• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさおさのブログ一覧

2009年06月16日 イイね!

鉄くずが お金に..。^^

鉄くずが お金に..。^^資源不足が叫ばれるこの時代に、鉄くずやレアメタルがお金になることはニュースでもちろん知っているつもり。

でも、本当にお金になってビックリするやら、嬉しいやら♪^^


事の始めはカーポートの屋根を葺き替えたことから始まっている。
GW中になんとか自分で葺き替えたものの、「あとに残った古い折板屋根はどうするの?」状態で、庭に放置されていた。^^;

大して邪魔にもならず、そのままにしていてもいいのだが、やはり見栄えは良くない。

そこでまずは新しい折板を買ったホームセンターに聞いてみたが、引き取りは対応していないとのこと。

次は近くのクリーンセンターを調べてみると、持ち込めば8円/kgほどで処理してくれることが判明。
折板屋根は300kgほどなので、処理料は2,400円ほどになる。 これなら安いがどうやって運ぶのか?^^;


次に根上にある鉄くずを処理してくれる企業にメールで相談してみた。
そうしたら、引き取りは大きなトラックを出すことになるので、5万円はかかるとのこと。(泣) これは×
でも、「持ってきてくれたら、6円/kgほどで買い取ることができるよ」とのこと


「買・い・取・る?」^^? ん?

なに? 鉄くずがお金になるの?   ようやくニュースの情報と現実がつながった。(爆)


こうなれば、切断に切断!
6mの屋根を3分割すれば家の車に積み込めるので、ディスクサンダーを使って、日夜切りまくった。
膨大な火の粉を浴び、金属切断用ディスクを4枚ダメにしたけど、なんとか切断完了。


それで今日、その鉄くず屋さんに行ってきた。
帰りに受付で「処理に困っているものを処分してもらったあげく、お金を頂けるなんて... 本当に有難うございました!」と言ったら、事務所のお姉さんたちが、ニコニコ笑って「また、何でも持ってきて下さーい」だと!^^

あちらも商売なのは分かるが、二重にうれしかった♪^^

Posted at 2009/06/16 18:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | その日の日記 | 日記
2009年06月11日 イイね!

初めてのバス運転♪

初めてのバス運転♪今日、初めてバスを運転してみました。と言っても教習所。
お客として乗るときは、ほとんど大きさを感じないのに、改めて見ると大~きい! 果たしてこんなのを動かせるのか?^^;

最初はシートの合わせ方や、エンジンの掛け方などの指導を受ける。
シートやハンドルがあんなに自在に動くなんてちょっと新鮮!
だって、シートもハンドルも、上下に結構動くだもの..。
 
 最初は先生が外周路を走り、ハンドルを切るタイミングやミラーに映るリアタイヤの軌跡についていろいろとアドバイスを受ける。  が! 理解はしているつもりだが、本当に理解できているのか不安になってくる。^^;

すぐに運転交代となり、ゆっくりとクラッチミートして走り出す。
ハンドルが大きいのもあるのかもしれないが、こんなに大きい車(11m)なのに驚くほどステアリングが軽い。

まずは外周路を走る。2速→3速→4速とアップするが、驚くほど2速→3速のギア比が近くて、走り出してすぐに3速って感じ。
でも、シフトチェンジが電磁式らしく、3速にシフトチェンジしても、プシューという音がするまで1秒ほどかかる感じがして、これに結構とまどった。(早くクラッチミートしすぎると、勝手にニュートラルに戻ってしまうし...。^^;

ブレーキに関しては結構カックンブレーキになりやすいと言われていたが、逆に「0.2G以内が理想」と教本に書いてあったせいで、「もっとブレーキを強く踏んで!」と指摘される始末。
意外と制動Gをかけてもいいものなのだね。^^;

しっかし、こんなに重たい車体なのに乗用車よりブレーキが効く感じがするなんて、なんとも不思議! 


今日の教習で問題だったのが、やはり車両感覚。
座席の後ろに前タイヤがあると頭で理解していても、やっぱりステアリングが早い! と言うか回す速度が分かっていないと言うか..。^^;

S字やクランク、停留所停車、坂道発進など、いろいろやらせてらったが、いまだにリアタイヤが通る場所が感覚的に理解していないようだ。

バスって意外と小回りが効いてしまうため、ほとんどの場合、遅めにハンドルを切り始めて素早く切り込み、ゆっくりと外周に沿わせて戻すって感じなのだろうか?

意外だったのは左前タイヤの軌跡。 まだ大丈夫と寄せていくと、意外と白線を踏んでいたり。 んん~ 左寄せは自信があったのに(滝汗)


運転はめっちゃ楽しいが、何度も練習しないと、なかなか感覚は覚えられなさそう...。^^; 本当に12時間で足りるのか?^^; 補習?

次、頑張らなければ!



Posted at 2009/06/11 20:36:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | その日の日記 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

スタバおふ♪

スタバおふ♪昨夜は久しぶりに、タカ走会のスタバオフミに参加のために福井に行ってきました。

高速で途中(徳光PA)で、ばったりとオヂさんに遭遇。横から肩を叩かれてビックリ! 不意に出会うと驚くのよね~^^;
ここからオヂさんと一緒にスタバオフに向かうことになりました。

「もう長いこと顔を出していないので、果たして顔が分かるのか?」と2人で不安を抱えながら、福井のスターバックスに到着。

スタバのテラスに7人ほどの人が固まっていたので近づいていくと、どこかで見た顔が...。 なまけ太郎さんいかぽんさんだー!
旧友に会ったように大喜びしちゃった!(爆)

その後も続々と人が集まり、トータル20人ほど?(正確にはわからず)
fu355さんてぃーzzzさん、スパ西帰りのボルシチGT3さんyamachanさんmartenさん、あとはお名前とお顔が一致しないのでお声もお掛けできず大変失礼してしまったのだが、一度お顔を拝見しているので、次はマッチするでしょう。^^

スパ西の映像は面白かったー!何より楽しそう♪
やっぱりいっぱい集まってワイワイやるのが一番よね。

結局、スタバから追い出されるまでいて、あとは締めのラーメンに連れて行ってもらって、気がつけば24時半。明日お仕事の方もいらっしゃるのに、有難うございました。

車の話で気が合う人と話をするのは、本当に楽しいね。
今年はどんどん車に乗っていく年にしょう!^^

Posted at 2009/05/24 09:03:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | その日の日記 | 日記
2009年05月22日 イイね!

見ているとワクワクした

見ているとワクワクしたたまたま路線バスに乗った。

どうせなら、大型二種を取るために、運転手がどのように運転しているか見てみたいな~と思っていたら、一番前の席が空いていおり、子供のように喜びをかみ締めて座った。(^^;

バス停から出発する際、運転手さんはミラーをサっサっと見てウインカーを上げて出発した。
あれ?「6点確認は?」とも思ったが、実際そんなにゆっくり確認している時間はないものね。^^

ここは教習と実写の臨機応変とは違うところなのでしょう...。


2速発信で、次は3速。
想像以上にシフトアップはゆっくりとしている。
でも、本当にスムーズな加速♪  ちょっと惚れ惚れした。(笑)

交差点に差し掛かり、次は左折。
思ったとおりの大回りだけど、想像以上に小回りが効く感じがした。
でも、ゆっくりとバスを回す運転手さんは本当に格好いい!

ついでに(小声で何かをじゃべりながら)指差し確認を行う姿なんざ、なんかプロ!を感じた^^;

ん~ 子供が乗り物の運転手になりたい気持ちが、よーくわかる。
自分も子供のように20分過ごしてしまった。


見つめ過ぎてゴメンなさい。 運転手さん!^^;

Posted at 2009/05/22 21:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | その日の日記 | 日記
2009年05月20日 イイね!

大型二種免許?

大型二種免許?突然、大型二種免許を取得することを決心しましたー!^^

なぜ...?

この歳になって、人の役に立てることがしたくなって、ちょっと思いついたのがバスの運転。
喜んでくれる人がいればいいのだが...。(笑)

入校式は6月8日。 それまで挫けないよう努力しよっ(^^;
Posted at 2009/05/20 22:45:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | その日の日記 | 日記

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation