• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさおさのブログ一覧

2007年08月26日 イイね!

剱岳を見にいってきました。

剱岳を見にいってきました。毎年恒例になっている早月尾根からの登山をやめて、今回は剱を見に以前から気になっていた大猫山に登ってきました。
大猫山にはもともt登山道がなく、2000年ごろ地元のボランティアの手で開かれたそうです。
ちゃんと歩けるのかちょっと心配していましたが、立派な登山道になっていました。
今では、大猫山から猫又岳に上がるのに薮こぎしなくても、ちゃんとした登山道ができたそうです。
(下山してきたおじさんに教えてもらいました。)

さて、大猫山には馬場島から少し先を行ったブナクラ取水堰堤から上ります。
このコースは、大猫平以外すべて急登といった感じです。(^^;

一般の登山道のようには整備されていないので、急登を三点支持で登っていくといった感じなので、登っている最中から下りが心配になってきました。(^^;

実際、登り2時間30分に対して、下りは2時間10分です。
下りは休みなしなので、実は同じコースタイムなのかもしれませんね。(^^;

大猫山から猫又岳に抜ける登山道ができたと貴重な情報を頂いたのですが、今日は午後からオジサンのカート4H耐久の応援に行く約束をしていたので、トンボ帰りです。


さて、大猫山からの剱は圧巻でした。

剱本峰はもとより、早月尾根の全容がはっきり見えます。
剱御前や大日からの剱も好きですが、猫又方面からの眺めもいいですね...。(^^
紅葉も良さそうなので、今度は秋ですね。
Posted at 2007/08/26 19:25:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | お気軽登山 | 趣味
2007年08月25日 イイね!

携帯でラップタイムを見れるなんてちょっとカルチャーショック

携帯でラップタイムを見れるなんてちょっとカルチャーショック久しぶりのブログです。
夏休み遊び過ぎて、仕事に缶詰状態になってしまいました。(爆)

世の中はもう当たり前なのかもしれませんが、先日FSWを走ったときに携帯電話で自分のラップを初めて確認しました。

AMBのマイポンダを使うと、ラップタイムがWebで確認できるという話だったので、情報として知っていたのですが、知っているのと自分の目で確認するのでは感動が違います。

アクセスすると...

「お~、ログインできた!」
 こんなことで感動する人はいませんよね。なんせ初めて携帯でWebを見たものですから...。

「お~、ラップが出てる!」
 なぜに、走行後すぐにラップが表示されているのかー! 目が丸くなりました。


初めて見ると不思議と感動しますね。 自分だけか..。(^^;
文明の利器とは凄いものです。
表示されるタイムにはガッカリしますが..。(笑)


画面にはリアルタイムという項目があるので、車載すればもしかすると走行中にラップが見えるのかな?

でも、タカスのような電光掲示板があるサーキットでは、全く必要ありませんね。(^^;
Posted at 2007/08/25 18:17:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道具 | クルマ
2007年08月17日 イイね!

いろいろ楽しめた富士スピードウェイ

いろいろ楽しめた富士スピードウェイ8/16は富士スピードウェイの走行会に行ってきました。
朝から既に30℃も近く、最初からトロケそうです。(^^;

ブリーフィングを終えて、タイヤ交換をしましたが、あまりの暑くて作業が進まない。
タイヤ交換だけで、なぜか1時間もかかってしまいました。(汗)


作業が終わると、クーラーがガンガンに効いたレストランに逃げ込んで、体を冷やします。
500mlのペットボトルのお茶も瞬時に飲んでしまうくらいだから、どれだけ汗をかいたということでしょうか。


今回の走行枠は、お値段リーズナブルな走行会だからか、60台もコースに入ることになります。
最初の方に並ばないと絶対にクリアは取れないと思い、少し早めに並んだつもりでしたが、既に30台ほど前に並んでいました。(^^;
これだけ暑いのにいつから並んでいるのだろう? 既に気持ちで負けているなぁ~(笑)

さて、ピットロードに並ぶこと10分。 いつもなら走行前の緊張が少しずつ襲ってのだけど、あまりの暑さに「早くシグナルが青になってくれ!」とばかり、心で念じる始末です。 暑さのおかげで緊張せずに済んだのでよかったのかも..。(^^;


シグナルが青になって、並んでピットロードを出て行いきます。

風が助手席窓から入りだすと、「おお、気持ちいい~」と思わず安堵感。(^^;
もう、走行が始まっているのに、緊張感もへったくれもない。

1周目はタイヤの感触を確かめながら、最終コーナーを立ち上がるところから全開。

1.5kmの直線には車がいっぱい!

排気量の小さいNAを抜きつつ、ターボ車に抜かれながら、1コーナーへ突っ込む、最初から3、4台団子になりながらのフルブレーキなので、怖いのなんのって。
もっと速度差があれば、インに入れるかもしれないけど、そんなに速度差もないのであまり無理できず、前の車に合わせて早めのブレーキング。1コーナーは早めに向きを変えて、脱出速度だけを上げることを心がける。

コカコーラコーナーは、軽くブレーキを入れて、アクセルを入れて走るといいと書いてあった(雑誌に)ので、そのようにやってみると、やはり書いてある通りで、姿勢さえ変えてしまえば、速度を落とさずに100Rにアプローチができる。ちょうど、鈴鹿のデグナ入口と同じような感じ。

ヘアピンはやっぱり6台ぐらいの団子。
ただ、出口が広ので、どのラインでも走っていける。
ノーマルインテぐらいのパワーだと、コカコーラコーナーから、300Rを越えてシケイン手前までが、遅い車を追い抜くポイントのようです。

300R後のダンロップコーナー(シケイン)
ここもかなり団子になってしまって、シケインの出口で早めにアクセスを入れることができません。

次は、大きく登るネッツコーナー
少し遅めの姿勢変化を試みたつもりでしたが、それでも早すぎたみたいで、何度もアンダーが出てしまいました。(^^;
ここは荷重を移すタイミングを勉強しないといけませんね。1回目の走行ではすべて早すぎたようでしたから..。

次は、既に苦手イメージのある最終コーナー。(笑)
ここもいつも4,5台の団子でアプローチになってしまいます。
並んでしまうと、インをつけてもアウトに膨らめないし...。
とにかくパワーがないので、ラインを外してしまうと、確実に失速してしまいます。(^^;
並んで走るとみんなどこのラインを通るか分からないのが、このコーナーの怖いところ..。


結局、ラップを取った最初の周にベストを記録して、あとは団子でインを差す勇気も技術も足りず、目標値に遠く届きませんでした。

タイムは、2:14.100 でした。

根性なしの私ごときでは、こんなものなのでしょうね。(^^;
まぁ楽しかったから、良しとしましょう。


一回目の走行中に急に辺りが暗くなり、大粒の雨がパラパラと降ってきました。
荷物にシートもかけてこなかったので、早めにクーリングをはじめ、パドックに戻って荷物を入れ始めると、バタバタバタという音を立てながらバケツをひっくり返したような大雨に...。

私の場合、急に降り始める前にコースから戻ることが出来たのですが、同じ走行会に参加されていたIHIさんの走行がちょうどこの大雨の中の走行となってしまったので、ちょっと心配になってしまいました。(もちろん元気そうに帰還されましたけど..。)

「雨は20分程度で止むのでは?」と呑気な気持ちでいましたが、一向に止む気配が見えないので、パドックそばにあるレストランに駆け込みました。 そこからはヘアピンが見えるのですが、覗き込んで暫らくして赤旗中断になってしまった模様。
あの雨では車が浮いてしまいますよね。(^^;


結局この雨は、2回目の走行の時間が迫るころまで止む気配がなく、自分も走行をあきらめかけていたのですが、直前になって急に小降りになってきたので、走ることに..。

Sタイヤの排水性の悪さを懸念していたけど、わりと大丈夫でした。
逆に周りがあまりペースを上げないためか、コーナー手前で抜くことができて、わりと快適に走れてしまいます。
車の挙動も安定していたので、「パワーのある車だと、いつもこんな風に抜いているのかな?」なんて考える余裕も..。(^^


あまりに楽しくて周回を重ねていくと、目の前にS2000が現れてじわじわと距離が迫ってきました。
さて、どこで抜こうなんて考えながら、100Rに差し掛かったところ、アウト側のラインからヘアピンに向かうS2000の挙動が少し変に感じる。

「え? 目の前でスピン?」

5年前、鈴鹿のスプーンの出口で突然スピンしたS2000の記憶がよみがえってきます。

「ここでスピンされたら、イン側をさされるー!」

と思って、ステアを少しニュートラルに振った瞬間、スピンしたのは私でした。(大笑)
「車間距離はちゃんと空けようね。」と 自分自身反省して、そのままクーリングしてパドックに戻ってきました。

ウェットのタイムは、2:22.835


走行後は、雨も上がっており、片付けは濡れずにすみました。
ドライあり、ウエットあり、課題もたくさん見つかりーのの、楽しいFSW走行でした。


前回は「あまり楽しくないコースかも?」なんて、生意気にも感じていましたが、やっとコースを走れるレベルになって「このコース、面白い!」に変わりましたとさ。(^^
Posted at 2007/08/17 20:23:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年08月15日 イイね!

暑すぎる

暑すぎる朝一にエアロビクスでの汗を流すも、暑すぎて集中力が全然持続せず。
それでもエアコンが最大にセットされていたと言うから、やはり外気が暑すぎるのね。(^^;

先ほど、FSWに向かうためにSタイヤやら工具やらを詰め込む作業を行ったけど、そんなに動いていないのに、玉汗がポタポタと流れ出してくる。

本当に暑い~!

こんなんじゃ富士をまともに走れるのだろうか?
「気分は富士!」と言いたいところだけど、なんだか気持ちが重い...。(^^;

そんなことを言っていても始まらないので、気持ちを入れ替えて行って参りまーす。
Posted at 2007/08/15 15:15:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2007年08月13日 イイね!

今年はいっぱい高山植物に出会いました

今年はいっぱい高山植物に出会いました今年の白山は本当に高山植物が咲き乱れていました。
8月中旬に入って、こんなに花を見るのは初めてです。

あまりに花が咲いているので、登るのを忘れるくらい写真を撮ってきました。 ペースが非常に遅かったからか、山登りの辛さは今回全くなしです。(笑)

フォトギャラリーに撮ってきた高山植物を載せておいたので、興味のある方はご覧あそばせ..。
Posted at 2007/08/13 21:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お気軽登山 | 趣味

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/8 >>

   1 23 4
56 7891011
12 1314 1516 1718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation