
ボンピンの取り付けって思った以上に大変。
こんなに気が滅入る作業だとは、つゆとも思わなかったのです。
最初はフレームにドリルで穴を開けて、ピンを取り付けました。
そのピンが当たる部分より少し前部のボンネット位置に、ドリルとホールソーで大きな穴を開けます。
ボンネットを閉めてみると、ボンネットの穴からかなりいい感じでピンが見えていました。 ここまでは鼻歌交じりの作業です。
が、問題はここからでした..。
実は、ボンネットって想像以上に前方にラウンドしており、しかも両サイドから巻き込んですね。初めて気がつきました。(^^;
私が取り付けたボンピンは、鍵付きタイプというものらしく、ピン(ボルト)とプレート(ボンネット面)が、三次元で垂直にならないと、ボンネットも閉まりません。
なんてこった!
土曜日は時間切れとなってしまったために、日曜日は朝の5時から作業をするはめに..。
穴を何度も調整して、ピンの角度も何度も見直して、なんとかボンネットが閉まるまでに2時間もかかりました。
作業が終わったときには、すっかり気がめいってしまって、午前中にタカスに向かうことすらできなかったのです。(--;
気を取り直してなんとか、13時までにはタカスサーキットにたどり着き、ライセンスを取得してきました。
でも、ボンピンが片方ロックできないのに、サーキット走行したのは、内緒。(^_^v ガムテープでプチ補強しておきました。
また来週、調整してみます。
Posted at 2007/06/11 21:14:32 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ