• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさおさのブログ一覧

2007年07月11日 イイね!

キャンバーの罠

キャンバーの罠本日はタカスサーキットでのミニ走行会。
朝一からみんなで走るのだろうと思い、タカスサーキットに到着したのが、8時30分。

誰一人来ていなかった..。(笑)

誰もいないサーキットってとても不思議な空間。
小鳥が1コーナーで、トコトコ歩いている..。 なんとのどかな..。(^^;

まだまだ時間があったので、撮影ポイントを探してみたり、トランスポンダを購入したり、マフラーの音量を測ってもらったりと、別な意味で有意義な時間を過ごしました。


さて、今回の走行。雨も降らずドライ路面。路面温度もあまり上がっていないので、タイムは出るはず...。

まずはタイヤを感覚を確かめて... 2周目から全開。

ノーズをインに向けてクリップに向かう... ここでほんの少し切り込みながら、ブレーキを浮かすとくるりと巻き込むはず..。

「え”ーっ?」 

なんと巻き込むどころか、どアンダーが発生。(^^;

Rの小さいコーナーはことごとくフロントが逃げていく...。
どうもあのタイヤにキャンバー3°10"は、やり過ぎだったみたい。(汗)
→なまけ太郎さんがキャンバー3度を試してみるとブログに書いていたので、興味本位でまねをしてみたのに..。(^^;

唯一、S字後のグリップエンドコーナーだけは、フロント加重がしっかりかかるらしく、バランスよく小さく回れました。


しかしバランスを崩した車は、運転していてもちっとも楽しくない。(^^;
車を前に進めることが出来ない腕も含めて、ただただ反省の一日でした。 また謙虚に勉強しなきゃ..。



さて、話は変わってトランスポンダ。
トランスポンダを個人所有すると不思議な満足感が沸いてきますな。 

説明書を読むと充電に16時間かかるらしい。 今どきそんなにかかる機器があるのかいなと疑問に思いながら読み進めると、フル充電で4日間は持つらしい。それなら納得。

これで富士のラップが計測できるようになりました。
Posted at 2007/07/11 21:57:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

1 234 567
8 9 10 11121314
15 161718 1920 21
22 23 2425 262728
29 30 31    

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation