• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mobilどっと混むのブログ一覧

2007年08月04日 イイね!

オーディオの正しい弄り方?!さいきんどーなんでしょう??正しいのかなぁ・・・間違っている気がしてきたw

さて、お待ちかねの・・・でも誰も待っていない気がする・・・(;´Д⊂)


オーディオ改造計画・・・

今回は3回目です。

スピーカーとスピーカーコードです。

これまでで、アンプ、デットニングで下地を出したので、いいスピーカーを選びたいですね。

まずはスピーカーコードですが・・・
なるべく太いものを使用する。

最短距離で結ぶ。

電源コード(アンプから出ているバッ直線)からはなるべく離す。

以上が注意点です。

自分はモンスターケーブルを使用してますが・・高いですね。

音がチョット良くなります。S/N比のロスがなくなる感じですか・・・?

でもメーター千円とか二千円とかするので正直つらいところですので、とりあえずLC-OFCのなかで太いものでも大して変わりません。

そんなに大きな差は無いですから・・・

逆にそこまでこだわったら立派なマニアですね・・・


んで。次はスピーカーです。

スピーカーは主にセパレートタイプ(高域スピーカーを自由に設定できるタイプ)
とコアキシャルタイプ(一体型)に分かれます。

一般的にフロントはセパレート、リアはコアキシャルですね。

スピーカーにはコーン紙とそれ以外のものがありますが、コーン紙のほうが実は低音再生能力はすぐれてます。(意外でしょ?)

でも総合力では他に圧倒的に劣るので、一般的にはコーン紙ではないものが多いですねぇ・・・

んで、一般的には、2WAY、3WAYを選ぶ形です。

2WAYは高域と、中低域、

3WAYは高域、中域、低域がそれぞれ担当するのでクリアな再生が可能になってます。

低域は基本的に空気の動きに近くなりますので、大きなストロークが必要なので、大口径、でストロークの長いエッジが必要です。

中域は主に人の声などを担当するのでそのあたりの音域に適した特性が必要ですし、

高域はすばやく繊細な動きを要求します。


すべて、相反する特性を要求されますので分けたほうがいいですよねぇ・・・

後は車にはまるサイズの一番大きなスピーカーを入れて・・・

しっかりと車に固定する。MDFなどをスピーカーボードの固定に使用すると音が良くなります。

なるべく不要な振動を取り除いてあげることが重要ですね。


つづく・・・
Posted at 2007/08/04 12:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2007年07月14日 イイね!

正しいオーディオいじり 2

正しいオーディオいじり 2前回はアンプについてお話しました。

今回はデットニングに迫りたいと思います。

ちなみにこのお話は徐々に段階を踏んでいっています。

一気にやってしまうのもひとつの手ですが、1か月に一箇所ずついじっていく楽しみ、そして、徐々に変化を楽しんでいくためのお話です。

デットニングとは??

車のスピーカーが取り付けられているドアですが、このドアには整備に必要な「サービスホール」という穴が数多く開いており、鉄板も薄い場合が多いです。

ホーム用のスピーカーを見ていただくとわかりやすいですが、穴がほとんどない密閉型、もしくはウーハー用の穴が開いているモデルがほとんどです。

要するにドアを大きなボックスとして仕上げることをデットニングといいます。

もちろんデットニングということなので殺します。

不要な振動、ビビリ、共鳴や乱反射を防ぎます。

カーショップのオーディオコーナーでも盛んに取り上げてますよね。

私が最初にデットニングを知ったのは約10年前です。

もっと古いころからあったんでしょうが、そのころは満足にカーショップにパーツがなかったので秋葉原まで買いに行ったのを覚えてますね。

作業としてはアウターパネルに制振材を貼って、吸音材で音の乱反射を防ぎ、インナーパネルも同じように制振材を貼っていき、サービスホールを埋めます。

たったこれだけでイコライザーをいじらなくても低音が出るようになり、音の輪郭がはっきりします。

自分でやっても簡単ですのでぜひトライしてみてください。
Posted at 2007/07/14 14:51:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2007年06月30日 イイね!

オーディオの正しい弄り方?!

こんにちは。今日はへんな天気ですねぇ・・・・

今日はオーディオについてです。

皆さんは車を買ったら、まずどこを弄るかですが・・・

そのオーディオについて迫ってみましょう。

まずは替えると言ったらスピーカーですか??

それともヘッドデッキですかね??

まあ、最初はそこですよね。でもたぶん音はあんまり良くなってないんじゃないですか?

まず替えるべきパーツはアンプです。

アンプってどんな役目か知ってますか??

スピーカーの能力を最大限に活用するんです。

だから、純正のままで、凄く音が良くなります。

ぜひ、イコライザー付きのものでいろいろ試してみてください。

次のステップはまた次回です。
Posted at 2007/06/30 19:01:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

スタンドで働いてます。もし近くに寄ったら給油していってください。車のことなら何でもやってます。特にタイヤ、カーナビ、レーダー、HIDなど他店を圧倒する価格でご提...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さくらなしのお手伝い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/01/26 12:55:13
 
理容室 
カテゴリ:逝きつけのお店
2007/07/04 09:28:36
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
つぶらです。 名前はころすけです。
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
もう14年乗りました。 走行距離は21万キロです。 燃費は町乗り10.5キロが平均で、高 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
うちのカーちゃんが所有している車。なので勝手な物はつけられません。 とりあえず エ ...
その他 その他 その他 その他
一時期7.6キロまでに成長したメスです。 顔は不細工ですが、何気にかわいいです。近くで拾 ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation