーここのお店で動作確認云々というても試すコーナーもないしテストもしてくれないところなのはわかっているので、ダメ元で購入しました。
使えない故障品だったときはヤフオクに出して少しでも現金回収できたらいいじゃんって感覚です。(その感性が激貧家庭を増長する原因なんでしょうけど)
コンプレッサーを持ち出しているのでこやつらも動作確認してやれ。
インパクトレンチにコンプレッサーオイルをちょっといれてホースをジョイント。トリガーを引いたら....
3個とも問題なく景気よく回りますよ。右回り左回り問題無しです。
本当は固くしまったボルトを回してみないと使えるかどうかはわからないのですが....
まあーねー、ちょっと体調がいまいちだからねー。というか、このタイミングぐらいで、ちょっとしんどくなってきたのよね。
なので、トルクの確認はしないで終了です。回ったというのだけ確認でした。

さてさて、次ですよ。
スバル君ですよ。

私が「類乾癬」発症してから、とてもスバル弄りできるような状況ではなくなりました。
作業停止して放置して1年以上経ってますね。
私がガレージシャッターを開けるのは久しぶりです。(後輩はしょっちゅう開けてなにらやらしてますが....)

箱に埋もれるスバルを見ると....
自分はなんで「類乾癬」って病気になったんだろうって悔しいのよね。
それでも、私が外気にさらされ続けても体表が緊急事態出現発生率が下がってきたのでちよっとでも作業できないかなーと考えます。

だってこのまま私が免疫疾患の悪い方のルーチーンに陥ったら、このスバルを家族がどのように処分するのか考えるととても大変です。
私が動かせる状態まで修理しないと負の資産になるのよね。
さてさて、ずーっと遠い記憶で作業を中断した箇所を見ておきます。

うーん。ここが錆くずで切除したんよね。

で、貼り付けピース作るところまではいってないなー(自分のブログを見て確認しているところ...)
うーんうーん。と見つめる....
打検したいなー。点検ハンマーどこにやったっけ?
って、探すのだが....。しんどい気分が強いのか、集中力が続かないのか....
ダメダメおっさんに陥っているので....
足元に躓いたりしたところで、「やっぱりやめた」とガレージを閉めました。
要するにヘタレ確定です。

はい、先週の作業記録です。
ねっ、ダラダラとしているでしょ。
でもね、やる気だしてスバル弄りしないといけないよね。

そうそう、やる気がないのと同時に....
ここのところ体重が減り続けてます。
これって.....
あーっ、あまり深いことは考えないようにしよう。
Posted at 2023/02/20 13:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | クラウンワゴン | クルマ
2023年01月27日 イイね!

シーシーアイCCIスマートミスト車なんでも撥水コート スプレータイプ使ってみたい

この記事は、プレゼントキャンペーンについて書いています。

「プレゼント希望」です。

スプレータイプのコート剤は使ったことないので、お手軽さを体験したい。
Posted at 2023/01/27 23:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #クラウンステーションワゴン クラゴン君、右後ろ扉のバイザーが外れそうになっていた https://minkara.carview.co.jp/userid/2910530/car/2519649/8423690/note.aspx
何シテル?   11/04 22:24
私は激貧です。ブログ読んだ人からこんな扱いをされることがあります 「金も無いのに古いスバル弄るのか?部品購入財力ないのに修理なんておかしいやろ?激貧自慢してう...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウンステーションワゴン クラウンコ、通称ウンコ、黄金色してるから (トヨタ クラウンステーションワゴン)
ポンコツなんです
スバル R-2 スバル君 (スバル R-2)
私名義にした車輌ファーストカーです。 昭和末期に娶った車です。 ご機嫌に乗っていて、生 ...
日産 ダットサンピックアップ ダッちゃん (日産 ダットサンピックアップ)
所有2台目の車でした。 スキーに海にキャンプにと、若かりし頃のいろんな思い出をたくさん作 ...
トヨタ クラウンバン うさぎ (トヨタ クラウンバン)
初年度登録平成8年で、グレードはデラックスです。 某銀行の現金輸送車放出品をヤフオクで落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation