• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin1kawadaのブログ一覧

2018年05月29日 イイね!

鯉のぼりさん、また来年ねー

思いつきで作ったアンテナに取り付ける鯉のぼり









約1ヶ月の間、付けっぱなしにしていた訳ではありませんが、作りや強度を考え改良を加えてきました。
紐はタコ糸ですが、元々付いていたものが細かったので太いものに交換して問題なかったのですが、鯉のぼりの本体が玩具用ということもあり、ナイロン繊維の切断面がバラけてしまいました…



応急的にビニールテープで裏面を補強していたのですが、根本的な改善には繋がりませんでした。
来年は鯉のぼりの内面を樹脂もしくはゴムでコーティングしたいと考えています。



連休中には大黒PAでのオフ会にも参加しましたね♪



帰りの浜松SAにて。
ここから本格的に走行試験を開始しました♪





夕暮れの本宮山にて。






ここでタコ糸の取り付け方の改良加えました♪

が、しかし…



いつの間にか補強していたビニールテープが剥がれ落ちてしまい、ビロビロが悪化してしまいました😢

なんとか誤魔化していましたが、












先日の浜松へのドライブで鯉のぼりの走り納めとなりました。



鯉のぼりさん、また来年ねー





おしまい。





Posted at 2018/05/29 11:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月28日 イイね!

MINI浜松 JCWTuningDays & ジオミック展示会へ行ってきたよ!

5月26・27日の2日間、MINI浜松にてJCW TuningDays & ジオミック展示会が開催され、27日の日曜日にMINI浜松へ行ってきました!

当日は天気も良く、ドライブ日和でした♪
鯉のぼりも浜松の街中を疾走してます♪



豊川から下道を走って約1時間、頑固なMINIのナビにハメられながらも、ようやくMINI浜松に到着しました。





まず目に飛び込んできたのは、ジオミックのMINIチャレンジカーとデモカーです!



チャレンジカー、カッコいい!!!



デモカーも新作エアロパーツを身にまとって、カッコいい!!
まずはチャレンジカーから見ていきましょうか。















内装の写真を取り損ねちゃったけど、ロールケージが張り巡らされたキャビン、そしてクイックシフター、まさにレーシングマシンでした!
このデュフューザーは真似したい!

そして、デモカー































デモカーのエアロパーツは新作だそうですよ!
フロント・リヤはJCWバンパーに取り付けるリップスポイラーでしたが、完成度も高くカッコよかったです!
クーパーSのバンパーに取り付けられるスポイラーも出して欲しいなー、ジオミックさん!

で、肝心のショールームはと言うと、フロアが広い!








マイチェン後のテールランプも♪


クレープ屋さんも出店していて、先着でしたが無料で好きなものを選べて頂きました♪



フワフワの生クリームが美味しかったです(*´︶`*)❤︎



本日のお買い上げ♪
ジオミックのワイパーとナンバーボルト、Goバッジ

そして、、、



JCW pro ブラインドリング!

現物はなかったのですが、お取り寄せで購入しました!
もちろん、JCWフェア価格!

ゴミケン♪さんのインプレッションを参考に、ダメ元で聞いてみたところ、割引き価格で購入できました♪
ある意味、これを目的に来たようなものです。




帰りにはハンバーガーを頂きました。
帰宅してから食べましたが、冷めてもとても美味しかったです(*´︶`*)❤︎

充実したドライブとなりました♪




おしまい。





















Posted at 2018/05/28 10:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月23日 イイね!

空気圧リセット???

昨日に突如出された、タイヤの空気圧低下の警告…





走行中でしたので、路肩に停めて目視で確認しました。
異常なさそうな感じでしたが、原因が分からなかったのでディーラーへ電話して、どうしたらいいのか確認しました。
出勤途中でしたので、そのままディーラーへ入庫もできなかったので一晩様子を見ることにしました。

こういう時に限って、タイヤの圧力ゲージを積んでなかった(´・_・`)

で、本日ディーラーへ確認のため行ってきました!



状態を確認している間に、暫しのコーヒータイム♪



いつもありがとうございます♪

しばらく待っていると担当の方がいらして、

「タイヤの空気圧は問題ありませんね、異常なログもなかったです。」
どのこと…

「タイヤのローテーションとかされました?」

はい!ブレーキキャリパーの塗装する際、ついでにローテーションしましたよ♪

「あ!それですね!タイヤの空気圧調整後や、ローテーションしたらリセットしないといけないんですよ。」


え???


そんなものあるの???


リセットのやり方教えて頂きました!




「この画面からリセット実行を選択すればOKです」


ふむふむ。

こんな機能があるとは知らなかった…( ̄▽ ̄;)

無事に現状復帰できました♪




おしまい。



Posted at 2018/05/23 19:44:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年05月22日 イイね!

静電気がヤバい!

本日、愛車の写真を撮影しようと思い近くの峠道へ






ふと樹脂のフェンダーカバーにゴミが付いてるなと、タオルでひと拭きしたのですが、タオルをしまってさあ撮影だと思ったら、またゴミが付いてる…

なんでかな?と思ったら、

なんと…

静電気が樹脂に帯電してました!!!

ゴミを拭き取る前



ゴミを拭き取ったあと



見事にゴミが吸い寄せられています(´・_・`)

今まで気にしたことなかったのですが、昨日施工したアルミホイールへのアルミテープチューンが影響してるのか?
はたまた、以前からそうだったのか?

ちょっと不明ですが、アルミテープチューンを進めて静電気が帯電しないようにしないと…

ちなみに、アルミホイールへのアルミテープチューンの効果なのか、なんか乗り心地が変わったように感じました。
なんかしっとりした感じ…

あと、アルミホイールへのブレーキダストの付着量が確実に減少してます♪
これは嬉しい!

引き続き経過観察と追加のアルミテープチューンをしていきたいと思います。



タイヤのセンターグルーブへのポスカでの赤いラインですが、こんな感じです♪









これ、けっこうイケるかも!




おしまい。
Posted at 2018/05/22 13:00:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年05月21日 イイね!

右側もブレーキキャリパー塗装&アルミテープチューン!

昨日は時間の都合で左側だけ、ブレーキキャリパーの塗装とアルミホイールへのアルミテープチューンを実施しましたが、本日右側も施工しました♪


マスキングも慣れたので短時間で完了です(*´ω`*)







シリコンリムーバー&プライマーを塗布して、



乾燥させている間に、ホイールを洗ってアルミテープを貼っていきます。







耐熱ホワイトを下塗りしまーす。




また乾燥させている間にホワイトレターの補修です。
ポスカの白で塗り塗り♪










アストロプロダクツの耐熱レッドを3回塗って完成です!







見づらいけど、ホイール装着後です(*´︶`*)❤︎


あと…

試しに塗ってみた♪







タイヤのセンターグルーブに、ポスカで赤いライン入れてみたよ!
こいつは実際に走ってみてからどうなるか?
様子見ですヽ(・∀・)ノ

耐久性含めて上手くいったら、4本とも施工してみたいと思います♪



おしまい。



Posted at 2018/05/21 18:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@セブン327
遅くなりましたがあけましておめでとうございます!
今年こそはゴルフ行きたいですね!

ハウジングですが、アリエクでアルミ製のものを見つけたので、耐久性を考慮して金属製にしました。
まだ作業できていませんが、モノは良さそうです!」
何シテル?   01/10 12:41
shin1kawadaです。よろしくお願いします。 オンリーワンのMINIを目指しています! 車種問わずお友達を募集してます。 気軽にどうぞ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   12345
6 78 910 1112
13 14151617 18 19
20 21 22 23242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

Pワークス サイドパネルガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 21:06:41
JCW PRO Exhaust 爆音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 08:45:25
カーボンリップスポイラー補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 07:44:10

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI COOPER S をカスタムしています(*´v`)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation