
ガソリンの価格もそうだけど、灯油の高騰にはもう呆れちゃいます。
帳簿を調べてみると、昨年は18Lタンクで1170円だったのが、今年はもう1780円にもなっている。2年前は810円だった。(^^;
今年の冬は下がりそうもないので、あとはいかに使わないようにするかだね。
事務所のフロアは18坪ほどだけど、普段座っているデスクは一箇所に固まっている。
そこで、暖房効率を上げるためにパーテーションの上を0.2mm厚の透明なビニールシートでコの字型に囲ってみた。
すると、石油ファンフィーターで低温にセットしていても、圧倒的に早く温まるようになった。
設定温度が19度でも、人がいるところ(ビニールシート内)は、21度と温度計が示しているので、圧倒的に効率がよくなったのでしょう。
事実、昨年より灯油の減りがかなり遅いのある。
見た目が悪いが、効果ありっというところですね。(^^)v
ところが、世の中簡単にはものが運ばないもの...
ビニールシートで囲った内側と外側では2度も温度差があるので、床付近に対流が起き、外側の冷たい空気がスースーと入ってくる。
体は温かいが、足だけ冷えるといった頭寒足熱ならぬ、頭熱足寒状態なのです。
これでは仕事に集中できません。(> <)
さて、どうしたものか..。
そこで足温器を探してみることにした。
調べてみると、昔からあったスリッパ型や、USB電源のものなど、今ではいろいろあるんですね。(^^;
しかーし、AC電源で両足がセパレート型の足温器がありそーで、ないもの。
となると代替品を探すしかない。 そこで、電器店に行ってみると電気敷布団が1400円で売っていた。
これにお風呂で使うマットを敷けばいいのでは? と思い、早速試してみると、
「温か~~い ^^/」
大成功である。
が、あることに気づく。
カカトだけ冷たい感じがするのは、これいかに?
そう、電気毛布は筒にはなっていないので、カカトの部分だけどうしても毛布がかからない部分が出てくる。完全に巻いてしまえば、温かいのだが、それでは全く身動きが取れなくなってしまう。
電気毛布がかからない部分が冷たく感じるのは、そもそも冷たい風が床付近を流れているためで、その風を遮ってしまえば、暖かいのでは? と考え、底が抜けたダンボールに足を突っ込んでみる。
「こっ これはいい! カカトも冷たくない。」
これで確信した。10cm位の高さで足の周りを囲むものをつくればいいんだと...。
カカトの部分はどうしてもアキレス腱があたって痛いので、そこだけはスポンジを詰めて、出来上がったのは写真のもの。
妻に協力してもらってできた、手製足温器は足を自由に動かせるのに暖かく、100点満点の出来であった。
スペックはこんな感じ
--------------------------------------
奥行き:45cm
横幅:53cm
高さ:12cm(手前側 10cm)
材料費:1,770円
1ヶ月の電気代:およそ120円程度
--------------------------------------
ペット用暖房クッションにも見えるが、まぁ見た目はどうでもいいだろう..。(笑)
Posted at 2007/12/13 13:33:03 | |
トラックバック(0) |
道具 | 日記