
脱着時にツメを破損してしまった為
ビニールテープで固定しておりました(涙)
DRで見積30K超なので ここは何時もの中華製に(笑)

クロームマット調と迷ったのですが、希少価値のカーボン調に!
しかし希少過ぎて受注生産でしょうか?O/D19日後に漸く
生産国を出発し 無事に問題なく到着しました
カバー到着の間 サイドアシスト用コネクターのハズシ方の
abeoさんの整備手帳を参考にしてステンレスの軟膏ヘラ(0.8mm以下のぺらぺら)
を片方のツメの上から隙間に押し込みと同時にユニットも押すと有りますが

当方には軟膏ヘラが無かったのでマイナスドライバーで代用
厚みが有りすぎて上手く出来ず 反対側から-ドライバーを
差込み・弄ったらツメを外れました(ビックリ)

以外と簡単に外れました(写真はユニットを外した後に説明用に写しています)
このサイドアシスト用コネクターのハズシに時間を費やしました
・
・
・
運転席側はビニールテープを剥がせば直ぐカバーは外れます(笑)
助手席側も二回目なのでミラーを外さずaku-kanさん流に
この方法で簡単にパカッと外れました
カーボン調ドアミラーカバーで復旧して完成で~す♪♪♪
ハードルが高いと思っていたドアミラーのシーケンシャル化でしたが
Bahtzさんに腕を引っ張られ(笑) みん友さん達・諸先輩の情報で
+αのカバー交換も完成出来ました事を改めて皆様にお礼申し上げます
先ずは運転席側
助手席側

思った通りメチャ地味・近くで見なければ分らないですが、自己満足です
コスト的には二・三年の運命と思われるので次はクロムマット調ですね♪
ではまた
Posted at 2019/04/12 19:11:33 | |
トラックバック(0) |
弄り | 日記