• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさおさのブログ一覧

2007年12月24日 イイね!

岡山国際の走行会

岡山国際の走行会12/23にショップ主催の走行会に行ってきました。

前日はかなりしっかり雨が降っていたけど、当日は朝から雨が上がるとの予報。
「これはすぐにドライになるな」と思いながら、姫路からサーキットに向かいました。

サーキットに到着すると、すぐにあさしんさんが出てきてくれて、パドックまで案内してくれます。
初めてのサーキットでは知っている方がいると本当に助かります。(^^

ピットも私が入れる分、リザーブして頂いていたみたいで、とても助かりました。
ゆっくり出てきてピットに入れるなんて、ちょっとラッキー過ぎますね。
あさしんさん。感謝感謝です。

さて、路面は濡れているものの、時より太陽が顔を出しているので、急いでSタイヤに換えることにしました。
準備の時間は40分程度しかないので、大慌てでの準備作業です。朝からいい汗かきました。(笑)

なんとか間に合い、ブリーフィングを終えて最初の走行。

ところどころ乾き始めてているかな? と思っていたら、全く乾いていません。(^^;
温度が低いのか、湿度が高すぎるのか、ウェット状態です。
こうなると、みんなのろのろ状態です。

岡山国際はあまり広いサーキットでもないので、コーナーごとに団子状態になってしまいます。
こうなったら抜いていくしかありません。


速度を上げてインに入っていきます。縦グリップは少しロック気味だけど、そんなに問題ではありませんでしたが、急に姿勢を変えないといけないドライビングになるので、出口ではかなりタコ踊りです。(^^;

1ヒート目はそこたら中のコーナーでスピンやコースアウトがあったので、30分の間ずっとイエローフラッグのまま終わった感じでした。



2ヒート目は午後からのスタートです。まだ路面が乾いてはいませんでしたが、それでも走行ラインさえはずさなければ、急にグリップを失うことはありません。
が、前の車を抜かそうとするとどうしても、まだ濡れている路面を走ることになってしまって、車の姿勢を安定させるのがとても難しい..。(^^;


3ヒート目になって、やっと走行ラインが完全にドライになってきました。(^^)v
ただ、前の車をパスするときにラインをはずさないといけないので、かなり気を使います。

結局タイムは、一度もクリアが取れることもなく

1'56.772

走行台数が多すぎるのかな?

それでも初めて走るサーキットはとても新鮮で面白かったー!
コースも施設もよく整備されているので、かなりいいコースですね。
また機会があれば、行ってみたいですね。
Posted at 2007/12/24 15:45:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月22日 イイね!

姫路に到着

姫路に到着姫路に到着しました。朝、神戸に入ったころからべた雨です。

最初は明石大橋の橋脚にある舞子海上プロムナードに行ってきました。
橋の大きさに感動し、橋の高さまでエレベータで上がって、海の上?を歩けてまたまた感動..。 子供のようにはしゃいでしまいました。(^^;

昼は明石の商店街で、明石焼き三昧です。
素朴な味でいくつでも食べれそう...。 でも店によってかなり味が違うのね。最初に入った店が一番おいしかった。(笑)

最後は今日の宿の姫路に移動して、姫路城に行ってきました。
雨がかなり強かったので、どうしようか迷ったけど、やはり行って良かった。^^

これから、瀬戸内の味を堪能しに街に出かけます。


そういえば、早朝に南条SAでこの方にばったり出会いました。
早朝からお仕事ご苦労様です。 私はかなりお遊びモードでしたので申し訳なかったですね..。(^^;
Posted at 2007/12/22 16:32:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | その日の日記 | 日記
2007年12月21日 イイね!

雨? それとも..。

雨? それとも..。明日から岡山国際を走るために遠征します。

が、天気がよく分からない。(T T)
明日から雨なのは確実だとしても、日曜日は何時ごろまで降るのだろうか?

ウェット走行に備えて、先週履き替えたばかりのスタッドレスを夏タイヤに戻すことにした。
ずっとウェットならS.driveで走って、路面が乾くことがあれば途中でSタイヤに交換といったところだろう。

さて雨を降らせる低気圧、足早に去ってくれるといいのだが...。

一番の理想は午前中ウェットで、午後ドライかな? どちらも体験できるし...。(^^;
Posted at 2007/12/21 11:32:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2007年12月14日 イイね!

足温器を占領される!

足温器を占領される!不安が的中した。(^^;


「ペット用の保温器に見える」と言っていたが、使用2日目でうちのわんこが目ざとく見つけて潜り込んで来た。(爆)

彼ら(わんこ)には専用のソファーがあるにも関わらずである。

最初は席を立っているときだけ入ってきたのだが、今では人の足があろうとなかろうと、グリグリと入ってくる。

おかげで足はもっと温かくなったが、これでは足が動かせないではないかー!(怒)

しかし、「なに?」ととぼけた顔でこちらを見つめられると、「まぁ しかたないか。」と思ってしまうのが、飼い主の弱みである。(^^;
Posted at 2007/12/14 13:17:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道具 | 日記
2007年12月13日 イイね!

手製足温器

手製足温器ガソリンの価格もそうだけど、灯油の高騰にはもう呆れちゃいます。

帳簿を調べてみると、昨年は18Lタンクで1170円だったのが、今年はもう1780円にもなっている。2年前は810円だった。(^^;
今年の冬は下がりそうもないので、あとはいかに使わないようにするかだね。

事務所のフロアは18坪ほどだけど、普段座っているデスクは一箇所に固まっている。
そこで、暖房効率を上げるためにパーテーションの上を0.2mm厚の透明なビニールシートでコの字型に囲ってみた。

すると、石油ファンフィーターで低温にセットしていても、圧倒的に早く温まるようになった。
設定温度が19度でも、人がいるところ(ビニールシート内)は、21度と温度計が示しているので、圧倒的に効率がよくなったのでしょう。

事実、昨年より灯油の減りがかなり遅いのある。
見た目が悪いが、効果ありっというところですね。(^^)v


ところが、世の中簡単にはものが運ばないもの...
ビニールシートで囲った内側と外側では2度も温度差があるので、床付近に対流が起き、外側の冷たい空気がスースーと入ってくる。
体は温かいが、足だけ冷えるといった頭寒足熱ならぬ、頭熱足寒状態なのです。
これでは仕事に集中できません。(> <)

さて、どうしたものか..。


そこで足温器を探してみることにした。
調べてみると、昔からあったスリッパ型や、USB電源のものなど、今ではいろいろあるんですね。(^^;

しかーし、AC電源で両足がセパレート型の足温器がありそーで、ないもの。

となると代替品を探すしかない。 そこで、電器店に行ってみると電気敷布団が1400円で売っていた。
これにお風呂で使うマットを敷けばいいのでは? と思い、早速試してみると、

「温か~~い ^^/」

大成功である。


が、あることに気づく。

カカトだけ冷たい感じがするのは、これいかに?

そう、電気毛布は筒にはなっていないので、カカトの部分だけどうしても毛布がかからない部分が出てくる。完全に巻いてしまえば、温かいのだが、それでは全く身動きが取れなくなってしまう。

電気毛布がかからない部分が冷たく感じるのは、そもそも冷たい風が床付近を流れているためで、その風を遮ってしまえば、暖かいのでは? と考え、底が抜けたダンボールに足を突っ込んでみる。

「こっ これはいい! カカトも冷たくない。」

これで確信した。10cm位の高さで足の周りを囲むものをつくればいいんだと...。

カカトの部分はどうしてもアキレス腱があたって痛いので、そこだけはスポンジを詰めて、出来上がったのは写真のもの。
妻に協力してもらってできた、手製足温器は足を自由に動かせるのに暖かく、100点満点の出来であった。

スペックはこんな感じ
--------------------------------------
 奥行き:45cm
 横幅:53cm
 高さ:12cm(手前側 10cm)

 材料費:1,770円
 1ヶ月の電気代:およそ120円程度
--------------------------------------

ペット用暖房クッションにも見えるが、まぁ見た目はどうでもいいだろう..。(笑)
Posted at 2007/12/13 13:33:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道具 | 日記

プロフィール

DC2はサーキットに行くときにしか使わない予定だったけど、登山にふらっと行くときには重要な移動手段。 登山のトランスポーターに使うのであれば、車高を上げた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
数年前までは通勤用にも使っていましたが、今はほとんど乗らなくなったインテグラです。 で ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation