6/30に京都北山で姪の結婚式があったので、6/29から京都の嫁さんの実家に1泊しました。
大雨の予報だったのですが、それほど激しい雨でもなく。
屋内のみでの挙式になりましたが、とても素敵な時間でした。
まだ先だけど次はウチの子供たちか・・どうなるんだろ。
6/28 PM6:45 明日に備え洗車完了 るんるん♪
6/29 未明 大雨警報
6/29 AM5:00 ずぶ濡れイヴォークで出発w
秦野中井〜東名〜新東名〜伊勢湾岸道〜新名神〜名神〜京都東
途中、静岡SAで休憩 出発からの時間的によく利用します。
緑が気持ちいいし、ドッグランもあるし。

やっとオシッコだぜぇーー
そういえば、新名神の新区間が今年3月に開通していたらしいです。
四日市JCTから亀山西JCTまで。
またナビに無い区間が〜
でも、京都までさらに15分ほど短縮です。
毎度の鈴鹿の渋滞がなくなります。
新名神自体がなかった頃に比べて、新東名も更に豊田JCTまで繋がったし、
トータル1時間近く短縮されたのではないでしょうか?
6/29 AM10:10 フロント虫だらけのイヴォークで到着w
いつもなら、到着後はしばらくゆっくりするところなのですが、
今回は、早々に関西のゆきぴろぴろさんとお会いする予定を入れています!!
みん友になって初めてお会いしますー
私と同じカイコウラストーンのイヴォークなのでとても親近感!
天気も超怪しいし時間もタイトだったので、今回は密会オフにw
お近くだったみん友さん、お声掛けしなくてごめんなさい〜また是非!
すでにお待たせしてしまってるので、急いで荷物を降ろし、
ワンコたちのケージを組み立てて、虫だらけのイヴォークのまま出発!!
クルマで20分くらいのところにある家電屋さんの駐車場が集合場所。
どうしよう・・実は関西弁のパンチパーマの強面お兄さんだったら。
LINEで、光るスカッフプレートが欲しいって言ってたから、
待たせた詫びにオレの光らないやつと交換しろって迫られたら・・w
駐車場に到着し、イヴォーク探して場内をグルグル・・
いたー!!
同じのw
デイライトが光ってる!
私まだなんです、デイライト。
はやく光らせたいのにw
でもまだダメなの。
娘の留学とか、
嫁の奥歯のダイナミック化、いや、セラミック化とか、
出費がかさんで!!
同じクルマ・・同じ色・・
き、気持ち悪い・・w
いやいや、変な意味ではなく。
分身がいるみたいでゾワゾワします。
初めてなので。同じイヴォーク。
ゆきぴろぴろさんとはLINEとかのやり取りでも、
何となく私と同じニオイを感じており、
クルマどころか、服とか見た目も同じだったりしてなんて思ったりw
はじめまして。
こんにちは。
遅くなってすみませーん
パンチパーマではなかったですw
ふぅ
安全な人そうw
でも、まだスカッフプレートには警戒www

右が私の尻

左が私。デイライト欲しいよー
ちょっと場所移動。

移動中、ゆきぴろぴろさんの尻を盗撮。いやーん
マフラーがシルバーって格好いいなぁ。
ゆきぴろぴろさんのイヴォーク、
実はセラミック化、いや、ダイナミック化してるんです。
ブラックデザインパック化まで!!
お金かかってます。
10/20開催の全国オフにエントリーされているので見学できますよー
私もエントリーしました!
あんな話、こんな話、あっという間に時間が17:00を過ぎまして。
ホントにあっという間。
また全国オフで会いましょう!!
そうそう、
最後に自分のクルマと乗り間違えて本当に帰ってしまうキツいギャグを実行するのを忘れてましたw
全国オフの時にやりますよー
お土産に出町ふたばの豆大福やら、
関西限定スナック菓子など沢山頂きました!!
大福は、素朴な味わいなんだけども豆の塩加減、餡のとろり感といい、
大行列の理由がわかる大福でございました。
美味しくいただきました。
ありがとうございます。
京都からの帰路、大津SAにて。
1泊で荷物も少ないのでかなりマシですが、
正月とかの帰省で家族4人+ワンコ2匹はイヴォークだとつらいです。
せめて新型イヴォークのクリアサイトルームミラーがもの凄く欲しいです。

いつも息苦しくてゴメンよー
渋滞もなく順調だったのだけど、
暗くなってから、新東名の足柄SA手前20kmの看板くらいから猛烈な濃霧。
こんな凄い霧初めて。
え?! 新東名ってこんなに凄いの??

写真はまだマシな霧。
ピークはほんとにヤバかった。
日中だったらもっと見えてたかもだけど、
夜はホントに見えないし!!
前方の車のテールランプが見えてないと怖くて走れない状態。
事故車がいたら直前で気づく感じ。
視界10mみたいな時もあり、周りの皆さん急減速。
怖いよー
反対車線は事故ってるみたいだったし。
リアフォグ点灯しました。初めて。
このおかげで突っ込まれなかったのかも。
皆様も新東名の濃霧にはお気をつけください。
いやー、いろんな意味でドキドキな京都でした〜
ではまた!
Posted at 2019/07/02 08:13:51 | |
トラックバック(0) | 日記