• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月13日

3年ぶりの鈴鹿

3年ぶりの鈴鹿 久しぶりの鈴鹿です。
ピットに車を入れて最初に驚いたのが、メインスタンドにある大きな建物。 あれはVIP席?(^^;
あんな建物があるだけで、新しいサーキットみたいなイメージを受けるから不思議。


さて、肝心の走行ですが、REV SPEEDの走行会は4ヒートも走れるので、今回は空気圧をいろいろ試してみようと考えました。
また、事前にいろいろな方のインカー映像を見させてもらって、イメトレをしていたので、試してみたいこと満載で走ってみました。


まずは1ヒート目 冷間(1.9 1.9)のスタンダードな空気圧で試してみる。
最近のSタイヤは温まるのが速いのか、1周する間にすっかりグリップが出ている感じ..。ただ、リアがなかなか暖まらないのか、ちょっとブリブリ状態。 

怖ぇー!(T T

と思いながらも、スピードを落とし過ぎないようにアプローチすることを心がける。

1ヒート目のタイムは、2'39.172

あっさり39秒が出たのは、タイヤが新しいから(笑)


2ヒート目はリアに少し粘りを持たせるため、リアの空気圧を0.1kg/cm2落としてみる。
結果的にこれが一番いい感じ。
リアの出方がマイルドになりコントロールしやすくなった。 アクセルオン-オフで急な挙動が出てしまうのは相変わらずだけど、これは空気圧というより、抜けたショックのせいなのか? 本当のところは経験不足で分からないが、もうちょっと落ち着いてくれるといいなぁと感じた。

タイムは、2'36.906

これはタイヤとインカー映像を配信してくれている皆様のおかげだなぁ。(^^ 感謝感謝です。


こうなれば、目指すは35秒台。 調子にのって欲が出始めます。


3ヒート目に入る前に28秒台でコンスタントに走るシビックの方とお話ができました。
鈴鹿でのタイムアップには何をすればいいか聞いてみると、1番は安心して踏める足だそうです。もちろんタイヤのワイド化やLSD、エンジンのチューンなど、いずれもタイムアップするけど、すべては足が出来ていることが前提だということ。

フムフム、足なのかー。
今度はフロントに太いタイヤを履かせてみようかなと思っていたが、ショックのOH+仕様変更が何より優先だな。


あと空気圧を触るだけでもかなりタイムが変わってくるよ。

フムフム、それは今トライ中。

車にもよるけど、温間2.0まで落とすと、意外とタイムが出ることがあるよ。

なななんと、温間2.0と言うと、冷間で1.6ぐらいで出て行くの?

そう。低すぎるようでも、今のコンパウンドは意外と粘るというか...。

いいこと聞いたぞぉー!

「ありがとうございます。早速試してみまーす!」

と早速試してみることに..。

走り出してすぐにその違いが分かってくる。
タイヤがかなり粘るのがわかるし、とても乗り易いのである。

「んんー いい感じ」

と帰ってきたら、タイムは2秒落ちていました。(爆)


どうもわたしの車&運転でこの空気圧にすると、初期の反応が悪い分、きっかけ作りが弱くなって、全体的にアンダーになってしまうようなのです。現に走り方を変えていないからか、S字がだらしなーくアンダーが出るようになっていました。

乗りやすく感じたのは、ハンドルで曲がれるような感じがするからみたい.。(^^;
このセットにするためには積極的に車の向きを変えないといけないんだろうな..。


何はともあれ、新しいパーツを組み込んで云々より、まずは現状の調整だけでもう一歩タイムを上げないという事だけ分かりました。(遅)


やっぱり鈴鹿はおもしろいなぁ。 ちょっと通ってみたくなりました。遠いけど..。(^^;
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2007/11/13 19:14:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

天丼に縁がなかった
アンバーシャダイさん

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

糸。
.ξさん

WTC900 スパ その後
SALTmscさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

この記事へのコメント

2007年11月13日 19:45
着々とタイムアップ中だすね♪

おいらたこ焼き食ってる
場合では(汗)
コメントへの返答
2007年11月13日 21:32
新しいタイヤのおかげでタイムアップしました。(^^
6年前のSタイヤとは、訳が違いますね。(爆)技術の進歩って本当に凄いのね。

ところでganchan、新しい車はなんなの? 早く教えてちょ。(^^
2007年11月13日 19:56
素晴らしい!インテRで35秒行けるんですね。
コメントへの返答
2007年11月13日 21:37
最近のSタイヤを使えば、足だけの仕様でも35秒は問題なく行けるようです。

あとは腕次第というところでしょうが、これだけはなんともならないようです。(笑)
2007年11月13日 21:16
凄いですね。
35秒!
走るために生まれてきた車ですね。
コメントへの返答
2007年11月13日 21:43
メルシートが最初からないような車ですから、素のままでもある程度タイムが出ちゃうんですね。(^^

あと、そんなにグリップが高いとは感じないのにタイムが出る最近のタイヤには、つくづく凄いなぁと関心しまくりです。
2007年11月13日 21:24
ベスト更新?おめでとうございます。

お天気にも恵まれたみたいで良かったですね。

37秒切りだと十分速い気がしますが
"日本一のサーキットを楽しんで走る"
事が出来るようになりたいっすね♪
コメントへの返答
2007年11月13日 21:56
朝方まで鈴鹿も雨で、一時はどうなるかと思いましたが、概ねドライでした。途中、西コースだけ雨という貴重な経験もしましたが..。

タイムアップできたのは、ボルシチさんのインカーのおかげでもあるんですよ。(^^

事前のイメトレのおかげで、気持ちにゆとりを持って走ることができました。
楽しんで走れるようになると、もっとステキですよね。
2007年11月13日 21:45
お天気に恵まれて良かったですね~

35秒・・・今の自分には神の領域です(滝汗

( ̄ω ̄;) ブヒ~
コメントへの返答
2007年11月13日 22:04
早朝はまだポツポツ降っていたので、ウエット走行かな?と思っていましたが、走行時には完全ドライになっていました。(^^)v

イメトレして行けば、タイムはすぐに出ると思いますよ。それほどイメトレが重要だと、初めて気が付きました。

2007年11月13日 23:28
3年ぶりでこのタイムって凄いですね~!
おさおささんに超されるのも時間の問題です…(汗)

私も鈴鹿は長らく行ってませんが(?)、何とか今年中にもう一本行きたいなぁーって思ってきました。(^o^)
是非ともインカーを見せて下さい!

コメントへの返答
2007年11月14日 8:41
いえいえ、絶対に追いつけましぇん。(^^ fuさんなら、すぐに先に行ってしまわれますよ。

車載映像は、撮るだけ撮ったのですが、振動でブレブレだわ、電圧降下を起こして、途中で電源が落ちてるわで、課題山積でした。(泣)

その中でもまともな映像を探してみまーす。
2007年11月14日 4:04
すごいですね!3年空いてもこのタイム
後に付かせてもらって勉強したい…
しかし、私のタイムでは
後にも付けららへんなぁ^^):

まだEKはエンジンレス放置プレイ状態ですー_ー
コメントへの返答
2007年11月14日 12:07
ネットに公開されているインカー映像で予習したのが、一番効きました。
団子になったときに抜く映像ばかり見ていると、「自分でも出来るのでは?」と錯覚(?)が起こり、速度を落とさずに入れるようになりました。(^^)/

あさしんさんのEKには、私は追いつけないと思います。
でも、是非一度、いっしょに走行させて頂きたいものですね。(^^

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation