• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさおさのブログ一覧

2008年07月27日 イイね!

宝達山で慣らし

宝達山で慣らし新しい靴の慣らしのために、宝達山を登ってきた。


足首もしっかりホールドされ、いい感じです。
ソールも剥離していないし...。 当たり前か..(^^

ただ、右足のかかと部分が靴擦れを起こしてしまった。
同じモンベルの冬靴でも右足のかかとが擦れる感じがするので、これはモンベルの靴と私の右足の相性が悪いのかもしれない。


次の山行までに、かかとを保護するパッドでも捜すとするか...。


※上の写真は上り口で駐車したときの写真。 峠で動かなくなって放置された車みたい...。(^^;
 宝達山は上り口に駐車場がないのよね~。

 写真はフォトギャラリーに掲載(キレイな景観写真は全くないけど...。)
Posted at 2008/07/27 19:27:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | お気軽登山 | 日記
2008年07月26日 イイね!

ソールの剥離

ソールの剥離先週、大日岳に登ったときに、軽登山靴のソールがパカッと外れてきてしまった。
ウレタンミッドソールのソースの剥離はよく言われており、気をつけたつもりで去年、ソールを新品に張り替えたばかりなのに、なんていうことなんでしょう...。

ちょっと呆れてしまうが、これも仕方がない。
この手の修理では定番のスーパーXで修復することにした。

この修理で多分、今シーズンは大丈夫だと思うが、いつもう片方の靴も剥離するかわからないので、予備の靴を買っておくに越したことないなぁ~と思いネットで調べていると、最近Gore-Texの靴も1万円くらいからいっぱいあることを知る。

1万円しかしないなんて、ソールの張替えの値段と同じじゃん。(^^;

だったら、安い軽登山靴を毎回履き潰すつもりで、ローテンションしていったほうがいいんじゃない?^^


で、ふらっとモンベルショップに立ち寄ってしまった。
予算は1万5千円程度。

最初、布製のツオロミーブーツくらいでいいかと店頭で履いてみたが、凄くゆったりしていて、しまりがない。
街で歩くにはいい感じだが、登山路の下りでは、親指を潰すかな? とちょっと不安。

そのことを店員に伝えると、「これはいかがですか?」なぜか旧型のアルパインクルーザー2300を持ってきた。
ヌバックレザーのこの靴は、手に持っただけで作りがしっかりしているのがわかる。

試しに履いてみると、適度に甲の部分が締め付けられ(紐で自由に調整できる)、とても登山靴っぽい。

これでいいじゃない!
履き潰すには、これぐらいでちょうどいいでしょうと即決!

旧型なので1万円安の\17,300。


ただ、この靴もポリウレタンのミッドソールなので、賞味期限が短いと考えたほうが良さそう...。

ということは、今回直したザンバランを履いている場合じゃないじゃないの(^^;
すぐにでも履いていかないと、賞味期限が....。  登山靴も賞味期限を気にしなくてはいけなくなったなんて。 とほほ...。
Posted at 2008/07/26 18:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | お気軽登山 | 日記
2008年07月22日 イイね!

ハブベアリングの修理から復帰

ハブベアリングの修理から復帰今日、ハブベアリンが交換が終わり、車が戻ってきた。

相変わらずロードノイズのうるさい車だが、ハブからの異音は消えているようである。(しばらく乗ってみないとわからないが...。)

請求書を見てみると、ベアリング(\4,640)、スタッドボルト(\1,470)、工賃(\11,550)となっていた。

ナックルを外して... という作業を自分がすることを考えると、こういうのはプロに頼むと本当に安く感じる。

それにこの暑さでは5万円もらっても、自分ならやらないだろうなぁ~(^^;
ありがたや、ありがたや..
Posted at 2008/07/22 18:46:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2008年07月19日 イイね!

宴会の前に大日

宴会の前に大日同窓会が立山の麓であるので、朝から近くの山に行ってきました。^^

いい天気でした^^



山行の写真はフォトギャラリーに載せました

Posted at 2008/07/19 15:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お気軽登山 | モブログ
2008年07月16日 イイね!

ハブベアリング逝っちゃったみたい

ハブベアリング逝っちゃったみたい先日、この方に「キャンバー戻しましたね」と言い当てられてから1週間、ちょっと高岡まで行く用事があって車を走らせていたところ、左フロントから「シャシャシャ」と大きな音が出ている。
どうもキャンバーを戻してから音が大きくなったみたい。

右にステアを切ると少し黙ることから、「やはりハブベアリングかな?」と疑いが強まってきた。

それで昨日、行きつけの修理工場に持ち込み、スタッフの方に同乗してもらうと、「ゴォー! という唸り声も聞こえますね。」と言われた。

この車、普段からうるさいので気がつかなかったー。(^^;


ついでにすでに痩せているスタッドボルトも交換してもらうことがしたが、作業が来週にならないと入れないとのこと。(商売繁盛で代車がいっぱいらしい)


今週末は立山(富山)まで行かないといけないのだが、いざ原因を知ってしまうと、乗るのが怖くなってしまう小心者。^^;

この音が出ているのを知っていて鈴鹿に行ったくせに...。(爆)

Posted at 2008/07/16 08:42:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

  12345
678 9101112
131415 161718 19
2021 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation