• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさおさのブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

アキレス腱炎

アキレス腱炎アキレス腱炎が持病になってから久しい^^;

この原因はハッキリしていて、エアロビクスのやり過ぎだったのは明白。
これまでも、ごまかしながらエアロを続けてきたけれど、スタヂオに入ってしまうと自制が効かなくなってしまうのよね~♪^^

これはもはや、精神的な病としか言いようが無いみたい。(笑)


先月近くの雪山を登った時、また更にアキレス腱を痛めてしまったので、もはやこれまでかと、断腸の思いでフィットネスクラブを退会してしまった。


あれから2週間..。









治るどころか、また悪くなっている。(^^;

原因は、急に運動を止めることが怖くて(太るのが怖くて^^)家に帰宅してから1時間ほどロードワークをしていた。 
ジョギングすると足は暖まり、ついつい痛みがあったことなんて忘れてしまう。 そこで調子に乗って、負荷を上げと....。またまた痛めてしまうの繰り返し。


エアロビクスを止めても心の病気のようなので、なかなか治らないなぁ~(大汗)

「アキレス腱炎を治すには安静にすること一番」らしいが、どうすればいいのやら...。(T T)
Posted at 2009/03/13 21:47:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2009年03月01日 イイね!

メタボ対策変更?

メタボ対策変更?エアロのやり過ぎで足を破壊してしまったので、リハビリに自転車に乗ることにした。

20年乗っていない(?)自転車は、さて!まともに動くのか?
なんとか、ペダルは回る... ブレーキも効きそう... 

が、タイヤを点検していると、サイドウォールに足にできるタコのような大きさの膨らみがポッコリ。

なにこれ?--?


まぁね。20年も換えてないタイヤなんて、車だったら怖くて履けないよね。(^^; それによく見ると(見なくても)、細かいひび割れもあるし..。


チューブだけは新しいのを買ったが、これではあまりに不安なのでタイヤも注文しておこう~。
最近のタイヤってカラフルね~♪ 選ぶのが楽しくなっちゃう。それに車のタイヤと違ってうん千円単位だし...。^^

【追伸】
30kmばかり、試走したが意外とタイヤは大丈夫だった。
でも、ネットでロード用のタイヤの寿命を調べると、乗らなくても2年ほどと書いてある。 お~ぉ、知らぬが仏^^;
Posted at 2009/03/01 18:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2008年02月07日 イイね!

チョコレート

チョコレート妻の話だが、ここ1ヶ月ダイエットを始めている。
私も仕事が忙しく、なかなかフィットネスクラブに行けなくなったので(でも週2回は行っている^^)、少し食べるものに気をつけてみることにした。

私は基本的に甘いもの好き。^^
チョコレートやケーキ、パフェに和菓子と、なんでもござれである。

それでも今まで、そんなに太りすぎなかったのは、やはり日々フィットネスクラブで運動をしているからであろう。
今その運動量が減っているのだから、太るのは必然?

でも食べたい...。(^^;


そこで口さみしいときに何を食べるといいか、ちょっと調べてみることにした。

まずはチョコレート。
再びチョコレートダイエットなるものが流行っているそうなので、ちょっと期待大である。

「カカオ70%以上のチョコレートを三度の食事前に食べると、ダイエット効果あり」とのこと。
なんでも、食前に食べることによって、満腹中枢が刺激されるそうな。

ポリフェノールや食物繊維も豊富で、動脈硬化の予防やストレス解消にも効果あり...」
なんだかわからないけど、良さそう..。^^

ということで、昨日さっそくカカオ86%のチョコレートを買ってきた。
一粒のカロリーは32kcal。 ビターといってもそんなに低くない。 カカオも豆だから、カロリーが高いのは仕方がないのだろう。

早速食べてみた。 「苦ーい。(>_<)  でもちょっと甘い?  やっぱり後味苦い。(^^;」

ポリフェノールが高くたって、結局カロリーもそこそこあって、全然おいしくないではないかー!
これなら普通のビターチョコレートでもいいのでは?

普通の甘いビターチョコレートも同じ30kcal程度。
こちらは、豆の脂肪分は少ないけど、口どけの良さを出すためにココアバターを使っている。
そのため、カロリーも脂肪分も「カカオ86%」と大差ないようだ。

私の場合、特にポリフェノールを多く取りたいわけでもないので、普通のチョコレートの方が絶対にいい!^^


ちなみに、甘いもの(糖類が多いもの)はカロリーが高いのは当然だけど、通常は血糖値が上がり、すぐエネルギーとして使われるものであるらしい。 ただ、甘いものを脂肪の多いものといっしょに食べると、体内で脂肪になりやすいそうな。

甘いものを食べるのであれば、これからエネルギーを使う午前中がよく。 また食べるにしても食事の3時間前が良いらしい。

食事の数時間前は血糖値も下がってくることも考えると、「3時のおやつ」とは理にかなった話なんだね..。(^^
Posted at 2008/02/07 20:55:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2008年01月12日 イイね!

やっと体重が元に戻る。(^^;

年末年始のお休みで運動もせずに食べに食べつくした。(笑)

フィットネスクラブも年末年始で休みだったので、年明け早々が怖いなぁ~と思っていたら、1月4日時点で2.1kgアップ!^^

「確かに食べたが、1週間で2kgアップはお見事!」と、みょうに感心しながら、1週間で元に戻さなきゃと、ちょっと焦る。

そして今日、フィットネスクラブに行って体重を測ってみると、1.9kg減まで戻っていた。
少し足りないけど、まぁ良しとしよう。(^^;


話は変わるけど、最近横腹のお肉(脂肪)の付き方で、自分の体重を当てられるようになってきた。
と同時に、昨日食べたものによって、脂肪の付きがはっきり目で分かるとというのも、本当に不思議。

人間の体って、すごくレスポンスが良くって正直なのね。 と、感心する今日この頃。^^
Posted at 2008/01/12 20:44:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2007年07月19日 イイね!

んん? 効いてきたかな?

んん? 効いてきたかな?「あなたは、栄養失調ですね」と医者に言われてから2ヶ月。

まじめに鉄分を摂取する努力を続けてきました。

サプリメントは言うに及ばず、鉄瓶で沸かしたお湯やら、肉類やら、とにかく鉄分を補給できるものは、なんでも取り入れて参りました。(^^;

特に体調の変化はないけど、そういえば...


立ち上がるときの、立ちくらみがほとんどなくなっている..。(^^v


鉄分補給の効果... あり... かな?


こんなに努力しているのは、健康のためではなく(笑)、快適に登山をしたいという思惑があるから..。

実は4年前、2500mくらいまで登ると、突然山酔いの症状が出るようになったのです。
それから4年間。 山に登ったら、いつも頭痛と吐き気のがお友達。(悲)

「たまたま体調が悪かったのかな?」と思い続けてきたけど、実は別なところに原因があったなんて!



「ヘモグロビンが少ない」
 ↓
「酸素を効率的に運べない」
 ↓
「いつでも酸素不足状態」
 ↓
「そんな状態で山に登れば、確実に山酔いする (^^;」


ということは、ヘモグロビンさえ通常に戻せば、快適ご機嫌登山が出来る?(^^ 山の食事もおいしい?(^^ 長期滞在できる?(^^


そう、医者の「栄養失調ですね」の言葉は、自分にとっては「棚からぼたもち」だったのです。
快適登山に向けて、もっともっと鉄分を取り続けます。

今年山に上がるのが本当に楽しみ。 早く梅雨が明けますように..。
Posted at 2007/07/19 20:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 暮らし/家族

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation