ちょっと期間が空いてしまいましたが、先週末にサスペンション交換を行い、XYZの車高調へ換装しました。
取り付けに関してはほぼ問題はなかったのですが、純正のショック・スプリングを外すのに苦労しました(´・_・`)
純正ショックが長く、ロアアームを下げても外れません!
スプリングコンプレッサーをカマして、ショックの向きを変えたりしてなんとか外れました…
いつもながら、サスペンション交換は知恵の輪状態ですね(´・_・`)
フロントの純正とXYZです。
XYZの方が全長が短いので、セットしてボルトで固定するだけで、取り付けでは問題ありませんでした。
スタビリンクもキットの調整式へ換装です
続いてリヤの交換です。
リヤで一番苦労したのが純正のスプリングを取り外すところですね…
こちらも純正スプリングの自由長が長く、アームを下げても、スプリングにテンションが掛かった状態でしたので、
スプリングコンプレッサーで縮めて取り外しました…
あと、リヤのアッパーマウントは純正を移植するのですが、キーポイントがありまして…
この16mmのボルトを外さないといけないのですが、インパクトレンチを使用する際は薄肉のソケットでないと入りません!
インパクトレンチを使わずに外す時は、
トルクスレンチで軸が回らないように固定して、シノ付きラチェットレンチを使ってボルトを緩めるのですが、16mmのシノ付きラチェットレンチが近くのホームセンターやアストロプロダクツでも売ってなかった…
ひょっとしたら、16-18mmのシノ付きラチェットレンチは一般的には流通していないかもしれないので、注意願います!
私は事前に18mmのシノ付きラチェットレンチが必要だと聞いていたので準備していました♪
換装については以上で終了なのですが、問題がありまして…
他の車高調のキットがどうなのか分かりませんが、セッティングの基本というか基準がわからないのです!
取説には記載されていないし…
オマケに全長式の車高調は初めてなので、手探りで条件を出していかなければなりません
それ以外の、製品の品質や販売店の対応は素晴らしいので、ちょっともったいない感じがしました
見た目も乗り心地も良くなって楽しい毎日です♪
おしまい。
Posted at 2018/07/14 18:38:58 | |
トラックバック(0)